ブックマーク / saki-bianca.hatenablog.com (98)

  • アドベントカレンダー Adventskalender 24日目〜リース型オードブルの盛り付け方 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    皆さま、こんにちは。 アドベントカレンダー24日目、最終日です♪ クリスマスの卓が華やかになるリース型オードブルの盛り付け方のご紹介です。 www.instagram.com チーズ、ハム、オリーブ、ミニトマト、ぶどう等、前菜、ワインのお供になりそうな材を リースの形に盛り付けると卓が華やかになりますよ。 ベースには緑がメインのミックスサラダをリースの形に敷き、 間にローズマリーの枝を差し込むと、もみの木風になります🎄 いよいよ、クリスマス番ですね。 皆さんは、どんなクリスマスをお過ごしになりますか。 Saki家は、日のオペラ・ガラ・コンサート↓を終えた夫が、昨晩帰宅したので、 久しぶりに家族団欒のクリスマスが過ごせそうです。 割と思いつきで始めたアドヴェンツカレンダーでしたが、無事に毎日更新ができました。 24日間、お付き合いありがとうございました。 皆さま、どうぞ素敵なクリ

    アドベントカレンダー Adventskalender 24日目〜リース型オードブルの盛り付け方 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2023/12/25
    sakiさんこんにちは。嫁氏さんからsaki家もMS家にいらっしゃったこと、お聞きしました♡接点のタイミングを楽しみにしています♪メリークリスマス✨
  • 母の日〜米麹甘酒と発酵コチュジャン〜イースターの思い出 in アルザス(コルマール、ストラスブール) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    皆さまお変わりありませんか。 saki家は皆元気です! お天気も良く今週は28度まで気温が上がる日もあるとか。 季節の移り変わりが速くて、追いつけないほどです。 日曜日の母の日には近所のお花屋さんで長女が大きな花束を買ってきてくれました。 来ならお店は閉まっているはずの日曜日ですが、特別に午前中だけ開けていてくれたらしく、お店の中に入るまでに30分くらい並んでいたそうです。 素敵な花束を選んできてくれました! ありがとう〜❣️ 立派な薔薇の花束💕 お花の色彩ってため息が出るくらい美しいです。 大輪の薔薇にも負けないスプレーマムの可憐で凛々しい姿もまたよき。 お花屋さんのおばちゃま達もまた「おかあさん」なのだろうな。 この日にお店を開いてくれて、近所の「おかあさん」達に笑顔が増えたことは 間違いないです。感謝💕 最近は、月に何度か開くようになったオンラインと対面のお料理教室でも発酵

    母の日〜米麹甘酒と発酵コチュジャン〜イースターの思い出 in アルザス(コルマール、ストラスブール) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    マスクなしのフランス、羨ましいです。いつ見に来ても美味しいそうなご飯も♡お元気そうでよかった。
  • saki家のおうちクリスマスディナー - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    皆さまお元気でお過ごしですか。 今年は、24日の午後早くにお店が閉まってから28日にならないとスーパーも開かないし、コンサートもないし、友人たちとの大きなパーティもできないので、家族でのんび〜り過ごしています。 25・26日のクリスマス番前の24日は、割と質素なお夕で済ますドイツ人家庭が多いですが、saki家は欲張りに日式も取り入れて、イブの夜にお家ディナーしました。 備忘録も含めてレシピの覚書しておこうと思います😊 年末年始に使おうと思って購入したナハトマンのマティーニグラスが、予想よりも大きくて収納場所を考えてしまったのですが…それより綺麗なグラスに合わせたお料理考案にワクワク♪ シンプルにコンソメスープにしました。 【材料】 茅乃舎野菜だし 2袋、水 300ml、黄・赤パプリカ、インゲン、海老、ディル、 *コンソメはお好みの物を若干濃い目に出してください。 【作り方】 1、コ

