タグ

ブックマーク / hokke-ookami.hatenablog.com (419)

  • キャンセル・カルチャーと妥当批判のパラドクス - 法華狼の日記

    三者が焦点化しているのは例の「呉座〜オープンレター問題」で、議論の相容れなさは明白。藤崎氏の姿勢は冒頭の「CCは存在しない。ただCされる者がいるだけ」に象徴され、どの程度のペナルティが妥当かというCの「相場」は社会的合意形成をとしつつ「差別主義者は社会から退場しなければならない」。→— 大野左紀子 (@anatatachi_ohno) 2022年4月21日 三者が焦点化しているのは例の「呉座〜オープンレター問題」で、議論の相容れなさは明白。藤崎氏の姿勢は冒頭の「CCは存在しない。ただCされる者がいるだけ」に象徴され、どの程度のペナルティが妥当かというCの「相場」は社会的合意形成をとしつつ「差別主義者は社会から退場しなければならない」。→ id:ohnosakiko氏による上記ツイートのツリーは見たが、id:hokusyu氏の文章もふくめて書籍の中身はまったく読んでいない。 さて、批判を受け

    キャンセル・カルチャーと妥当批判のパラドクス - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/06/14
    英wikipediaにはそもそもその言葉を使うのが右派だけって指摘が昔はあったけど、最近みたら見当たらなくなってたな。別の記事では共和党が内部抗争で使いだしたみたいな話も。
  • 若年女性支援を「追及」している人物を見ていると、支援対象をまもるため個人情報の秘匿を重視せざるをえないことがよくわかる - 法華狼の日記

    『怨み屋舗』の作者による、女性になりすまして男尊女卑批判する男性という一コマ漫画に、おそらく意図せぬ批評性が生まれていた - 法華狼の日記 支援団体Colaboと代表の仁藤夢乃氏を過去から攻撃しつづけていたエコーニュース*3を運営する江藤貴紀氏も、ツイッターで「音無ほむら」という女性キャラクターを演じており、最近にに逃げられたらしいことを明かしていた。 上記エントリから2ヶ月がたったが、江藤氏は同じようにColaboを「追及」する周囲からいさめられたり、自省して止まったりはしなかった。 それどころか「実子誘拐」の被害者と「連帯」して、子供の居場所をさぐることを恥ずかしげもなくツイートするようになった。 【朗報】 ほむらちゃんの子供、今の学校が分かったわ! 娘が、前の学校からの同級生に「元の家に遊びに来てね」と伝える ↓ その子がうちに来る ↓ 伝言ゲームで、ほむらちゃんに今の学校を教え

    若年女性支援を「追及」している人物を見ていると、支援対象をまもるため個人情報の秘匿を重視せざるをえないことがよくわかる - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/06/07
    「私のアバターが子供を連れ去られた事件」て言い方、おふざけのつもりなんだろうか?これだけでも怖い
  • 話題の短編漫画『アンチマン』を読んだところ、『ドラえもん』の「ドジバン」や「よい子バンド」のアレンジにしか思えなくて困った - 法華狼の日記

    はてなブックマーク*1も多数ついているのに言及コメントが見あたらなくて困った。 comic-action.com ドラえもん 偉い人のを読んだのび太は、「立派な人になる!」と大決心。「世のため、人のために役立つことをするぞ!」と勇んで部屋を出て行くが、おばあさんが持っていた重そうなツボを割ってしまったり、ジャイアンにけ飛ばされ、ドブに落ちてしまったり、しずかのスカートをハンカチとまちがえて顔を拭いてしまったりと失敗ばかり。 落ち込んだのび太は、どうせみんなに怒られるなら、当に悪いヤツになってしまえばいいんだと言い出す。それを聞いたドラえもんは、ぜったいに悪いことができなくなる『よい子バンド』をのび太の頭につけるが…!? もちろん物語の構造に前例があるからといって作品の価値が完全になくなるわけではない。『アンチマン』は盗作と呼べるような模倣でもなく独自の味わいは感じられる。 しかし前例を

    話題の短編漫画『アンチマン』を読んだところ、『ドラえもん』の「ドジバン」や「よい子バンド」のアレンジにしか思えなくて困った - 法華狼の日記
  • 『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ』定年退食 - 法華狼の日記

