タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (112)

  • 4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件

    ではあまりイメージがありませんが、中国Xiaomiは、スマートフォンだけではなく、テレビをはじめとするディスプレイも多く手がけるメーカーです。そして4月15日に日でリリースしたのが、「Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi」(以下、G34WQi)。実に今どきのスペックで、3万9800円というチャレンジングな値付けをしてきました。 「Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi」。34インチで1500Rの湾曲ディスプレイ(WQHD)。リフレッシュレート180Hzというゲーマー向けディスプレイ このモニターが実に今どきな仕様であるのは、なにも高リフレッシュレート対応で、湾曲型のウルトラワイドスクリーンなゲーミングモニターであるというだけはありません。ビジネス用途でも、十分に今どきといえます。 コロナ禍を経て、在宅ワークやオフィスでもノートPCにディスプレイを追加してい

    4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件
    teren
    teren 2024/04/27
  • ブツ撮りするなら必需品? 「ヘリコイド付きマウントアダプター」がすごかった話

    ブツ撮りするなら必需品? 「ヘリコイド付きマウントアダプター」がすごかった話:小寺信良のIT大作戦(2/2 ページ) 単焦点レンズが万能レンズに M42マウントはその名の通り、42mm径のスクリューマウントである。オープン規格だったので、かつては多くのメーカーが採用しており、オールドレンズの数も多い。国産では旧アサヒペンタックスの「Super-Takmar」シリーズが有名で、55mmの標準レンズはそのボケ味ゆえに3~4年前にInstagramでもバズったことがある。その他ドイツではツァイス、フランスではアンジェニュー、ロシアではジュピターといったブランドにも、優秀なM42マウントレンズがある。 筆者の手元にもSuper-Takmarが数、カールツァイスが1あるが、いろいろ試した結果、ブツ撮りで一番使い勝手が良かったのが、Super-Takmar 28mm/F3.5(後期型)であった。使

    ブツ撮りするなら必需品? 「ヘリコイド付きマウントアダプター」がすごかった話
    teren
    teren 2023/11/10
  • 目のピント合わせを外部デバイスにアウトソースしたら“未来”が広がった 「ViXion01」を体験してきた

    眼鏡のレンズで有名なHOYAから2021年にスピンアウトしたスタートアップ企業のViXion(ヴィクシオン)。同社が6月29日からクラウドファンディングを始めたのが、新製品の“オートフォーカスアイウェア”こと「ViXion01」だ。 ViXion01は、眉間の部分にある距離センサーで見ている物との距離をリアルタイムに計測し、両眼のレンズの膨らみを変えて焦点を合わせるウェアラブルデバイス。フォーカスが合えば人の目には風景がくっきりと見えるようになる。 ViXionの南部誠一郎社長は「人の目はレンズの役割を持つ水晶体の厚さを毛様体で動かしてピントを合わせる。ViXion01はそのピント調整をアウトソーシングするようなもので、目は疲れない」と説明している。 筆者は両目ともに視力0.1以下の近視で、乱視も少しあり、ついでに老眼も気になるお年頃だ。普段は眼鏡を掛けているが、スマホを見るときに画面を遠

    目のピント合わせを外部デバイスにアウトソースしたら“未来”が広がった 「ViXion01」を体験してきた
    teren
    teren 2023/06/30
  • エアコン、冷房シーズンが終わったら半日〇 カビ防止に

    エアコンのコンセントを抜く前に○ 空調機器メーカーの富士通ゼネラルによると、秋はエアコン内部にカビが繁殖しやすいそう。そして夏に冷房や除湿運転中をしたエアコンは、内部に結露した水が残っています。このため富士通ゼネラルは「冷房シーズンが終わったら、晴れた日に送風運転を半日ほど行い、エアコン内部を乾燥させる」ことを勧めています。 カビといえば梅雨のイメージがありますが、気温20℃から30℃、湿度70%以上の環境で繁殖します。東京の9月の気温は21℃から25℃。「秋の長雨」や台風などで雨が続くと湿度が高くなりカビが繁殖する条件がそろってしまうのです。 節電のため電源プラグを抜いたりする前に、カビ対策とフィルター掃除。過ごしやすい時期にエアコンのメンテナンスをして、冬の暖房シーズンに備えましょう。 関連記事 エアコンの温度を下げる前に〇すると節電に 今回のトピックはエアコンの節電テクニック。三菱電