    saki家のおうちクリスマスディナー - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/12/29
    少し遅れちゃったけれど、メリークリスマス&よいお年をお迎えください♡
  • ミキサーで混ぜて焼くだけ!南瓜プリン〜秋休みに入りましたが、夏の思い出〜鱒釣り - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    カールスルーエのあるBW州も9日間の秋休みに入りました。 休みに入っても、夫と私は通常通りのお仕事があるし、コロナも心配でどこかへ遠出する気にはなりません… 休みに入る前に子供たちの各学年で保護者会がありましたが、小学校もギムナジウムも休み明けに再びロックダウンに入る可能性を見込んでの説明もありました。 歌劇場も人数制限がかなり厳しくなってきて、また閉鎖になってしまうのではないかと、ドキドキしています。 思った以上の長期戦に気持ちは暗くなりがちですが、いつも以上に子供達と過ごしたり、キッチンに立つ機会は断然増えていて、この際、みんなで前向きに生きる力を高めるチャンスなんじゃないかとも思っています☺️ 秋休みの始まりには、長男とメロンパンを焼き、昨日は次女と皮がオレンジ色のHokkaido南瓜でプリンを焼きました😋 🌟南瓜プリン🌟 【材料】 南瓜Hokkaido 400g、卵 3個、生

    ミキサーで混ぜて焼くだけ!南瓜プリン〜秋休みに入りましたが、夏の思い出〜鱒釣り - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/11/14
    山小屋のテラス、素敵ですね~!プリンも美味しそう~。
  • ベリー、Berryの季節です inドイツ〜最近作った物たち(北ドイツ名物ローテ・グリュツェ等)〜静かな夜の2人ご飯 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    ご無沙汰致しております。 ついに引っ越しまで2週間を切り、いよいよ段ボールに占拠されてきています。 最後の北ドイツの夏を楽しみたいと思っているのですが、お天気が悪いです… それでも2週間に1度のペースで初夏の様な気持ちの良い日があるので、その時を 逃さずにBBQをしたり、海に出たり、いちご狩りに行ったりしています。 今週末も2週間ぶりに夏日がやってきそうです😊 生でべることが多いフルーツは、わたしと長女がアレルギーのものが多く、なかなか新規開拓するのを躊躇してしまうのですが、長男が同級生のおうち(ドイツ人家庭)でべてから暫く、「美味しいんだよね〜あれ!」と言っていて、気になって仕方がなかったフルーツがこれです↓。 日ではあまり見かけないのではないかしら? Stachelbeereシュタッヘルベァレ(←カタカナ書きできない発音です💦) 「Stachel刺のあるベリー」と名がある通り

    ベリー、Berryの季節です inドイツ〜最近作った物たち(北ドイツ名物ローテ・グリュツェ等)〜静かな夜の2人ご飯 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/08/07
    sakiさんお引越しされるのですね。忙しいでしょうが、お体ご自愛下さい♡ベリーの写真は見ただけで目が元気になりました。
  • コロナに負けない胃腸作り!ママスペシャル、すし酢で簡単!キャベツとネギのツナサラダ〜公演中止のお知らせ、払い戻しについて😢 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    収束へ向けて先の見えない状況に、皆さん既にコロナ疲れされていないでしょうか… 先日の日全国一斉臨時休校の要請を受けて、ここドイツの日人学校・補習校も漏れなく臨時休校の措置がとられました。 *休校はドイツ全土ではないそうです!(3月7日) ハンブルグ日語補習校は2月29日が春休み前最終日で、卒園式、卒業式が開催される予定でしたが、それも中止になりました😢 saki家長女は小学6年生で卒業生として出席する予定だったので、がっくり。 仕方がないとは言え、切ないですね… 3月終わりには入学式が予定されていましたが、それも既に1週間の延期が決定されています。 「ただ、新型コロナウイルスに対するドイツ国の方針等を含め、今後の状況に合わせて更に予定が延びる可能性もあります。」 とのこと。北ドイツでは先日、初の感染者がハンブルグで確認され、ドイツ全土では日に日に感染者が増えている様子。 先の見えな

