タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

OSとPerlOSに関するterurouのブックマーク (1)

  • wakaponさんの超☆Perl備忘帳: PerlOSのブートプロセス

    現在までに進行中のPerlOSのめもめも.とりあえずブートプロセスとその後のPerlドライバロードのめも. ブート時の構成は以下のとおり. ・画面出力ドライバ (C言語) ・割込みハンドラ (C言語) ・キーボードドライバ (C言語) ・フロッピードライバ (C言語) ・ファイルシステム (C言語; FatFSを使っている; Perl版read-onlyで作成済み) ・MULTIPLICITYマクロを有効にしたmicroperl (C言語; perl-5.8.8) ・microperlが動作するためのlibc (C言語; 古いnewlib) ・いくつかのPerlスクリプト (Perl) Perl処理系にはmicroperlを用いる.インタプリタインスタンスを複数で独立させたいので,MULTIPLICITYマクロを有効にしてコンパイルする. いくつかのPerlスクリプト,が次にシステムを制御

    terurou
    terurou 2007/12/10
    凄い面白そうな…
  • 1