タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (4)

  • シドニアの行く末と 長道とつむぎの未来 - 最終防衛ライン3

    『シドニアの騎士』静野孔文監督インタビュー「アニメ業界の『革命』を見逃さないでほしい」 | アニソムニア 弐瓶勉作品であるシドニアの騎士が2014年の春から3Dアニメとして放映されている。監督のインタビュー記事や、マンガ☆ライフ |『シドニアの騎士』とポリゴン・ピクチュアズが魅せるフルCGの挑戦について でも語られるようにフル3DCGであることの利点を用いたアニメ作品で非常に興味深い。音響が良いなと感じていたが、監督によると映像の納期が遅れないため、音響にきっちりと時間を割くことができるのだという。 アニメ版はほぼ原作通りであるが、ストーリー展開が一部再構成され、緑川纈が司令補に抜擢された経緯が描写されるなど、原作では描かれていない補足描写も追加されている。話の構成が原作と異なるため、エナ星白に怯える岐神海苔夫や、イザナが義手、義足化する前に基底湖そばの旅館へ行くなど、原作との違いも見られ

    シドニアの行く末と 長道とつむぎの未来 - 最終防衛ライン3
    taturo-00
    taturo-00 2014/06/26
    面白いけど長いので何回かに分けて読む
  • 若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2

    ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ビール離れが進む20から30代を狙った商品として、結成50年のローリング・ストーンズを持ってくる当たりが意味不明で、訴求するのはどう考えてもビートルズよりも上の50代以上としか思えず、どう考えても担当者がローリング・ストーンズ好きなだけだろと、わざわざ公式サイトである STONES BAR ストーンズバー サントリー と確認すると ベロカメラ | App store や ベロカメラ - Google Play の Android アプリ などのスマートフォン向けアプリをわざわざ配信している当たり当に若者向けを狙っているようだ。Twitterの公式アカウントもあるが、Suntory STONES BAR (STONES__BAR) on Twitter を覗いてみると宣伝しかしてない典型的なダメな企業アカウントでした

    若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2
    taturo-00
    taturo-00 2013/01/16
    いろいろ思うことはあるのだけど"Twitterの公式アカウントもあるが、覗いてみると宣伝しかしてない典型的なダメな企業アカウントでした。"が一番心に残った。ほんと多すぎ
  • 池田信夫氏が不破雷蔵氏のグラフを直リンクしたのは何が問題か - 最終防衛ライン3

    池田信夫さんのグラフ無断転載と不破雷蔵さんの反応 - Togetter 池田信夫が 老いてゆく日で格差は拡大する(池田信夫) - BLOGOS(ブロゴス) において不破雷蔵が 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com(旧) で作製し利用した円グラフを直リンクしていた問題。 池田氏と不破氏の対応を時系列に 池田氏がライブドアブログに (cache) 池田信夫 blog : 老いてゆく日で格差は拡大する - ライブドアブログ をアップする。その際、不破氏のエントリである 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com(旧) における年代別個人金融資産残高(比率)(2007年度末)の円グラフを直接リンクして記事中に表示。その後、BLOGOSへ (cache) 老いてゆく日で格差は拡大する(池田信夫) - BLOGOS(ブ

    池田信夫氏が不破雷蔵氏のグラフを直リンクしたのは何が問題か - 最終防衛ライン3
  • 0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3

    長くなったのでエントリを分割。 1. はじめに 紋章って? 紋章の起源 2. 紋章のルール ルールあっての紋章です。単調でちょっとつまらないかもしれませんが、ルールを知ることが紋章を知ることです。 つまんねーって人は、とりあえず配色のルールだけでも読んでみて下さい。 3. 紋章に歴史あり イギリス国王であるエリザベス女王の紋章解説 連合王国(UK)の紋章を解説。紋章を紐解けば、その紋章を持つ家系が丸裸に! 4. 紋章の図柄 紋章に用いられる図柄について。ここでは、良く使われるライオン百合、鷲を解説。 5. 架空の紋章考察 創作物にも紋章は用いられます。ここではコードギアスの帝国旗、ロマサガ2の帝国紋章、ロトの紋章を中心に考察します。 6. 現代に息づく紋章 エンブレム ここでは自動車メーカーやサッカーのクラブチームなどのエンブレムの由来を簡単にご紹介。 7. 終わりに変えて日の紋章と家

    0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3
  • 1