    NHKBSで4月に初放送され、最近に地上波でも放送されている帯ドラマ。数十年前に発表された大人向けのSF短編を15分枠でほぼ忠実に映像化した一編。 www.nhk.jp 原作は1973年、ちょうど半世紀前が初出。近未来SF映画『ソイレント・グリーン』からの影響が指摘されるが、以前に視聴した時は似ているとは思えなかった。 『ソイレント・グリーン』 - 法華狼の日記 藤子F作品への影響がよく指摘されるが、きちんと見比べると、それほど明らかな影響を受けているとは思えない。 特にSF短編『定年退』の元ネタといわれるが、似ているのは文明の黄昏と自らの退場を老人が受け入れる場面くらい。ソイレント・グリーンにあたるような衝撃的な小道具は登場しない。 逆に、昨年に公開された映画『PLAN 75』へ影響をあたえていると聞いたが、プライムビデオで見放題だが未見なままなので何ともいえない。 PLAN75 倍賞

    『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ』定年退食 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/06/02
    原作の首相暗殺をクーデターに変えた配慮
  • 『ノマドランド』 - 法華狼の日記

    石膏採掘街が閉鎖された2011年初頭の米国。寒々しい土地で季節労働のようにAmazonの仕分け作業をしている中年女性ファーンは、古ぼけた自動車で生活していた。同じように定住せず自動車で寝起きする人々と出会い、別れながらファーンは生きている…… ノンフィクションを原作とした2020年の米国映画。ヴェネツィア金獅子賞やアカデミー作品賞に輝き、クロエ・ジャオ監督は『エターナルズ』に抜擢された。 ノマドランド [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] フランシス・マクドーマンドAmazon 無機質な一点透視で映されたAmazonと、雪の残る北米の荒野。美しい景色と貧しい生活。かつて教職につくほど知的なファーンだが、安定した職も居場所もなく、危険な放浪生活をしながらスペアタイヤを用意していない落度を見せたりする。 さまざまな定住の可能性がしめされたり、公的な支援がしめされたりもするが、

    『ノマドランド』 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/31
    最近観ようとしたんだけど、最初の2,30分で心理的に辛くなってもうちょっと元気な時に観よう、と後回しにした。hoboって移動労働者文化なんだ。単にホームレス・浮浪者の事かと
  • 「略式軍服」という言葉の使用例は、国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索では33件 - 法華狼の日記

    ウクライナ大統領のウォロディミル・ゼレンスキー氏の服装が「略式軍服」とインターネットで位置づけられた経緯について、「人間ジェネリック@DividedSelf_94」氏が調査していた。 ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト 最初に、ウクライナ侵攻が起きる2022年以前から2010年までを遡って「略式軍服」でグーグル検索をかけてみる。やはりない。 ウクライナ侵攻前には誰も「略式軍服」という言葉を使っていなかったのだ。 ゼレンスキー氏が礼をつくしているという反論のため「略式軍服」という概念が広まったが、そのような言葉の用例はほとんど見つからず、服装自体も民間で購入できる作業服にワッペンをつけただけらしい。 もちろん、その服装はウクライナロシアの侵略にさらされつづけていることの象徴として意味があることも「人間ジェネリック@DividedSelf_94」氏は指摘している。 ゼレンスキーのあ

    「略式軍服」という言葉の使用例は、国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索では33件 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/27
    一応マスコミの報道があったにせよ、牽強付会っぷりが凄いなぁ
  • 『BS世界のドキュメンタリー』権力と闘う あるロシアTV局の軌跡 - 法華狼の日記

    放送はウクライナ侵攻後の2022年で、録画で視聴した。元はBBCが制作したドキュメンタリ『F@ck This Job』で、元が44分なのでノーカット放送だろう。 www.nhk.jp プーチン政権が2期目に入り、景気は好調で政治への興味が薄れていた2008年のロシアで、ひとりの女性が独立系放送局をつくろうとする。支援するのは投資家の夫で、ドシチと名づけた放送局の姿勢はポジティブで、イメージカラーはピンクというバブリーぶり。 しかしちょうど世界的な不況に見舞われ、予定していた景気のいいビル街に入ることができず、無機質な建物から素人まるだしでスタートすることになった…… 世界的な不況とリンクすることにはじまり、日の現代史と重ねあわせながら視聴することになった。 国営か政府傘下におさまった主要放送局とちがって、ドシチがリアルタイムで詳細に報じて注目されたドモジェドボ空港爆破事件も、2011年

