タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ARisに関するtarotarorgのブックマーク (5)

  • 「過激でないと革命は起こせない」――そして「電脳フィギュア ARis」は生まれた

    「過激に狂ってないと、革命は起こせないですから」――ゲームベンチャー・芸者東京エンターテインメントの田中泰生社長(32)は「極端に振り切ったインパクトがあるものが好き」だ。 「ハイテクで新しい遊びを作り、世の中を驚かせたい」と2006年に起業し、今年「世界初の一般向け拡張現実エンタメソフトウェア」というふれ込みで「電脳フィギュア ARis」を発売した。 PC画面の中のメイドさんを、手に持ったスティックでつんつんしたり、服を脱がせたり、さまざまな角度から眺めたり――遊び方は単純で、ちょっと過激な「お色気路線」だ。 「よく『変態』とか『やり過ぎ』とか言われるが、賛否両論でも構わない。サザンオールスターズは国民的バンドだが、昔は過激な存在だったでしょう?」 ARisの楽しみ方は「触る、脱がす、のぞく」 電脳フィギュアARisは、1.5センチ角のプラスチック製「電脳キューブ」と、キューブを先端に付

    「過激でないと革命は起こせない」――そして「電脳フィギュア ARis」は生まれた
    tarotarorg
    tarotarorg 2008/11/07
    『各面のマーカーを少なくとも1つ以上認識すれば、』ってどういう意味?面にマーカが2つあるって事?
  • 芸者は電脳フィギュアの夢を見るか

    2008年10月19日、AR(拡張現実)技術を使った世界初の電脳フィギュア「ARis」が芸者東京エンターテインメントから発売された。パッケージを見るといかにも“ネタ”っぽい製品なのだが、今回はわりと真面目にレビューしていく。 何はともあれ買ってきてダウンロードして…… 「電脳フィギュア ARis」(以下、ARis)のパッケージには、ソフトウェアは含まれていない。同梱されているのはカードが3種、カードスタンド、指のはたらきをするスティック、それにアリスの「お立ち台」となるキューブ、取扱説明書のみだ。当初、キューブはアリスのお立ち台のほか、「ARisのお道具箱のキューブ」の計2種、スティックは小型のキューブに棒がついた形のものが2種予定されていたが、最終的にはお道具箱のキューブはカードに、スティックはプラ板の両面に「ゆび」「てのひら」のマーカーを張り付けたものに落ち着いた。 発売当初からARi

    芸者は電脳フィギュアの夢を見るか
    tarotarorg
    tarotarorg 2008/11/06
    熱く、かつ技術的観点からも詳細に語りすぎだろ。ARにどれだけ情熱持ってるんだこの人は。
  • 100円玉の対価 電脳フィギュア アリス、隣に立ってみた。

    2chの電脳アリススレに、電脳キューブのマーカーをPDFほかでupして下さってる方がいたので、早速ソレを入手させて頂きました。  各面のマーカーをA4程度に拡大してレーザープリンタで印刷。  今度はクッキリしたパターン。  ちょうど側面サイズがA4くらいの箱があったので、コレを使います。    キューブの下面は使いませんので、マーカーを貼るベースになるものは直方体でよいと判断。  少し試していてマーカーの周りの余白の大きさも或る程度必要だと分かりましたので、段ボールが丸見えになるところは別の白紙を貼って補填しておきます。  さあ、新しい舞台が完成しました。  ARis起動。  ちゃんと出て参りましたよ。  現在時刻を言い終えると何故かこんなポウズに。  キューブに座ったりもします。  ったく、楽しそうにも程があるな。  「セイッ!!」  「きゃつ!何するんですか、ご主人様!」  着替えのカ

    tarotarorg
    tarotarorg 2008/11/04
    『2chの電脳アリススレに、電脳キューブのマーカーをPDFほかでupして下さってる方がいた』
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 電脳フィギュア ARis (アリス) GTE_AR_001

    評価はタイトルの通りです。 アイテムを使ってARisに何かを「させる」のがメインの遊び方ですが、 何もせずに放って置いてもARisはいろいろと動いたりしゃべったり。 そういったアクションを眺めているだけでも面白い。 ソフトウェア(CD/DVD)が商品に添付されず、 ネットからのDL提供である点に不満を述べている方もいますが、 逆に言えば今後のアップデートが容易であるとも言えます。 これからいろいろな動作パターンが増える事を期待します。 さて、今後購入を検討されている方にハード面についてアドバイスを。 ・ARisは3D表示ですが、Direct3Dの機能はほとんど使っていません。 ほぼCPUパワーで描画しています。従って高性能な3Dグラボは不要。 ・ARisのアニメーションレートはWebカメラに依存。 現在販売されているWebカメラの多くは640x480で30FPS。 どうしても若干カク付き気

    tarotarorg
    tarotarorg 2008/10/28
    「CPUパワーですが、どんなに高速なCPUを使っても100%になります。 」て本当?
  • 100円玉の対価 電脳フィギュア ARis (芸者東京エンターテインメント株式会社)

    買ってみました。  でもまだ遊べていません。  サーバが重すぎてゲームを開始できません。  取り敢えず、導入部分をレビューしてみます。  パッケージ外観。  週刊少年ジャンプ2冊分くらいの大きさ。  内容物はこれだけです。  アリスを操るカード。  電脳キューブ。  ARisと描かれた面の反対側のみ無地で、それを下面にして設置します。  ソフトウエアはダウンロードして入手します。  ARisにネットワーク環境が必須なわけは、まずもってこれが理由だったんですね。  しかしこのダウンロードが頗る遅い上に、疑問点もあります。 1.必須ランタイムのチェック  DirectX9.0c、.NET Framework2.0 SP1が必要だとマニュアルには書いてあります。  それらは既に自分のPCにはインストール済みだったのですが、何故かsetupプログラムはダウンロードを始めました。  このダウンロード

    tarotarorg
    tarotarorg 2008/10/21
    これは参考になるエントリ。
  • 1