タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (8)

  • 夏になると必ず作る最強ドリンクレシピ。簡単&美味しすぎて10年愛飲してます | ROOMIE(ルーミー)

    半袖で気持ちよく過ごせる季節が、今年もやってきました。 明るい日差しが降り注ぐのは喜びですが、体が暑さに慣れていないため、1日外で過ごした後など予想以上に疲れを感じることも。 でも、心配する必要などまったくありません。 夏を乗り切る強力な味方が、冷蔵庫で今かと出番を待っているのですから! 10年作り続けているサマーレモンドリンク 今から10年前、一夏丸々を不調状態で過ごしたことがありました。 早寝早起きを心がけて、休息を十分にとり、ヨガなど軽い運動を行うことで少しずつ改善したのですが、そんな時私を支えてくれたものの一つが、サマーレモンドリンクです。 どこかで見かけてから、ここ10年ほど夏に作り続けているレシピです。 明確なのは、簡単なことと、おいしいこと、そして夏の健康に寄与すること。 材料はこちらの6種類。

    夏になると必ず作る最強ドリンクレシピ。簡単&美味しすぎて10年愛飲してます | ROOMIE(ルーミー)
  • 「自宅でできる防水・撥水アウターのお手入れ方法」をモンベルの店長さんに教わったよ | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドアシーズン、そしてその先に梅雨が待っているこれからの季節。レインコートやアノラックなどの防水・撥水アウターが重宝しますね。 来の機能を保ち続けるためにはメンテナンスが欠かせません。 では、正しい防水・撥水アウターやダウンのお手入れ方法とは? アウトドアのプロフェッショナル、モンベル渋谷店の店長・相﨑さんに自宅でできる洗濯方法や、撥水機能を回復させるコツを教わりました。 防水・撥水アウターには専用の洗剤や中性洗剤を 撥水加工は、ホコリや汗、皮脂などの汚れや摩擦によって撥水基が倒れることで水を弾く機能が低下します。 洗濯すると撥水加工が取れてしまう印象がありましたが、実際は逆なんですね。 相﨑さん「撥水加工が施されたものは、専用の洗剤や中性洗剤で洗うのがおすすめです。酸性やアルカリ性の洗剤だと生地を傷めたり、防水透湿性などの機能を損ねることがあります」 モンベル「O.D.メンテナンス

    「自宅でできる防水・撥水アウターのお手入れ方法」をモンベルの店長さんに教わったよ | ROOMIE(ルーミー)
  • モンベルで“計り売り”してるって知ってた? アウトドアグッズを持ち運びやすくする、簡単カスタム術を紹介します | ROOMIE(ルーミー)

    アウトドア沼にハマると、「このアイテム、こうしたらもっと使いやすいのに……」なんて思うことが増えてきますよね。 今回は、そんなギアをより使いやすくカスタムできる秘密兵器を紹介します! 万能アイテム、アクセサリーコード 「アクセサリーコード」とは細いナイロンロープの総称で、“細引き”という名前で売られていることも。 手頃かつ気軽に入手でき、実はこれがさまざまなシーンで多用途に使えるアイテムなんです。 モンベルストアでは、概ね直径2mm〜8mmほどまで揃っており、1mにつき100円前後で計り売りをしています。 たとえば、掴みにくいジップに取り付けておけば、手袋をしたままでも開閉が容易に。 カラビナと組み合わせれば、バックパックにコップなどをぶら下げるのにも便利です。 また、伸び縮みするゴムになっているタイプもあるので、わが家ではトレッキングポールやアイゼンなどを束にするのにも活躍中。 用途に応

    モンベルで“計り売り”してるって知ってた? アウトドアグッズを持ち運びやすくする、簡単カスタム術を紹介します | ROOMIE(ルーミー)
  • 6,600円でこの音質ってすごすぎる…! 老舗音響機器メーカーが一般向けに作ったヘッドフォン、2ヶ月待った甲斐があったな | ROOMIE(ルーミー)

    手頃な価格で質のいいヘッドフォンを探していたところ、レトロなデザインのこちらを発見! かなりの人気商品らしく、2ヶ月待ってようやく入手することができました。 老舗メーカーが作った高音質ヘッドフォン アシダ音響「ST-90-05-H 灰色」6,600円(税込) ※メーカーサイト価格 創業80年を超えるアシダ音響は、ミュージシャンやエンジニアなどプロフェッショナルも御用達の音響機器メーカー。 中でもこの「ST-90-05-H」というモデルは、一般ユーザー向けに国内生産にこだわって開発された高音質ヘッドフォンです。 人気の秘密は、なんといっても価格帯に見合わない音のよさ。 Φ40のドライバユニットに1テスラ(理論値)の磁気回路を搭載するという高級ヘッドフォン顔負けので仕様で、パワフルかつ繊細で豊かな音質を実現しています。 リーズナブルなイヤホンやヘッドフォンには音域のいずれかに不得意な部分がある