    『BS世界のドキュメンタリー』権力と闘う あるロシアTV局の軌跡 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/24
    "しかし国家に抵抗しているのは貴方だけではないと視聴者につたえる意味はある"
  • 『機動戦士ガンダム水星の魔女』も『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』も「ポリコレ」と拒否する意見とか反論とか - 法華狼の日記

    ニコニコ大百科の『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のスレッドで興味深い論争があったのでメモしておく。 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーとは (ザスーパーマリオブラザーズムービーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 35ななしのよっしん2022/10/08(土) 03:26:38 ID: IB6DZKlOsy ポリコレ配慮で東アジア系とアフリカ系のオリキャラがやたらでしゃばるし、既存キャラの誰かが同性愛者な設定になる映画版マリオ(存在しない回) 「ポリコレ」という表現がはじめて登場するのが上記のコメント。 同調するコメントがすぐついたが、話題そのものを拒否するコメントや、時世を読むことを当然視するコメントもついている。 38ななしのよっしん2022/10/08(土) 13:59:41 ID: gFRN3HfIYA >>35 まあピーチ姫は当に黒人になってそう 39ななしの

    『機動戦士ガンダム水星の魔女』も『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』も「ポリコレ」と拒否する意見とか反論とか - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/19
    配管工のイタリア系移民に「ポリコレ」要素を感じない時点でそもそもそんなの語る資格が無い事を自白してるようなもん。こいつらが振りかざしてるのが正にチェリーピッキングな「ポリコレ棒」という滑稽さ。
  • 石川優実氏が名誉棄損されたという判決が確定したとのこと - 法華狼の日記

    「はるかちゃん」から私に対する名誉毀損が認められました。 | 石川優実 [Yumi Ishikawa] Official Site 私は、乞行為をしていないことを書面で証明し、それが認められたということです。実際に被告はるかちゃんが「乞だ」と主張していた私の行為は、きちんとお金と引き換えに対価を渡しているものでした。(クラファンのリターンなど) 「ネット乞」というネット用語があるとか、多数の閲覧があったわけではないとか、そんな言い訳は裁判所では通用しなかったというのはとても大事なことです。 引用されている名誉棄損ツイートを見ると。「乞して金を得て」と書かれていて、「ネット乞」とは書かれていない。意味が軽い言葉が存在したとしても、あまり関係がなさそうだ。 それに、「ネット乞」はAmazonの「ほしいものリスト」やいわゆる「投げ銭」に対する揶揄であって*1、リターンがあるクラウドフ

    石川優実氏が名誉棄損されたという判決が確定したとのこと - 法華狼の日記
  • 『アラバマ物語』や『招かれざる客』がヒットしたからといって、1960年代の米国に黒人差別がなかったとは誰も思わないだろうに - 法華狼の日記

    アラバマ物語(吹替版) グレゴリーペックAmazon 招かれざる客 (字幕版) June TaylorAmazon 上記2作品は黒人差別をあつかっているが、メル・ギブソン初監督作品『顔のない天使』の原作は1972年に出版された児童文学『顔のない男』で、同性愛を題材にしている。 顔のない男 作者:イザベル・ホランド冨山房Amazon 少数派がフィクションの題材にされることは、題材にすることが許されないよりは差別的ではないが、現実における差別が解消されたことを意味しない。 多数派だけが少数派を題材にできて、その逆が存在しないのであれば、むしろ異なる差別のあらわれといえるかもしれない*1。 ……そのようなことを、藤栄道彦氏の下記ツイートを読みながら思った。 1981年の日の「少年誌」の漫画でアニメ化もされています。 あなたたちは日に少なくとも50年は遅れていますし、今後追いつけるとも思えませ

    『アラバマ物語』や『招かれざる客』がヒットしたからといって、1960年代の米国に黒人差別がなかったとは誰も思わないだろうに - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/17
    日常的に差別してる奴らの論理ってなぜこんなガバガバなんだろ。認識もおかしいし。アラバマ物語(To Kill a Mockingbird)、法廷部分は流石に古いが、良い映画だった/https://twitter.com/ShinHori1/status/1658796902547329027 分かりやすい
  • 評論よりも興行収入が映画の価値を決めるなら、『STAND BY ME ドラえもん』は『シン・ゴジラ』を超えた傑作 - 法華狼の日記