    コロナに負けない胃腸作り!ママスペシャル、すし酢で簡単!キャベツとネギのツナサラダ〜公演中止のお知らせ、払い戻しについて😢 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/03/02
    ドイツにも影響が…💦たよらこ家は夫がデマに慌ててティッシュやらペーパータオルやらを買ってきました。こんなときこそ冷静に…なかなか難しいですけれど。わたしも胃腸に優しいもの作ります!
  • 鶏ムネ肉とエリンギの海苔巻きニンニク塩炒め〜バイリンガルへの道、日本語とドイツ語の発音を考える - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    夫が日に経って4週間が過ぎ、子供たちとの生活もだいぶ穏やかになってきました。 未だに毎日のお事は、ちょっと作り過ぎで💦次の日の昼に私がべることになっているので、1日のうちにお事にかかる時間が大幅にカットされ!その空いた時間に、毎日大好きなピアノを弾いています🎶 最近は大人の生徒も増えてきたので、ベートーベン『月光』ショパン『ノクターン 遺作』『ワルツ イ短調 遺作』を弾いてもらって、私もついでに復習、学生の頃に弾いていたショパン『エチュード』『ポロネーズ』も懐かしくて、家事の途中エプロン付けたまま(笑)ピアノに向かっているうちに、2時間くらいあっという間に過ぎています。大人になってから、見えてくる部分もたくさんあって、楽しくて仕方ありません。 そして、saki家の子供たちが最近ハマっているのが、サン=サーンス『Karneval der Tiere動物の謝肉祭』🎶子供達は演奏

    鶏ムネ肉とエリンギの海苔巻きニンニク塩炒め〜バイリンガルへの道、日本語とドイツ語の発音を考える - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/02/21
    あぁ、作りすぎたおかずを食べに行きたい♡鶏ムネ肉がエリンギと出会ってこんなことになるとは…。sakiさんのご飯もピアノも五感で味わってみたいです。
  • ごぼう入り和風ロールキャベツ〜ドイツで子育て、spontan気質に浸かる😊 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    長男「次、グーやったら、100回目だよ❗️」 私「え?ジャンケン?!」 長男「違うよ!お腹がグーってなるってこと!」 😅😅😅 私「ごめんね〜。いい匂いばかり漂わせて。もうできるからね!」 直接的に「お腹すいたよ〜!」って言われるより、微笑ましく思わずほんわかしました😊 ロールキャベツは、少し材料を変えるだけで、洋風にも和風にもなって、応用力がありますね。 🌟ゴボウ入り和風ロールキャベツ🌟8〜10個分 【材料】 肉ダネ:牛ひき肉 500g、人参 小1、玉ねぎ 小1個、ごぼう 約15cm、塩 小さじ1/2、 コンソメ 400ml、醤油 大さじ1、 【作り方】 1、キャベツは一枚一枚丁寧に剥がし、硬い部分を薄く削ぎ落としておく。茹でておく。 2、人参、玉ねぎ、ごぼうはみじん切りにする。ボウルに肉ダネをよく混ぜ合わせる。 3、茹でたキャベツに8〜10等分にした肉ダネを包み込む。 *包

    ごぼう入り和風ロールキャベツ〜ドイツで子育て、spontan気質に浸かる😊 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/02/17
    キャベツを一枚一枚丁寧に剥がす工程で躓くので、ロールキャベツをあまり作りません💦破かないコツは・・・やっぱり丁寧にですよね!笑 寝袋持参でお泊り会…フランクさがいいなぁ♡
  • 自家製なめ茸〜終演後のおつまみ〜双子じゃないですよ😆 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    お久しぶりでございます。 クリスマス休暇が終わり、子供達の新学期が始まり、3週間滞在していた母が無事に帰り、夫が日での仕事のために昨日発ち… なんとなく、落ち着きのない気持ちで過ごしていました。 ワンオペ6週間は、今までで最長なので、ちょっとドキドキですが、私は子供達と一緒に周りに助けてもらいながら、夫も日で家族・友人たちに支えてもらいながら! 当にありがたいことです。無理のないように過ごしていきます。 新年のご挨拶で友人から頂いた久世福商店のなめ茸が子供達に大ヒットで!あっと言う間にべきってしまったので、手作りしてみました。 stcousair.jp 🌟自家製なめ茸🌟 【材料】 えのき茸 200g、出汁 50ml、醤油 大さじ2.5、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1、 【作り方】 えのき茸は石づきを取り除き、べやすい長さに切る。 小鍋に調味料を入れ混ぜ合わせ、えのき茸を加え