    エアコン、冷房シーズンが終わったら半日〇 カビ防止に
    teren
    teren 2022/09/25
  • JR東、王子駅に「ロボット調理のそば店」開業 店舗運営を効率化

    JR東日クロスステーションは、JR王子駅(東京都北区)に「いろり庵きらくそば王子店」「ベックスコーヒーショップ王子店」をオープンすると発表した。オープンは4月22日。そばロボットやセルフレジを導入し、利便性向上や店舗運営の効率化を進める。

    JR東、王子駅に「ロボット調理のそば店」開業 店舗運営を効率化
    teren
    teren 2022/04/20
  • 「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大

    事業などを手掛けるJR東日クロスステーション(東京都渋谷区)は4月15日、ロボットがそばを作るそば屋「いろり庵きらくそば 王子店」をJR王子駅にオープンすると発表した。営業開始は22日。同社は今後、2026年までに同様のそば屋を30店舗まで拡大する方針だ。 コネクテッドロボティクス(東京都小金井市)製のロボットを導入。2のアームを使ってそばをゆでたり、洗ったりする動作が可能で、1時間当たり約150のそばを作れるという。 JR東日クロスステーションがロボットを活用するそば屋をオープンするのは3件目。20年には飲チェーン「そばいち」のnonowa東小金井店で、21年にはペリエ海浜幕張店で試験導入した。これらの店舗で業務効率化の効果を確認できたことから、そばいち以外のチェーンでも導入を決めたという。 新店舗ではさらなる業務効率化や感染症の拡大抑止に向け、25年3月をめどにQRコード

    「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大
    teren
    teren 2022/04/20
  • ソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」がお値段以上にお得な理由

    タブレット用の2目の回線にはさまざまな選択肢がある。例えば、楽天モバイルやpovo2.0は月額0円で、IIJmioのeSIMプランは月額440円(税込み、以下同)で維持が可能であり、必要なときだけ使うタブレット用データ回線として優秀だ。 タブレット用のデータ回線として魅力的な選択肢が多い中、おすすめしたいのがソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」だ。 このプランは、通話はできないものの、毎月3GBの高速通信が使えて月額1408円というもの。さらに、現在はキャンペーンで最初の5年間は990円で利用できる上、契約月の翌月から3カ月間は無料となっている。もちろん違約金はなく、オンラインで契約すれば初期手数料も無料だ。 なお、SMSについては機種によっては利用できるが、月額料金の対象外となり、SMSの送信料は個別に発生する。 【訂正:2022年8月10日16時05分 初出時、「毎月3GBの

    ソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」がお値段以上にお得な理由
    teren
    teren 2022/04/20
  • 無料だけどスマホでプロ級の写真を撮れる モバイル版「Adobe Lightroom」を試す

    「スマホで手軽に、こだわったきれいな写真を撮りたい」というわがままな要望をかなえてくれるアプリがある。アドビがスマートフォン向けに「基無料」で配信しているアプリ「Adobe Lightroom」を使えば、シャッタースピードやISO感度はもちろん、アドビのAIを使った高度なフォーカス機能や色補正を利用できる。 「基無料」なのはスマートフォン単体で利用した場合のみで、PCとの連携やクラウドストレージを利用したい場合は、「Creative Cloud」の月額1078円(税込み、以下同)で利用できる「フォトプラン」や、月額6248円の「Creative Cloudコンプリートプラン」を契約する必要がある。PCとクラウドで連携して編集にこだわりたい、という場合にはこちらをおすすめする。

    無料だけどスマホでプロ級の写真を撮れる モバイル版「Adobe Lightroom」を試す
    teren
    teren 2022/03/06
  • 追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと

    追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと:スマホ決済のお得な活用術(1/2 ページ) ポイントやお得なことが大好物。そんな筆者が今、注目しているのが「マイナポイント第2弾」だ。「マイナポイント」とは、総務省が実施するマイナンバーカード取得者を対象としたポイント還元事業。 「第1弾」は2020年9月から実施され、対象となる決済サービスで2万円分の買い物やチャージをすると、上限5000円相当のポイントが付与された。 「マイナポイント第2弾」が2022年1月1日にスタート 「第2弾」には3つの施策が用意されている。1つ目は第1弾と同じ内容。マイナンバーカードは取得したものの、第1弾に申し込んでいない人、まだマイナンバーカードを取得していない人、第1弾に申し込んだもののポイントを上限の5000円相当まで受け取っていない人を対象に、買い物やチャージ金額の25%分のポ

    追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと
    teren
    teren 2022/01/30
  • povo2.0、月額0円の条件は180日以内に「トッピングの購入」か「660円を超える課金」

    auのオンライン専用プラン「povo」が「povo2.0」としてリニューアルし、9月29日から提供される。povo2.0では基料金を0円とし、データ通信や通話定額は必要に応じて「トッピング」という形で購入する。 トッピングでデータ通信の容量を購入しなくても、128kbpsの低速通信は可能。従量通話料は30秒あたり22円(税込み、以下同)となる。国内SMSは送信は1通あたり3.3円だが、受信は無料。つまり高速データ通信や通話(発信)、SMS送信を利用しなければ、0円で運用できる。 ただし、180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止または契約解除となる場合がある。利用停止や契約解除の条件をKDDIに確認したところ、「最後に購入した有料トッピングの有効期限の翌日から180日間、有料トッピングの購入がない場合」とのこと。ただし期間内の従量通話料とSMS送信料の合計額が660円を超

    povo2.0、月額0円の条件は180日以内に「トッピングの購入」か「660円を超える課金」
    teren
    teren 2022/01/26
  • 住信SBIネット 円定期預金1カ月もの、年20%特別金利キャンペーン実施

    住信SBIネット銀行は11月8日より、「円定期預金特別金利20%キャンペーン」を実施すると発表した。パートナー企業と提供している提携NEOBANKサービスの幅広い認知を目指す。 同キャンペーンは、新規で提携NEOBANKの代表口座を開設し、30日以内に同一支店に円定期預金(1カ月もの)を預け入れた人を対象して、特別金利年20.00%(税引後 年15.93%)を適用する。特別金利適用対象の預け入れ上限は1口座あたり10万円となる。 キャンペーン期間は、2021年11月8日~22年1月9日。対象支店はJAL支店、Tポイント支店、ヤマダネオバンク支店、おうちバンク支店となる。 同社は、9月6日から10月3日にかけて、1カ月もの円定期預金金利10%キャンペーン(上限各100万円)を実施していた。 関連記事 ヤマダブランドの銀行「ヤマダNEOBANK」7月1日スタート ヤマダホールディングスは7月1

    住信SBIネット 円定期預金1カ月もの、年20%特別金利キャンペーン実施
    teren
    teren 2021/11/11
  • 「電脳コイル」磯監督の新作「地球外少年少女」、2022年1月公開 「AIがある2045年の宇宙生活」描く

    ARメガネが普及した世界での物語を描いたアニメ「電脳コイル」(2007年公開)の磯光雄監督の新作、アニメ「地球外少年少女」が、2022年1月に劇場で公開されることが分かった。同作品の公式Twitterアカウントが10月27日に発表した。磯さんが原作・脚・監督を手掛ける作品としては電脳コイル以来2作目で15年ぶり。

    「電脳コイル」磯監督の新作「地球外少年少女」、2022年1月公開 「AIがある2045年の宇宙生活」描く
    teren
    teren 2021/10/31
  • ワークマン、“着る風船”にパンツやブルゾン追加 ポンプ改良 寝袋代わりにも

