タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (4)

  • 新幹線輪行で京都へ!折りたたみ自転車BROMPTONで四畳半神話大系の聖地巡礼をやってきた

    そして、こちらのブログを全面的に参照させていただきました。 ジョーク、ジョーク、ジョックン – 四畳半神話大系 超人的な調査に脱帽です。僕が書いたエントリはRICOH THETAの全天球画像が目新しいかもしれませんが、「ジョーク、ジョーク、ジョックン」さんにない新規の情報はありません。その代わり、聖地巡礼の手法について詳しく書きました。 当エントリにはアニメのスクリーンショットを掲載しておらず比較ができませんが、それは「ジョーク、ジョーク、ジョックン」さんの方で詳しくやられているので、そちらを参照されるといいかと思います。 聖地巡礼マップの加工と参照 聖地巡礼に当たり、「有頂天家族」と「四畳半神話大系」の両方のマップを同時に参照したいと考え、以前「あのはな」のときに取った手法でマップの統合をしました。新しくマイマップを作って、そこに統合したいKMLを複数インポートするというものですね。 ひ

    新幹線輪行で京都へ!折りたたみ自転車BROMPTONで四畳半神話大系の聖地巡礼をやってきた
  • リビングのAVラックに置けるPT3×2搭載録画サーバを組んでみた(2013年4月)

    2016年2月22日追記: チューナーボードPT3のメーカー、アースソフトから、受注終了がアナウンスされました。PT3だけでも早めの確保をおすすめします。 録画サーバを新調!夢のAVラック設置を実現! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 テレビ番組を録画するために使うPC、録画サーバを新調しました。AVラックに置け、テレビチューナーカードを2枚挿すことができる横型のPCが欲しかったので、必然的に自作PCになりました。 完成形はこんな感じ。写真中央の黒いPCがそれです。AVラックに置けると、こんなにスッキリします。 組み立て終わり、AVラックに収めた瞬間のカタルシスは大変なものがありました。思わず、いろんな角度から眺めてしまいました。 HDDはホットスワップ対応 3.5インチベイ2スロットは、両方共ホットスワップ対応。 ケース前面から簡単に換装できるため、HDD

    リビングのAVラックに置けるPT3×2搭載録画サーバを組んでみた(2013年4月)
  • iPhone用Photoshop、Adobe Photoshop Touch for phoneをガチで使ってみた

    iPhone用Photoshop、Adobe Photoshop Touch for phoneをガチで使ってみた どれぐらい使えるの?iPhone用のPhotoshop ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 長らくiPad用しかラインナップされていなかったPhotoshop TouchにiPhone用が出ました。450円です。 Adobe Photoshop Touch for phone カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: ¥450 UIをコンパクトにまとめながらも、機能はiPad版と同様のようです。 早速ガチで使ってみた 実力をはかるべく、画像合成を試してみました。 元画像は以下のフィギュア写真です。Adobe Photoshop Touch for phoneを使い、背景を差し替えてみたいと思います。(続きは[Read More]から) 画像合成の一部始終

  • iOS 5の通知センター利用アプリが続々リジェクト!消える前に確保したい対応アプリ

    最近、iOS 5通知センターを使ったURLランチャーアプリが相次いでリリースされました。 そのちょっと前に話題になった設定画面へのショートカット技との組み合わせで最高に便利だと話題になりましたが、どうやらどれもApp Storeから下げられているようです。 この3つ、通知センター関係の機能が無ければ存在意義はありませんので、このまま終息するのではないかと思います。 App Switcher Apprise – Notification FlashLaunch 追記: QuickPickというのも消えたようです (via @sei_n ) Apple Pulls System Shortcuts App ‘QuickPick’ From the App Store 通知センター祭りは、どうやら終焉を迎えたようです。皆様お疲れ様っした! 現在審査中のアプリケーションにおいても、通知センター

    iOS 5の通知センター利用アプリが続々リジェクト!消える前に確保したい対応アプリ
  • 1