    自家製なめ茸〜終演後のおつまみ〜双子じゃないですよ😆 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/01/22
    😲ご兄弟そっくりですね~❗✨運転が苦手なのに、お子さんの送り迎えしているの、すごいです。わたしも早起き苦手。あと、朝食作り、掃除、草取り…止まらない😂なめ茸が美味しそう💕
  • 春は旅立ちの時?!〜ライム香るツナとキャベツのクリームパスタ〜苦手なことも娘の為になら❣️ - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    先週、いつも慕ってくれているパティシエさんが、 「月曜日に少しsaki家へお邪魔しても良いですか?」 と。わざわざ新年のご挨拶かしら?とも思ったのですが、パティシエとしてのステップアップのお知らせでした😊 春にはドイツではない新天地へと旅立つそうです❣️ おめでとう㊗️ ここ数年家族ぐるみで仲良くしていた、科学者さん家族やお医者さん家族もそれぞれにこの春、ドイツから離れて行ってしまうのですが、もちろん寂しいけれど、世界中にお友達の輪が広がると考えれば、それもまた楽しみになりますね。 週末にお買い物をしそびれたのに、昼の時間を無視できず、「パスタくらいしかできないけれど、べてく?」とお誘いして、いろいろお話し聞かせてもらいました。 (当に出したのは、パスタコーヒーとチョコレートだけ😅) ライムでなくても、レモン、柚子でも良いです。キャベツは、炒めずに茹でるとパスタに馴染んで具材と

    春は旅立ちの時?!〜ライム香るツナとキャベツのクリームパスタ〜苦手なことも娘の為になら❣️ - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/01/17
    裁縫は嫌いではないのですが、地道にスパンコールを縫い付けるとか無理です( ̄▽ ̄;)ササっとできるものなら頑張れる(笑)sakiさんがお裁縫苦手とか聞くとちょっと嬉しいです。なんでもできちゃうイメージだから(*^^*)
  • 2020年もどうぞよろしくお願いいたします❗️ - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    明けましておめでとうございます。 今年もマイペースにですが、更新し続けていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 普段の朝は、ここ数年のルーティンがあるので、ほぼ夫が準備してくれるのですが、 元旦の朝のお雑煮は、私が担当。 暮れにHBでついたおを角切りにして、フライパンで焼き目をつけ、鶏肉と昆布で取ったお出汁と、たくさんでない具材と、シンプルだけどお出汁の効いたお醤油味のお雑煮です。 遅めの朝はお雑煮で、さらに遅めの昼に、しっかりおせち料理を頂きました。 一の重:栗金団、柿なます、黒豆、飾りラディッシュの甘酢漬、胡桃ごまめ、いくら、たたきごぼう、 二の重:松前漬け、伊達巻、海老の旨煮、焼豚、酢蓮根、昆布巻き、 三の重:お煮染め、 他、ロイコペのお皿には里芋煮、甘酢漬大根とスモークサーモンのミルフィーユ、鯖の南蛮漬け、 全17品目出来上がりました😋 オペラ歌手の夫は

    2020年もどうぞよろしくお願いいたします❗️ - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2020/01/06
    素敵なお写真♡sakiさん、今年も記事楽しみにしてます♪どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
  • クリスマスの思い出〜干し柿とクリームチーズのオードブル〜お正月の準備(ドイツで作るおせち料理レシピ) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    うっかり、ご無沙汰しております。 ドイツのクリスマスは26日までお店も閉まり、静かな時でした。 お家でご馳走を頂いて、ゲームして、お散歩するくらいしかすることがありません😅 それでも、家族が家にいると主婦はのんびりPCに向かう時間も取れずに、(←まぁ良いけど)ドイツのクリスマス文化と日のお正月文化を欲張りするので、尚更、気忙しく過ごしています。 クリスマスのお事は、1,5kgの鶏の丸焼きを2種類(栗入りバターピラフ、ニンニクバターライス)、シーフードマリネとミックスサラダ、干し柿とクリームチーズのオードブル、野菜コンソメスープ、ガーリックトースト、でした😋 saki-bianca.hatenablog.com 義母が、実家でたわわに実った柿で作ってくれた干し柿を、ドイツに遊びに来た母に持たせてくれました。甘過ぎず、柔らか過ぎず美味しいのです😋 日を代表するドライフルーツですね。

