タグ

ブックマーク / miniturbo.org (7)

  • miniturbo.org - SBMカウンタ

    現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 はてなブックマーク Delicious livedoor クリップ POOKMARK Airlines Buzzurl @nifty クリップ インストール: SBMカウンタ Ver 0.4.5 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 Nはノーカウント(ブックマークされていないサイト)を表しています。 左クリックで、現在見ているサイトの各ブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。 設定では、送信しないURI、有効/無効の切り替えをあらかじめセットできます。 各カウンタを個別に有効/無効できます。 ページ表示領域の四隅いずれかに各コメントが表示されます。表示位置は設定にて変更できます。 コメント表示部分のアイコンをクリックすること

  • miniturbo.org - LDRカウンタ

    現在見ているページのフィードが、livedoor Reader(LDR)でどれぐらい購読されているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 インストール: LDRカウンタ Ver 0.4 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトをLDRで購読します。(アイコンに赤い+がついている場合のみ) 右クリックで、有効or無効を切り替えます。 更新履歴: Ver 0.4 (2008-07-03) Firefox3にて、EventHandlerエラーが出る問題を解決 Ver 0.3.2 (2008-05-12) Firefox3に対応 (Beta5にて動作確認) Ver 0.3.1 (2007-06-19) 動作しなかった問題を解決 Ver 0.3 (2007-06-19) malaさんに添削していた

  • miniturbo.org - SBMカウンタ

    現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 0.4.2にバージョンアップいたしました。 livedoor クリップからデータ取得する際、負荷をかけないよう最低1500ミリ秒経過してからリクエストを送るよう修正しております。 是非アップデートをお願いいたします。 はてなブックマーク del.icio.us livedoor クリップ POOKMARK Airlines Buzzurl @nifty クリップ 以下のリンクからダウンロードして使ってあげてください! SBMカウンタ SBMカウンタ自体は下記の動作を行っております。 ページがロードされるかタブが切り替わった瞬間に、データ取得を開始 キャッシュがなければ各サービスのAPIを利用し、JSON形式でデータを取得 キャッシュに格納し、ステータスバーに表示 キャッシュは3

  • モバイルでのXHTMLとCSS

    ちょっと脱線#2 次々と賛同者が! iアプリとかで良かったら喋るよー♪by yoshiori モバイルってなかなか知識得る機会ないから興味あるよ!by tobetchi なんかしゃべりましょうか?むしろ最近の話に弱いですが、準備しますよby tmtysk いきたいby fshin2000 高まる期待(*'∀`)=3ワクワクby cafistar モバイル勉強会興味津々!by clearether モバイル勉強会期待してます。by kaoritter これに対して携帯から全レスするみにたぼ (`・ω・´) シャキーン

  • miniturbo.org::はてなブックマークカウンタ

    現在見ているページが、はてなブックマークでどれぐらいブックマークされているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 はてなブックマーク以外のサービルにも対応したSBMカウンタを新たにリリースいたしました。 はてなブックマークカウンタの上位互換となっておりますので、よろしければそちらをお使いください。 インストール: はてなブックマークカウンタ Ver 0.5.1 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトのブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。機能は以下の通りです。 このサイトの注目エントリ このサイトの新着エントリ このサイトの人気エントリ はてなブックマークに追加 設定 はてなブックマークカウンタについて コメントの非表示 無効にする 設定では、

  • miniturbo::Memo - まるでCSSが出来ればHTMLなんてどうでもいいみたい

    とある方が申した発言に影響されることも多々あると思う。僕もその一人だった。 その方に近づきたくて、日々スキルを磨いている(死語?)という方も多いだろう。 でも、つい最近まで僕はその方のソースを見たことがなくて、当につい最近見たんだ。そこには、事あるごとにこう書いてあった。 <div class="clear"></div> 大言を述べる前に、まずは空要素をどうにかしようよ…と感じた。 Comments: 6 lomo 07-04-19 (Thu) 11:58 んーー誰誰?? おっと仕事行かなきゃ :-P kz 07-04-19 (Thu) 12:05 うふふ、えへへ、内緒です>< tobetchi 07-04-19 (Thu) 12:45 某ブログポータルのテンプレートみたいだな。 あれはあれで、ひとつの解だと思うけど。 kz 07-04-19 (Thu) 13:24 これを、もしとても

  • miniturbo::Blog ネガティブマージンによるレイアウト

    「マイナスマージン」や「ネガティブマージン」で組み立てるレイアウトです。 てんぽさんの記事にあるように、floatにより発生するカラム落ちは、親のボックスが内包するこのボックスのwidthに原因があるのではなく、そのマージン辺に原因があります。 とりあえず、以下をご覧ください。 たとえば固定幅の2カラムの段組を作るときは、 <div id="content"> <div id="main"> <p>メイン的なやつ</p> </div> <div id="utilities"> <p>サブ的なやつ</p> </div> </div> こんな感じの構造になります。 これに当てこむスタイルは div#content { width: 700px; margin: 0 auto; } div#content div#main { float: left; width: 100%; } div#co

  • 1