    柳下毅一郎氏が『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を評価不能としたクロスレビューに対して、あたかも映画の好評不評を予測することが評論家の仕事であるかのようなツイートが注目をあつめていた。 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯えないんだろうけど。雑誌編集者って立ち位置のが一般聴衆に一番感性近いのが味わい深い。 https://t.co/2g9FqLdcm5— カッコカリ@スピードの向こう側へ (@kakkokari_kyoto) 2023年5月3日 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯えないんだろうけど。雑誌編集者って

    評論よりも興行収入が映画の価値を決めるなら、『STAND BY ME ドラえもん』は『シン・ゴジラ』を超えた傑作 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/09
    本件、批評家の役割についての無理解と、権威にたいする反発と、好きな物をけなされて単純に反発する幼児性とがSNSで合流した結果だと思ってる。この人達、自分向けじゃない映画に対しては真逆の事いってそう
  • TVアニメ『僕の心のヤバイやつ』の背景から英語を残してハングルと中国語が選択的に消されたらしい件 - 法華狼の日記

    先ごろ放映された第5話に対して、韓国人らしき下記ツイートの指摘が注目を集めている。 뭐가 이상한데 싶었는데 역시 이상하다. 애니에 등장하는 해당 씬의 간판은 다국어표기가 되어있어야 하는데 이상하게 '한글'만 빼놨음 ㅋㅋㅋㅋ 이상하게 좌우 벨런스가 안맞는 디자인을 할 리가 없는데 왜저러지 싶어서 찾아본건데 ㅋㅋㅋ https://t.co/lpji53PsZ3 pic.twitter.com/rHpdFex69j— 마이너스의 손 (@Dangerplanet) 2023年5月1日 뭐가 이상한데 싶었는데 역시 이상하다. 애니에 등장하는 해당 씬의 간판은 다국어표기가 되어있어야 하는데 이상하게 '한글'만 빼놨음 ㅋㅋㅋㅋ 이상하게 좌우 벨런스가 안맞는 디자인을 할 리가 없는데 왜저러지 싶어서 찾아본건데 ㅋㅋㅋ 手直しせずgoogle翻訳をとお

    TVアニメ『僕の心のヤバイやつ』の背景から英語を残してハングルと中国語が選択的に消されたらしい件 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/05/06
    アニメ制作がレイシストに媚びたのか制作がレイシストなのかどっちもか / 繁体字はともかく、ハングルを省くという事自体に帯びる意味に無頓着なの、余りにお粗末だよ、もし手間で省いたのだとしても
  • 憲法記念日にハッシュタグで憲法改悪や緊急事態条項への反対を表明した漫画家への、いろいろな反応 - 法華狼の日記

    ペンネームのとおり双生児がコンビで漫画を描いている上北ふたご氏が、下記のようにツイートをして注目を集めている。 5月3日は【憲法記念日】#憲法改悪反対#緊急事態条項反対— 上北ふたご (@kamikitafutago) 2023年5月3日 5月3日は【憲法記念日】 #憲法改悪反対 #緊急事態条項反対 シリーズ初代からコミカライズを手がけている『プリキュア』のキャラクターではないことはもちろん、自作キャラクターに言わせるのでもなく、漫画家として絵をつかって表現しているわけでもない。 つい最近、商業連載で慈善活動への誹謗中傷に加担するような漫画家や、他人のキャラクターに誹謗中傷を代弁させる漫画家がいたことを思い出す。 『怨み屋舗』の作者による、女性になりすまして男尊女卑批判する男性という一コマ漫画に、おそらく意図せぬ批評性が生まれていた - 法華狼の日記 くらべて上北ふたご氏は、漫画家として

    憲法記念日にハッシュタグで憲法改悪や緊急事態条項への反対を表明した漫画家への、いろいろな反応 - 法華狼の日記
  • 「ちゃんと仕事しているかどうかは計画した予算をどういうふうに消化しているかを4半期とかで見ていけばわかる」という倫理学者の江口聡氏と、「四半期をまたぐ利用者、複数手段での利用者などのカウント方法も考える必要がある」という元政策秘書の宇佐美昌伸氏 - 法華狼の日記