    クリスマスの思い出〜干し柿とクリームチーズのオードブル〜お正月の準備(ドイツで作るおせち料理レシピ) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/12/29
    空を飛ぶトナカイに興奮♡素敵な景色ですね。干し柿とクリームチーズ、なんて魅惑的なおつまみ…✨お守りがかわいい♪わたしも遠い昔に息子にもらったお守りがあって、今も持ち歩いています(*^^*)
  • HBで!八角香るレンコン入り手作り肉まん〜横浜中華街で好きだった中華まんは⁈〜アドベンツカレンダーの課題 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    ドイツに来たばかりの頃に、こちらの小麦粉の性質に翻弄され、パン作りはもちろん、ケーキ作りもことごとく失敗作を作り出し、消沈し過ぎて、一時期遠ざかっていたのですが、ドイツでお母さんになったら、とにかく手作り焼き菓子を持っていく機会が多い😭 ケーキミックスでも凌げるけれど、一辺倒でちょっと退屈… 徐々に粉や材料の事も調べて(まだまだですが、タンパク量、ミネラル量、産地とか、イースト菌、温度、油分とか…)、カップケーキやあんぱん、クリームパン(←これは子供がアンパンマンにハマった頃の必然😅)から、再び作る様になりました。 パン屋さんで買うドイツのパンが美味しいので、そう滅多には作らないのですが、 「パンサー」↓に仲間入りさせもらったので! ありがとうございます〜😊 たまに顔出させてもらいます。 www.zubora-hana.com 続々と「肉まん祭り」が進行していて、みんな美味しそう〜

    HBで!八角香るレンコン入り手作り肉まん〜横浜中華街で好きだった中華まんは⁈〜アドベンツカレンダーの課題 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/12/19
    丸い肉まんもいいかも♪sakiさんの肉まん食べてみたいなぁ。一人肉まん研究しているsakiさんを想像しちゃった♪息子さんかわいい~♡
  • HB使用。手作りバンズでハンバーガーパーティ🎉 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    アドベンツクランツの2目のロウソクを灯した日曜日には、気心知れた2家族を招待して、長男のお誕生日会を開きました。 彼の希望もあって、ハンバーガーパーティにしましたよ🥳 バンズは2種類で、胡麻を乗せたらあんぱんの様な見た目になった(!)ノーマルタイプと胡麻なしは胚芽バンズ、それぞれ12個ずつ合計24個2日に分けて焼きました。 牛肉を2kg使ったパテ、トマト、レタス、ピクルス、紫たまねぎ、スライスチーズ(エメンタール、ブルーチーズ)、アボカド、ベーコン等を自由に挟む形式で😋 コールスロー(アップの写真なし…中央奥カステヘルミのガラス皿です。ぼけた画像ですみません💦)は、Fpでキャベツを小葱と一緒にガーッと数秒でみじん切りにして、適量の塩でしんなりさせた後、コーン、オリーブ油、マヨネーズ、塩、胡椒でざっくり混ぜ合わせた時短サラダですが、ハンバーガーの付け合せにぴったりですよね。 みんなで