    動物や植物由来のダウンや中綿を一切使わず、空気を入れる量で暖かさを調整できる「究極のエコ防寒衣料」。ただし付属のゴム製ポンプで空気を充填するには数分かかり、手が疲れるという声もあったため、2021年モデルでは分離型のポンプを追加する。 新型ポンプは長さ10cmほど。自転車の空気入れのような形状で、コンパクトながらも「より短時間で空気を入れられる」。 ブルゾンとパンツではアウトドアや防災といった用途も意識した。例えば上下を同時に着ると寝袋の代わりになり、フード部分に空気を入れると枕に。さらにワークマンの防水レインパーカーやアウトドア用ジャンパーとファスナーで合体させると「防水機能をもつ最強の防寒ウェアになる」としている。 ワークマンは2020年に「空気ベスト」としてポンプウェアを試験販売し、SNSなどで“着る風船”と話題になった。当初は空気による着ぶくれ感が消費者に敬遠されるのはないかと心配

    ワークマン、“着る風船”にパンツやブルゾン追加 ポンプ改良 寝袋代わりにも
    teren
    teren 2021/09/28
  • ドンキ、折りたためる電動自転車を発売 コロナ禍の移動手段として注目

    ドン・キホーテは9月23日から同社のオリジナルブランド「情熱価格」の新商品として、20型電動アシスト折りたたみ自転車「EVA PLUS mini(エヴァ プラス ミニ)」(6万5780円)を販売すると発表した。コロナ禍の移動手段として、3密を回避できる自転車に注目が集まっていることが理由だ。

    ドンキ、折りたためる電動自転車を発売 コロナ禍の移動手段として注目
    teren
    teren 2021/09/25
  • ノブも回せる、電化製品をIoT化するスイッチ「IoTIZER」 KAISTなどが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 KAIST(韓国科学技術院)と韓国ポリテク大学の研究チームが開発した「IoTIZER: A Versatile Mechanical Hijacking Device for Creating Internet of Old Things」は、既存のさまざまな電化製品をIoT(Internet of Things)対応にしてしまう装置だ。電化製品をカスタマイズしてIoTにするのではなく、電化製品に装置を物理的に取り付けてスイッチを操作する。押すことと引っ張ることができるIoTスイッチは市販されているが、IoTIZERはノブを回すことも可能だ。 既存の製品にIoT体験を付加する製品をIooT

    ノブも回せる、電化製品をIoT化するスイッチ「IoTIZER」 KAISTなどが開発
    teren
    teren 2021/09/10
  • Tマネーの「かざして支払い」、初めての利用で20%還元キャンペーン

    Tマネーの提供する電子マネー「Tマネー」は、8月1日に「Tマネーかざして支払い はじめて利用キャンペーン」を開始した。 「Tマネーかざして支払い」は、iPhoneApple Watch、Android搭載スマートフォンを使用し、非接触でTマネーでの支払いができるサービス。9月30日までに初めて利用登録した全員へ200ポイントを付与する。 期間内にTマネーかざして支払いの利用手続きを行い、10月31日までに支払いを行ったユーザーには利用金額の20%をTマネーにチャージして使える「Tマネーチャージ限定Tポイント」でプレゼントする。ポイント付与上限は最大1000ポイントで、該当ポイントはチャージ以外のサービスには使用できない。 マネーかざして支払いの設定方法は、「Tポイント」アプリのTマネーかざして支払いから「サービス」→「手続きを始める」と操作。電話番号認証を行って「会員情報」を登録し、An

    Tマネーの「かざして支払い」、初めての利用で20%還元キャンペーン
    teren
    teren 2021/08/06
  • SBI証券、三井住友カードで積立を6月30日開始 1.5%還元のキャンペーンも