    行政の「お金(予算)はちゃんと使うのが仕事したしるし」という話に驚く某大学教授を見て、支援団体Colaboの会計に不信感をもつのはしかたないなと思った - 法華狼の日記 特に印象的なのは、「お金(予算)はちゃんと使うのが仕事したしるし」みたいな話で、そういうのは自分の職場でも近い表現を聞いたことがあるんだけど、なるほどそうのかっていう驚きがある。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 自分のお金なら、「お金はつかわないほうがいい」とか思っちゃうもんね。でも仕事お金はそうじゃない。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 特に印象的なのは、「お金(予算)はちゃんと使うのが仕事したしるし」みたいな話で、そういうのは自分の職場でも近い表現を聞いたことがあるんだけど、なるほどそうのかっていう驚きがある。 自分の

    「ちゃんと仕事しているかどうかは計画した予算をどういうふうに消化しているかを4半期とかで見ていけばわかる」という倫理学者の江口聡氏と、「四半期をまたぐ利用者、複数手段での利用者などのカウント方法も考える必要がある」という元政策秘書の宇佐美昌伸氏 - 法華狼の日記
  • 褒めている作画がダンピングの成果物という可能性の高さは考慮しておきたい - 法華狼の日記

    ていねいな日常作画をほめるツイートを受けて、1980年代風デフォルメのメカニック作画で知られるアニメーターの新井淳氏が、業界への疑問を発していた。 これで仮に月8万とかの収入だとしたら 一般視聴者はどう思う?とか。 あくまで仮にだけど 今のアニメ業界の金銭対価の感覚だったら ありえなくはないし それ抜きに凄い凄いて評価する事は そのブラック環境助長する事になるので 慎重にしないととても危険なんすよね。 何が凄いのか。価値は何なのか。 https://t.co/apN5EA5rEX— 新井 淳(ver.4) (@arasan_fourth) 2023年4月17日 これで仮に月8万とかの収入だとしたら 一般視聴者はどう思う?とか。 あくまで仮にだけど 今のアニメ業界の金銭対価の感覚だったら ありえなくはないし それ抜きに凄い凄いて評価する事は そのブラック環境助長する事になるので 慎重にしない

    褒めている作画がダンピングの成果物という可能性の高さは考慮しておきたい - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/26
    喜多川を放置してきたジャニーズファンの責任を問うならば(問わなくてもだが)、アニメファンは当然これも責任問題だよね。安すぎる給料も広く人権問題
  • キャンセルカルチャーを警戒すると自称する某大学教授、自国で表現が弾圧されていることより外国の団体のスキャンダルが気になる様子 - 法華狼の日記

    京都女子大教授の江口聡氏が、暇空茜こと暇な空白氏にブロックされているという、自分自身でどうでもいいというツイートをしていた。 あ、あの先生は暇な先生についていろいろ書いてたけど消して(訴訟回避?)、私をその先生のアノンだかなんだかに見立ててなんかしているのかな?私暇な人にはちゃんとブロックされてるんだけど……— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 あ、あの先生は暇な先生についていろいろ書いてたけど消して(訴訟回避?)、私をその先生のアノンだかなんだかに見立ててなんかしているのかな?私暇な人にはちゃんとブロックされてるんだけど…… いや別に全体にどうでもいい話。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 いや別に全体にどうでもいい話。 念のため、「あの先生」なる人物は私のことではありえない。 公開した記事を完

    キャンセルカルチャーを警戒すると自称する某大学教授、自国で表現が弾圧されていることより外国の団体のスキャンダルが気になる様子 - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/22
    最後のキャンセルカルチャーについて、一体どういうことなのか……何をどう警戒してるんだ?
  • 行政の「お金(予算)はちゃんと使うのが仕事したしるし」という話に驚く某大学教授を見て、支援団体Colaboの会計に不信感をもつのはしかたないなと思った - 法華狼の日記

    今回の某団体まわりの話でおもしろいのは、やっぱり会計とかそういう(私の意識では)地味な実践の価値っていうかそういうのがクローズアップされたところというか、なるほど、そういう仕組みなのか!みたいな新鮮な驚きがあった。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 少し前に「会計/帳簿の社会史」みたいなのが流行していたっていうのもある。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 世の人々が、そういうのを公正な形でやるためにいろんな地道な作業をしているっていうのが脚光を浴びたっていうか。— 江口某(年寄りの繰り言) (@yonosuke2022) 2023年4月19日 今回の某団体まわりの話でおもしろいのは、やっぱり会計とかそういう(私の意識では)地味な実践の価値っていうかそういうのがクローズアップされたところというか、