    HB使用。手作りバンズでハンバーガーパーティ🎉 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/12/12
    息子さんのいい顔♡先日ホットドッグは作ったのですが、ハンバーガーも作ってみたい。参考にします♪( ,,`・ω・´)ンンン?ドライイースト 6gも入れるのですね~!
  • ドイツ本場のレシピ:Kinderpunschキンダープンシュ(ノンアルコールグリューワイン)とグリューワイン〜長男7歳になりました🎉 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    今年はお家でシュトレンやグリューワインを作りたくて、色々とスパイスを買い揃えました。今まで外で買うものと思っていたけれど、作ってみると意外と簡単で、お家の中までクリスマスの香りが漂い気分が上がります😊 グリューワインは、ドイツのクリスマス市の香りです〜🎶 年(都市も!)によってデザインも変わり、今まで訪れた都市や記念の年を思い出したりと、この時期にしか使わないマグカップなのだけど、なかなか存在感があります。 🌟キンダープンシュ🌟 【材料】 フルーツティー 1L、オレンジジュース 250ml、 赤ぶどうジュース(又はりんご、さくらんぼ、西洋ニワトコのジュース)250ml、 無農薬オレンジ 1/2個、クローブ 5〜7粒、シナモンスティック 2、 バニラシュガー 2パック(なければブラウンシュガー 大さじ1〜)、蜂蜜 大さじ1〜、 *フルーツティーは、ベリー系が良いです。 【作り方】

    ドイツ本場のレシピ:Kinderpunschキンダープンシュ(ノンアルコールグリューワイン)とグリューワイン〜長男7歳になりました🎉 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/12/05
    息子さん7回目のお誕生日おめでとうございます🎉いいなぁ、手作りケーキにごちそう並んで幸せ✨日常のレベル高すぎて、将来のお嫁さんを心配してしまう😋←
  • クリスマス市 in Kiel〜子供達リクエストのシュニッツェルとほうれん草のクリーム煮 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    今週からいよいよ始まりました!クリスマス市🎄 キール市内には主要な市場が5つあるらしいのですが、郊外の農園やお城で開かれるマルクトもまた素敵なのですよね✨ 今年は幾つ訪れることができるかしら😊 まずは初日の朝から、テクテクお散歩。 夕方以降になるとイルミネーションが映えて、100倍綺麗になるのですが、、週末に子供達も連れて来ようかな。 Glühwein グリューワイン!と言いたいところですが、アルコールに弱いので…Kinderpunschキンダープンシュ(子供用アルコールフリーグリューワイン)で、温まりました😊 キラキラ美しい〜 ドイツの子供達に人気のマウス、エレファント、Sandmännchen、もいる!と、子供達が小さい頃を思い出したり… www.newsdigest.de 今年こそ!「くるみ割り人形」が欲しいなぁと、物色したり、 わぁ、ブラックとゴールドのデコレーションは斬新で

    クリスマス市 in Kiel〜子供達リクエストのシュニッツェルとほうれん草のクリーム煮 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/11/28
    ドイツの学食にほうれん草のクリーム煮😲おしゃれだわ✨キプフェルがフープロでできる?!作れる気になってきました😋←単純
  • ドイツのクリスマス菓子Weihnachtsplätzchenクッキーレシピ満載です😋 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    ドイツのクリスマスのお菓子で有名なのはシュトレンですが、この時期に焼かれるクッキーの種類も豊富です。 クリスマス番までの*Advendアドベントの期間中にたくさんのクッキー(Weihnachtsplätzchenヴァイナハツプレッツヒェン)を焼く習慣があります。 *Advendアドヴェント:クリスマスの4週間前の日曜日からクリスマスまでのことで、キリストの降誕を待ち望む期間です。 saki家でも既に300枚以上焼きましたよ〜😋 🌟キプフェル🌟 レシピはこちら↓ saki-bianca.hatenablog.com 一年中いつ作っても良いのですが、やはりこの時期に型抜きとデコレーションを子供達と楽しみながらすることが多いです。 子供でも扱い易い生地なので、いつもお任せで、子供らしさ満載😅 🌟型抜きクッキー🌟 【材料】 小麦粉 210g、片栗粉(又はコーンスターチ)40g、砂糖

