タグ

ブックマーク / okwave.jp (2)

  • 構造用合板(杉合板)の床 - OKWAVE

    どのような場所の床にお使いになるのでしょうか。 個室や小屋裏部屋などで、根太レスの厚み28ミリの杉構造用合板あらわし仕上げをしたことがあります。この手のものは、製造ピースによって表面の状況がまちまちの場合もあるので、あまり大きな部屋や、見栄えを気にされる場所は、ちょっと考えないといけないかと思います。 そこらを了承されれば、表面は、自然系のオイルかワックスで仕上ています。だいたい低コストに押さえるケースなので、塗りは建て主さんのDIYで引き渡し前に行なったりして。 構造用の杉合板は、表面の杉積層部分も一定の厚みがありますので、剥がれてくるようなことはないと思います。(水が頻繁にかかるところは避けるべきかとは思いますが。) ただし、構造用合板としての役割を果たすには、一定のピッチで根太等に留めつけなくてはいけません。それが表面に出てしまいます。 それを隠そうとすると、ダボ掘って留めた後に穴を

    構造用合板(杉合板)の床 - OKWAVE
  • シンプルなカウンターテーブルに使う金具と素材のお勧め - OKWAVE

    シンプルなカウンターテーブルを作ろうと思ってます。 (天板1枚と側板2枚のみで、幕板や補助板などは一切なし) ちょうどイメージと同じものがありました。 http://www.ikea.com/assembly_instructions/malm-table__2ML506_PUB.PDF 側板と天板の固定ですが ダボだけだとぐらつくと思います。 ネジの下穴程度を開ける工具しか持ってないので 参考URLのようなボルトは、ナットをはめ込む部分に割りと大きな穴を開けなきゃいけないし ちょっと躊躇します。 それ以前にネットで探しても同じようなボルトが見つかりませんでした。 側板と天板の固定は L字型の連結金物と木ダボだけでぐらつきを抑えられるでしょうか? 2×4材でW1700mmくらいのサイズで作る予定です。 参考URLの家具は天然木材ではなく、W1900ほどありますが 2×4材だとたわんでしまう

    シンプルなカウンターテーブルに使う金具と素材のお勧め - OKWAVE
  • 1