    SBI証券と三井住友カードは5月18日、クレジットカードを使った投資信託積立サービスを6月30日に開始すると発表した。Vポイントが貯まる三井住友カードを使って積立投資を設定することで、0.5%分をVポイントで還元する。 SBI証券が取り扱うすべての投資信託が対象で、NISAつみたてNISA口座にも対応する。 また「スタートダッシュキャンペーン」と銘打ち、12月10日までの期間、還元率を1.5%にアップする。初回の積立設定締め切り日は7月10日となるため、最大で6回の積み立てがキャンペーンの対象となる。 クレジットカードを使った投信買い付けサービスは、楽天証券/楽天カード、クレディセゾンなどが提供しており、規模が急拡大している。楽天証券においては、買い付け額の1%を還元する仕組みが人気を呼び、月間350億円におよぶ投信積立額のうち、70%がクレジットカードでの決済となっている。 SBI証券

    SBI証券、三井住友カードで積立を6月30日開始 1.5%還元のキャンペーンも
    teren
    teren 2021/05/20
  • セコい値下げで喜んでいる場合ではない、NTTのドコモ完全子会社化ウラ事情

    セコい値下げで喜んでいる場合ではない、NTTのドコモ完全子会社化ウラ事情:5G時代なのに……(1/4 ページ) NTTによる、「ドコモ完全子会社化」の報道は、ハッキリ申し上げて驚愕の一言でした。 何よりまず頭をよぎったのは、NTTグループは政府指導により分割を余儀なくされたのではなかったのか、という疑問です。そして、為政者は自らの人気取りのためであれば、政府資が入っているとはいえ一民間企業の長期戦略をも翻弄することを厭わないのか、とも感じるニュースです。 もちろんこれらは、発表時点で私個人が持っていた予備知識だけを元に感じたことにすぎませんが、あの時直感的に感じたこの問題意識はドコモ完全子会社化に至る経緯などが報道により徐々に明らかになった今でも、さして大きくは変わっていません。件に関しては、これまでに分かったこと、いまだ判然としないこと、さまざまありますが、現時点で個人的に感じる

    セコい値下げで喜んでいる場合ではない、NTTのドコモ完全子会社化ウラ事情
    teren
    teren 2020/11/04
  • Amazonのタブレット「Fire」を買ったらしておくべき5つのこと

    Amazonのタブレット「Fire」を買ったらしておくべき5つのこと:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) Amazonの「Fire」シリーズは、Amazonのコンテンツを楽しむために最適化されたタブレットだ。Androidをベースとした独自OS「Fire OS」を採用しているが、元のAndroidにはない独自の機能や設定項目も多く、デフォルトの状態ではそれらが有効になっていることが多いせいで、予想外の挙動をすることもしばしばだ。 稿では、Fireタブレットを買ったら早めに設定しておきたい5つの項目について、その具体的な手順を紹介する。既にFireを長く使っているという人は、これらが設定できているかをチェックしてほしい。 今回のTipsは、2020年7月現在の現行機種(Fire 7、Fire HD 8およびFire HD 8 Plus、Fire HD 10)を対象としてい

    Amazonのタブレット「Fire」を買ったらしておくべき5つのこと
    teren
    teren 2020/08/03
  • OPPOがSIMフリー2機種を発表 「R15 Pro」は防水+おサイフケータイ対応

    R15 Proは、グローバルで販売されているモデルをベースにしつつ、日でニーズの高い「防水」と「おサイフケータイ(FeliCa)」に対応させた、多機能なモデル。カラーはレッドとパープルの2色。 狭額縁のボディーに6.28型、フルHD+(1080×2280ピクセル)の有機ELディスプレイを搭載する。画面のアスペクト比は19:9で、ディスプレイ上部には、インカメラを配置するためのノッチ(切り欠き)がある。背面にはガラスを採用している。 プロセッサはSnapdragon 660、メインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GB。3430mAhのバッテリーを内蔵する。SIMスロットは2つあり、どちらもVoLTEが使える「DSDV(デュアルSIM、デュアルVoLTE)」に対応する。ただしmicroSDスロットとSIMスロットの1つは排他使用のため、2枚のSIMと1枚のmicroSDを同時には使えな

    OPPOがSIMフリー2機種を発表 「R15 Pro」は防水+おサイフケータイ対応
    teren
    teren 2018/08/14