    6,600円でこの音質ってすごすぎる…! 老舗音響機器メーカーが一般向けに作ったヘッドフォン、2ヶ月待った甲斐があったな | ROOMIE(ルーミー)
  • リンレイの「ウルトラハードクリーナー」が鏡のウロコ掃除の正解だった! | ROOMIE(ルーミー)

    こびりついたウロコ汚れも10分でピカピカに 鏡のウロコ掃除といえば、力づくでゴシゴシしては水を流し……この繰り返しで、体力を使うイメージがありますよね。 以前は鏡のウロコ取りパッドでゴシゴシしていたのですが、このクリーナーを見つけてからは、力づくでこする鏡掃除をやめることができました! 使い方はとっても簡単。まず、クリーナーを使う前には、必ずゴム手袋等の保護具を着用します。 内容液が分離する場合があるので、よく振ったあと、ウロコ汚れに直接クリーナーを掛けるか、キッチンペーパーやスポンジ、古布に含ませたら準備完了。 あとは、軽くこすり洗いをするだけ! 汚れがひどいときはウロコ汚れに直接塗って、1〜2分置いてからこすると、より効果的でおすすめ。 このクリーナーは酸性で、アルカリ性のウロコ汚れを分解してくれるのです。 何回も繰り返してゴシゴシする必要はなく、同じ場所を2〜3回軽くこするとピカピカ

    リンレイの「ウルトラハードクリーナー」が鏡のウロコ掃除の正解だった! | ROOMIE(ルーミー)
  • 東京から広告がなくなると、こんな世界になっちゃうよ | ROOMIE(ルーミー)

    ギラギラ輝くネオンは、東京の象徴…なのでしょうか? フランスのグラフィックデザイナーNicolas Damiensさんは、東京の街から看板の文字や広告をすべて取り払ったアート作品を作りました。色まで消された白黒の東京。 こうして看板を真っ白にされてみると、夢の中の異世界に迷い込んだような、不思議な感じがします。 初めて日を訪れた方は、街にあふれる情報量の多さに、圧倒されてしまうのかもしれませんね。 東京の街から文字を消すとこんな感じ [GIZMODO] text by 野纏花

    東京から広告がなくなると、こんな世界になっちゃうよ | ROOMIE(ルーミー)
  • お母さんが包装紙を取っておく気持ち、分かる気がする | ROOMIE(ルーミー)

    お母さんっていただき物の包装紙を、なぜか大切に畳んでとっていた記憶がありませんか? たしかに私たちもプレゼントを貰ったときの袋がキレイで取っておくことがありますが、実際にはほとんど使われることなく捨ててしまうのが現実だったりしますよね。 でもこんなキレイな包装紙だったとしたら、何に使えるか真剣に考えちゃうかもしれませんよ?

    お母さんが包装紙を取っておく気持ち、分かる気がする | ROOMIE(ルーミー)
    tasukuchan
    tasukuchan 2015/03/13
    宇宙柄はTwitterのスペース〜シリーズを思い出して笑ってしまう
  • おいしい人生、止まってたら見つからないよ(レシピ付き) | ROOMIE(ルーミー)

    一流レストランの総料理長だったオレ。でも、店のオーナーと対立して、突然店を辞めてしまった。追い討ちをかけるように、Twitterでのトラブルでキャリアもズタズタ。別れたのもとで暮らす10歳の息子とも、何だかギクシャクしてるし…。 大ヒット公開中の映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』は、そんな窮地に立たされた中年男、カール・キャスパーの物語です。 絶望を感じていた彼は、マイアミで出会った絶品のキューバサンドイッチに感動。一流シェフとしてのプライドを捨て、移動販売をする決意をします。 譲り受けたボロボロのフードトラックを改装し、サンドイッチを売りながらマイアミからロサンゼルスまで横断するカール。思わぬ人生の転機により、料理への情熱や当に大切なものに気づいていくのです。 製作、監督、脚、主演を務めたのは、『アイアンマン』シリーズの監督としておなじみのジョン・ファヴロー。 彼にとっ

    おいしい人生、止まってたら見つからないよ(レシピ付き) | ROOMIE(ルーミー)
  • 1