    ドイツのクリスマス菓子Weihnachtsplätzchenクッキーレシピ満載です😋 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/11/25
    sakiさんちのクリスマスメニューに感動して、お正月メニューによだれたらしてからもうすぐ一年になるのですね~!一年早っ😳うーん、キプフェル食べたい💕
  • ドイツの定番家庭料理、牛肉のクリーム煮〜オラトリオ『エリアス』〜クリスマス市準備中 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    ドイツのお肉屋さんで売っているお肉と言えば、イメージ通りドーンと塊肉!が主なのですが、Geschnetzeltesゲシュネッツェルテス(言いにくいですよね😅)と言われている脂肪分の少ない部位を細切りにしたお肉もあります。 種類も豚、鶏、七面鳥、牛肉等。 学や社員堂のメニューでも定番の家庭料理です。 🌟牛肉のクリーム煮🌟 【材料】 牛肉の細切り(赤身) 800g、玉ねぎ 1個、ブラウンマッシュルーム 300g、 ピクルス 小5、にんにく 1片、 生クリーム 200ml、白ワイン 150ml、マスタード 大さじ2、はちみつ 大さじ1、 パプリカ粉 小さじ1、塩、胡椒、バター 大さじ2、 【作り方】 1、牛肉はべやすい大きさの細切り、玉ねぎとニンニクはみじん切り、マッシュルームは薄切りにする。ピクルスは千切りにする。 2、フライパンにバター半分量(大さじ1)を熱し、牛肉を炒める。塩

    ドイツの定番家庭料理、牛肉のクリーム煮〜オラトリオ『エリアス』〜クリスマス市準備中 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/11/19
    sakiさん、ブックマーク戻ってます💕参考になって良かったです😊本当に素敵なご主人だし、ご夫婦✨
  • 本場ドイツのシュトレンStollenのお話〜基本のシュトレンChriststollenレシピ - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    今日は、ドイツのクリスマスのお菓子の代表と言えるシュトレンStollenの種類と配合について、 ドイツ語のWikiを参考にして、ちょっと詳しく書いてみますよ😊 最近は、日でも人気が高まってきて、パン屋さんやケーキ屋さんの店頭にも置いてあるのでしょうか? 日で買えるシュトレンを頂いたことがないので、なんとも言えないのですが、ドイツのシュトレンは、種類も多く、それぞれに細かい規定が定められています。 【種類】(全て小麦粉が100としての重量) Christstollenクリストシュトレン:油脂(バター等)最低量30〜60、砂糖10〜20、水分20〜40、イースト6〜10、塩1〜1.5、全卵0〜20、ドライフルーツやナッツ60、 Mandelstollenアーモンドシュトレン:バター最低量30、アーモンド30以上、 Marzipanstollenマジパンシュトレン:バター最低量30、生

    本場ドイツのシュトレンStollenのお話〜基本のシュトレンChriststollenレシピ - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/11/15
    売ってほしい~←諦め早い!アイコンが見えないというのは、通知が来るのにブックマークにsakiさんが見えないんです💦参考になるか分かりませんが、以前書いた記事貼りますね。https://www.tayorako-hiraya.com/entry/2019/04/25/200000
  • 里芋のそぼろ煮〜ドイツのクリスマスケーキと言えば🎄 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    朝の気温が1度とか2度とか、完全防寒で自転車通学する長女を、暖かい部屋から見送るのも心が引けてきます❄️ 月曜日は朝7時20分、まだまだ真っ暗な中、自転車のライトを前も後ろもしっかり点灯させて、白い息を吐きながら登校する長女、歌劇場青年合唱団の練習後に、ホッペを真っ赤にさせて帰宅するのが、19時過ぎ。 こうやって子供達の成長と共に、お夕の時間もそれぞれにずれてきてしまうのね… と、2mの卓に一人分のお事を置くのも寂しいので、頻繁には取らないお夕後のデザートをこの日は長女のお事と一緒にみんなで囲むことにします。 「お腹すいた〜!」と帰宅後すぐに口一杯に頬張ったのは、生姜が少し効いた里芋のそぼろ煮でした😋 「おネギいっぱいかけてね〜!」と言われたので、傍らにも刻み葱を置いて、もりもりべていましたよ。 後のデザートは、日曜日に焼いた粉糖たっぷりのあのお菓子😊 薄切りにした一枚を

    里芋のそぼろ煮〜ドイツのクリスマスケーキと言えば🎄 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/11/12
    😳シュトーレンじゃなくてシュトレンなのですね🎄今年はわたしも焼いちゃうぞ😋←予定は未定だけど(笑)sakiさんのブックマークがここ最近見えないんです。アイコンさえ。非表示にされたのかしら?ちょと淋しいです。