タグ

ブックマーク / hxxk.jp (12)

  • hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含んだ 2008 年版 )

    DOCTYPE スイッチについて再度まとめ 以前 DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表という記事で DOCTYPE スイッチについてまとめましたが、あれから 2 年弱が経過したので、改めてまとめてみようと思います。 まとめるまでの話がけっこう長いので、一覧表だけ参照したい ! という場合は DOCTYPE スイッチの一覧表をご覧ください。 DOCTYPE スイッチとは何か そもそも DOCTYPE スイッチとは何か、というのがまず書くべきところですが、これは私が書かずとも良質のリソースが各種ありますのでそのリンクのみまとめておきます。 !DOCTYPE スイッチ 各UAのDOCTYPEスイッチについて - CSS Dencitie Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC ( 日

  • hxxk.jp - Re: i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-09-06T22:10+09:00 タグ CSS HTML ユーザビリティ 仕様 概要 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻を読んで、ソースコードのマークアップについて何度か記事を書いたことを思い出したので、改めて触れてみることにしました。 リプライ 1 件のリプライがあります。 ソースコードのマークアップについて以前書いたなあ i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻を読んで、ソースコードのマークアップについて何度か記事を書いたことを思い出しました。 hxxk.jp は自分のための備忘録サイトです ! ( 何度も書いてアピール ) それら過去の記事を交えて、 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻の内容について触れ

  • hxxk.jp - Tumblr による転載問題は、ユーザのモラルだけでなく Tumblr 自体の各種設計にも起因するのでは、と思った

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2008-01-23T01:08+09:00 タグ Tumblr vicuna まとめ マナー ライセンス リンク 引用 著作権 転載 概要 Tumblr の仕様はまだまだ改善の余地がありますし、ライセンス等をしっかりと理解して使うことで、転載に関するトラブルは減少させることができると思います。 リプライ 2 件のリプライがあります。 hxxk.jp は一定のライセンスに従えば転載 OK ここ数日、 Tumblr ( そういえば正式な表記は Tumblr なんでしょうか tumblr. なんでしょうか、 title 要素とロゴ画像でい違っているのでよくわかりません !) というかとある Tumblr ユーザについての話題があっているので、疑問に思っていること、確認したいこと、指摘したいことを書くことにしました。 それに先立って断っておくと、 hxx

  • hxxk.jp - IE 7 の :first-letter 擬似要素の font-size の算出

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-10-25T22:31+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera スクリーンショット バグ 仕様 概要 ユニバーサルセレクタにて font-size を指定しており、かつ擬似要素の方で font-size を指定しなかったら、 IE7 は擬似要素の元となった要素の font-size ではなくユニバーサルセレクタの font-size を元にするみたいです。 リプライ リプライはまだありません。 IE 7 だけ文字が小さいぞ ? IE 7 での表示確認を目下行っている最中ですが、 hxxk.jp では大きな表示崩れは起こっていないようです。 まあ、 IE 6 でもバグ対策で一部の border を表示しないといった対応を採っていた以外は同じような表示になっていたので崩れるとは思っていませんでしたが。 しかし、 MOMENT

  • hxxk.jp - line-height プロパティに関する簡単なまとめ

    Shochu quartet in Hatena::Bookmark はてなブックマークのトップページに焼酎カルテットのうち 3 人が並んでいるのはなかなか珍しいので記念にスクリーンショット。 「ちょっとホッテントリに上がったからって浮かれてんな馬鹿」と思うなら思えばいいさ。 ……とか思っていたら、 Bazooka のうーたんも被ブックマ。という記事で同じようなスクリーンショットを掲載していますね。 私が書いた CSS を書く前に読んでもらいたいことは デフォルトスタイルの差異をなるべく無くすCSS の後追いなので、そんなにブックマークされるとは思っていなかったのですが。 さてたった今名付けた焼酎カルテットですが、焼酎カルテットと言うよりは釈云麦カルテットと言った方がより正確かも。 構成メンバーは「近所の店で簡単に釈云麦が手に入るボタモチ環境野郎」なわたくし真琴と、私に釈云麦の存在を教えて

  • hxxk.jp - Destroy target="_blank"

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-08-01T23:58+09:00 タグ CSS Firefox Greasemonkey HTML JavaScript スクリーンショット デザイン ユーザビリティ 手順 拡張機能 概要 ガッデムな target="_blank" を Greasemonkey スクリプト で Destroooooooooooooooooooy !!! リプライ 3 件のリプライがあります。 target="_blank" なリンクの target 属性を無くす Greasemonkey スクリプト I want my window, dammit! (or how to destroy target _blank) Disable sidebar for hxxk.jp で Greasemonkey について触れたので、他にも何か便利なスクリプトが無い

