タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (6)

  • Google Apps Scriptを使ってSpreadsheetのデータをBigQueryに連携する | DevelopersIO

    アライアンス統括部 サービスグループの しんや です。 DevelopersIOのブログ投稿データを収集・加工・可視化して社内に共有することをここまで実践してきていたのですが、その際に用いている環境にはAmazon Redshiftを活用していました。先日個人的に部署異動(2023年03月01日付けでアライアンス統括部に異動)したのもあり、またデータ連携と可視化の仕組みもよりスムーズに/便利に/広範に連携出来るようにしたいと思い、「社内投稿データ分析環境をBigQueryに載せ替える手順をそれぞれブログにまとめておこう」と思い立ちました。 当エントリではその中から「Google Apps Scriptを使ってスプレッドシートのデータをBigQueryに連携する」手順についてまとめておこうと思います。 目次 データ連携イメージ(構成図) 作成・作業手順 実行スクリプト コードの実行 スケジュ

    Google Apps Scriptを使ってSpreadsheetのデータをBigQueryに連携する | DevelopersIO
  • Tableau Tips: ファネルチャートの作成 #tableau | DevelopersIO

    データを可視化する際のグラフ形式の1つに『ファネルチャート』というものがあります。『入口と出口とその間の数ステップにおいて,ステップ順に数値が減っていく(離脱していく)データに対して有効』(※参照エントリより)なグラフであり、Tableauでも幾つかの手法でこのグラフを作成する事が可能です。 【第3回】ファネルチャート〜プロセスの進み具合による変化を確認 | IT Leaders 「まずチャートを決めてから集計を決める」という視点の重要性について - トレジャーデータ(Treasure Data)公式ブログ そこで今回は、幾つか紹介されている手順の中から2つピックアップして実際にファネルチャートを作成してみたいと思います。 目次 #1.比較的シンプルな手順の場合 #2.若干手間の掛かる手順の場合 まとめ #1.比較的シンプルな手順の場合 まずは比較的シンプルなバージョンから。こちらのYou

    Tableau Tips: ファネルチャートの作成 #tableau | DevelopersIO
  • [SQL] CASE式とGROUPING関数を使ってクロス集計をする | DevelopersIO

    はじめに 分析系のSQLを書くことが多くなってきたので学んだことを書いていきます。 まずそもそもクロス集計とはなんなのか? クロス集計とは、与えられたデータの中から複数個の項目を抽出してデータ分析や集計を行う手法のことである。 Weblio辞書 2つ以上の項目を掛け合わせて、その項目の相関関係を表にして視覚的にわかりやすく表現しているものだそうです。 3個以上の項目を使う多重クロス集計というのもあるそうですが、今回SQLで実現するのは2個の項目を使用したクロス集計になります。 環境 PostgreSQL 9.5.4 求める結果 今回はサンプルのデータベースのpaymentテーブルを使って説明します。 手を動かしながら書きたい方はこちらを参考にしてサンプルをご用意ください。 スタッフごとの直近3カ月の売り上げの合計を表示するSQLを書いてみます。 select * from payment;

    [SQL] CASE式とGROUPING関数を使ってクロス集計をする | DevelopersIO
  • 2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO

    「このにはお世話になったなぁ〜」 「今でもたまに読み返してます」 「マジでめちゃめちゃ影響受けた」 「そう、こいつが俺のエンジニア人生を変えやがったんだ...」 ↑「こんなを紹介してください!」と社内チャットで投げてみたら、すんごいことになったのでそのリストをシェアさせていただきます。 ※推薦理由はあくまで推薦者による個人的な意見や思い入れたっぷりなので、それを踏まえてお楽しみください。 目次 アプリケーション/プログラミング ドメイン駆動設計 Java言語で学ぶデザインパターン入門 Pro Git BINARY HACKS Effective Java リバースエンジニアリング―Pythonによるバイナリ解析技法 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 リーダブルコード メタプログラミングRuby 第2版 Head First デザインパターン テスト駆動開発 C

    2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO
  • 【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|Compass基礎編 | DevelopersIO

    はじめに 季節の変わりめで風邪をひいていませんか?僕は38度の熱で会社を休みました。ごめんなさい。 前回は「【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|基礎編」でGUIでSCSSを使えるScout.appのインストールからセットアップについて、またSCSSの4つの主な機能「変数」「宣言ブロックのネスト」「Mixins(関数)」「セレクタ継承」についてご紹介しました。 そこで、今回はGUIツールのScout.appに同梱されているCompassについて活用方法を紹介したいと思います。Compassは、SCSS使いなら必須の便利なフレームワークです。 Compass - CSS オーサリングフレームワークとは compassはSassを使ったオープンソースのCSSオーサリングフレームワークです。 compassを使うことで、Bender Prefix、CSS Spriteを自動

  • よく分かる!iOS アプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO

    2014/04/16 コンプライアンスの「Content Rights」と「Advertising Identifier」についての解説を追加しました。 はじめに iOS 7 がリリースされ、さまざまな新しい機能が使えるようになりました。iOS 7 SDK を使ったアプリをリリースしたい!と思っているかたも多いのではないでしょうか。しかし iOS アプリのリリース作業は手順が複雑そうで取っ付きづらい印象を持たれているかたが多いと思います。筆者もそうでした。 ということで、最新 (2013年10月21日現在) の iOS アプリのリリース手順についてできる限り分かりやすくまとめてみました。リリース時の参考にしていただければと思います。 概要 まずはじめに全体像を確認しておきましょう。iOS アプリのリリースは下図のようなフローで行います。 リリース用の Provisioning Profil

    よく分かる!iOS アプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO
  • 1