    行政の「お金(予算)はちゃんと使うのが仕事したしるし」という話に驚く某大学教授を見て、支援団体Colaboの会計に不信感をもつのはしかたないなと思った - 法華狼の日記
  • 一方が「怖くて何も言えなかった」と明らかに感じているのに「フラット」な関係と断言してしまう人間がいるかぎり、啓発ポスターの意味はある - 法華狼の日記

    「あなたがYESでも、わたしがNOなら性暴力。」というコピーで相談先を紹介する啓発ポスターが、なぜかツイッターで与党政治家*1や倫理学者などから批判的な注目を集めていた。 社会全体で性暴力の問題を共有しようという啓発ポスターについて、与党議員がとりさげさせようとする理由がよくわからなかったが、某大学教授の批判で少し見当がついた - 法華狼の日記 引用リツイートしている自民党の山田太郎氏の発言はまったく具体性がない。山田氏によって啓発や表現が抑圧される懸念はあるが、反論や議論する材料がない。 「男性が被害を受ける場合を描いていない」という批判もあったが、エントリで紹介ツイートを引いたように、さまざまな場合を具体的に描いたコンテンツのひとつでは女性が権力をもつ場面もあった。 こうした権力関係で抗議できない想像できない立場それぞれを啓発する表現として、冒頭のポスターはかぎられた情報量の制限がある

    一方が「怖くて何も言えなかった」と明らかに感じているのに「フラット」な関係と断言してしまう人間がいるかぎり、啓発ポスターの意味はある - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/19
    "ポスターで描かれているのは主観の齟齬であり、右側の主観が客観として必ず認められるという表現とは解釈しない" ですよね。丁寧で分かりやすいが、山田や江口に同調する人は読んでも理解できないのかなぁ
  • 社会全体で性暴力の問題を共有しようという啓発ポスターについて、与党議員がとりさげさせようとする理由がよくわからなかったが、某大学教授の批判で少し見当がついた - 法華狼の日記

    ポスター自体は少し古いものだが、発足したばかりのこども家庭庁のアカウントで告知されたことで注目を集めている。 4月は #若年層の性暴力被害予防月間 です。 性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう社会全体で性暴力の問題を共有し、性暴力をなくしましょう。 詳しくはこちら(内閣府男女共同参画局) https://t.co/S9dO6zFckU pic.twitter.com/Xlj1KRHcra— こども家庭庁 (@KodomoKatei) 2023年4月10日 twitter.com 4月は #若年層の性暴力被害予防月間 です。 性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう社会全体で性暴力の問題を共有し、性暴力をなくしましょう。 詳しくはこちら(内閣府男女共同参画局

    社会全体で性暴力の問題を共有しようという啓発ポスターについて、与党議員がとりさげさせようとする理由がよくわからなかったが、某大学教授の批判で少し見当がついた - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/15
    "権力や恐怖などを理由に抗議できない局面がありうることを否認" これは一線越えてると思うんだよな。教育者や政治家が具体的な理由無しにあらわにしていい思想じゃないと
  • 『怨み屋本舗』の作者による、女性になりすまして男尊女卑批判する男性という一コマ漫画に、おそらく意図せぬ批評性が生まれていた - 法華狼の日記

    男性漫画家の栗原正尚氏が代表作の女性主人公をアイコンにしてツイートをする、そのこと自体が批評的だ。 インターネットあるある pic.twitter.com/YPG660eyCp— 栗原正尚★「怨み屋舗DIABLO」「制裁学園」「粛正の解毒師」連載中 (@showshow_jp) 2023年4月9日 インターネットあるある 描かれているキャラクターは、いわゆる弱者男性の記号をもっている。弱者男性も間接的に男尊女卑社会の犠牲者になりがちで、怒ったという親が家父長制を体現する父親などであれば、男尊女卑批判する動機は充分ある。 私生活への不満を社会にぶつけることは、それ自体は必ずしも悪いことではない。そうでなければ、支援団体Colaboへ負担をかけることが目的であって監査請求は手段にすぎなかった攻撃*1は、違う動機をもつこと自体が揶揄されるべきこととなる。 栗原氏は若年女性の支援団体Colabo

    『怨み屋本舗』の作者による、女性になりすまして男尊女卑批判する男性という一コマ漫画に、おそらく意図せぬ批評性が生まれていた - 法華狼の日記
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/04/14
    批評性はよくわからないが、そもそも「インターネットあるある」をこういう絵で開陳できるどんな根拠をお持ちなのだろうかという純粋な疑問が。鏡でもみてらっしゃるのか