  • hxxk.jp - 勘違いさんと言われたことへの反論と MOMENT のテンプレートソースの公開

    勘違いさんと言われたことへの反論と MOMENT のテンプレートソースの公開 http://hxxk.jp/2006/12/14/2322 前の記事 : 自分のハンドルに名字を設定したい 次の記事 : 「ブログバトラー」をサイト内に貼ることができない環境 ( 例 : はてなダイアリー ) でも楽しむ 何だか無断でリンクされて勘違いさん扱いされたので反応してみる Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* というサイト ( リンクはTOPページに限り完全フリーです。という方針だそうですので、題じゃない所で抗議されないようにここは従っておきます ) の 2006 年 12 月 13 日 14:29 付けの記事でネチケット違反の勘違いさんと言われたのでちょっと反応してみようと思います。 私は hxxk.jp について - 著作権およびリンクで詳しく述べていますが、認証をかけていないリソ

    teruwyi
    teruwyi 2007/02/12
    「スタートページしか無い」ような weblog を・・・って所に注目した
  • hxxk.jp - Copy URL+ 1.3.2 のまとめ。導入からバグへの対処、カスタマイズの例まで。

    Copy URL+ についてもう一度。 以前 Copy URL+ をカスタマイズで紹介していた Copy URL+ ですが、それから 2 年あまりが経ちバージョンも 1.3.2 となりました。 実は、そのまま使っていたらいくつかの機能が有効にならないということが分かったので、ここで導入からアドオンへのパッチの適用、そして機能のカスタマイズまでもう一度まとめることにしました。 Copy URL+ とは何か Copy URL+ 1.3.2 をインストールする Copy URL+ 1.3.2 に現存するバグと対応パッチ (1) Copy URL+ 1.3.2 に現存するバグと対応パッチ (2) user.js の作成と注意点 user.js のサンプルと変数一覧 Copy URL+ とは何か まず、 Copy URL+ って何さ、という方のために簡単な説明を。 Copy URL+ は Mozil

  • hxxk.jp - URI 関連の用語の自分用まとめ

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-01-05T19:30+09:00 タグ HTML RFC URI まとめ メモ リンク 言葉 概要 RFC3986 をもとに、 URI 関連の用語における自分の曖昧な認識を払拭するためにまとめてみました。いくつか用語が出てきますが、とりあえず URI と relative-ref と path-absolute だけでも理解していれば通常の web 制作では大丈夫ではないでしょうか。それと新年あけましておめでとうございます。 リプライ リプライはまだありません。 パスの話続き <a href="./"> と <a href="/"> はどう違う ? はざっとしたメモ書きだったとはいえ、自分が間違えて覚えていた言葉をそのまま使っていますね。 私はよく仕様や大元の情報をあたるように言っているのに、これではいけません。 ということで、自分の曖昧

  • hxxk.jp - Movable Type に Simple API のサムネイルを組み込む手順

    コメント・トラックバック表示欄にサムネイルを表示してみました i d e a * i d e a - トラックバックにサイトの縮小画像を入れてみたを参考に、コメント・トラックバック表示欄にサムネイルを表示してみました。 恥ずかしながら Simple API - ウェブサイト・サムネイル化ツール自体を知らなかったので、今更ながら「おおすげー」と感心していたり。 ( 何度かリファラに残っていたのは確認していますが、実際に使ってはいなかったのです。 ) Simple API のサムネイル表示ソースは微妙…… hxxk.jp で用いたソース ノンカスタマイズの Movable Type 3.2-ja-2 のテンプレートに適用するソース メリットとデメリット サムネイルが煩わしいと思う貴方に トラックバック送信先 Simple API のサムネイル表示ソースは微妙…… i d e a * i d e

  • DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表 - hxxk.jp

    DOCTYPE 宣言の種類によって、ブラウザのレンダリングが標準準拠モードになったり後方互換モードになったりすることを DOCTYPE スイッチと言います。 今回は要点だけ手短かに行きたいので詳しくは解説しませんが、 IE 6 だと DOCTYPE 宣言より前になんらかの文字 ( 記述が推奨される XML 宣言であっても ) があれば問答無用で後方互換モードになるバグがあるとか、まあよく聞く話題です。 標準準拠モードと後方互換モードでレンダリングにどんな違いが現れるかは Lucky bag::blog: xml宣言についてや !DOCTYPE スイッチが良いリソースなのでそちらをご覧下さい。 既存の DOCTYPE スイッチ一覧表に "?" ここ数日、この DOCTYPE スイッチについて調べていたのですが、書籍やサイトに書かれている情報と、実際に試してみた結果が少し違うんですよね。 ある

  • hxxk.jp - JIS 慣用色の色名と CSS での数値指定との対応表

    このサンプルについて hxxk.jp - CSS の色指定に関するメモと、 JIS 慣用色の一覧表に付随して作成した JIS 慣用色と色指定の一覧表です。 Lucky bag::blog: カラー関連の情報を CSS 内に記述を参考にして、気に入った色の行を CSS ファイル内に書くと便利かもしれません。 また、 CSS に限らず RGB 形式で色を指定する時の簡易カラーチャートにしても良いかも。

  • 1