タグ

ブックマーク / higayasuo.hatenablog.com (9)

  • PHPを叩く人にガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    よって、PHPを「学ぼう」とするのは、時間の無駄だと弾言する。学ぼうとするから報われない。ただ必要な時、必要な呪文を、必要なだけ唱えればいいのだ。それ以上をPHPに期待するのは間違いだ。「なぜ」を問うてはならない。 PHP叩きって毎年必ず起こるじゃないですか。で、だいたいの結論が、PHPは「動くWebを作るには最適」でそれ以外はだめなんだということになってる。 俺からみると、PHPでさくっとできることは、たいていのLLで、同じようにさくっとできる気がする。デフォルトで用意されている呪文を一発唱えればいいという話も、そんな呪文を移植すればいいだけの話。移植もそんなに難しくはないでしょう。 デプロイや環境を用意するのが簡単だというのは、簡単にまねできない気もするけど。 だから、不思議なんですよ。PHPが「動くWebを作るには最適」いうなら、同じようなことは他の言語でもできるだろうと。 PHP

    PHPを叩く人にガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2009/07/10
  • オープンソースはそんな殺伐としたものじゃない - ひがやすを技術ブログ

    どんな行動をとる時も、世の中に作品を出すというのならば常に敵の存在を意識しなければならない。 shi3zの言いたいことはわかる。自分のソースコードがコピーされて、それがコピーした人のオリジナルのようにいわれたら、誰だっていい気はしないだろう。 でも、あえて言っておこう。オープンソースの基は、オリジナルのコピーと、それに対する改善なのだと。100%オリジナルのアイディアなんて見たことない。 これはオープンソースに限った話ではなく、たいていのものは、偉大な先人たちを真似たものだ。コピーすることにより、技術が伝承していく。 オープンソースがすばらしいのは、コピーすることに制限が余りない(ライセンスによる)ことだ。先人の良い点を学び、また、後に続く人が参考にしやすいようにソースコードを公開する。 自分もオープンソースから多くのことを学んだ。だから、自分で学んだ成果も、次の人のために公開する。 こ

    オープンソースはそんな殺伐としたものじゃない - ひがやすを技術ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2009/04/04
  • 10年泥で広がれエンジニアの輪 - ひがやすを技術ブログ

    ITの記者の方に広がれエンジニアの輪の取材を受けました。 取材の途中で、あの「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論の記事を書いた方だと知って超びっくり。 取材するに当たって、私の過去のblogの記事や他のイベントで話したことをかなり調べていたようで、すごい仕事熱心だということが、伝わってきました。 ネットの文章だけで人を判断するのは、かなり危険ですよ。リアルに会わないとわからないことのほうが多いものです。 後、取材のときに超勘違いをしてました。FxUGの横田さんに紹介してもらったのですが、なぜかKvasir/Soraの横田さんだと勘違いしてました。 どっちの横田さんもごめんなさい。m(_ _)m 広がれエンジニアの輪を全部読み直してみて(これまでは一部の人しか見てなかった)、otsuneのリアルな顔を知ることができてよかった。 の顔しか知らなかったから。 広が

    10年泥で広がれエンジニアの輪 - ひがやすを技術ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2009/03/10
  • プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ

    私は,現在就職活動をしているものです.仕事は,プログラミングなど(最終的には一連の作業をやりたい)をやりたいと思っているのですがプログラミングをやるには大手では難しいのでしょうか? ここ最近,大手を中心に何ヶ所か就職のセミナーに行きました.ある会社では開発を行っているらしいのですよくよく質問するとプログラミングは行わないらしいです. 難しいでしょうね。今の大手SIerは、単価の高い上流にほとんどシフトしています。それだけなら、別に問題はないのですが、新人にプログラミングなどを経験させずに、いきなり設計をさせることが多い。例えばこんな感じ。 どうも会社では、僕に上流工程を任せようとしているようです。しかしながら僕は、上流工程にはまったく興味がありません。上流工程のほうが付加価値が高いし儲かるということは一応知っているつもりですが、設計をしたり人の調整をしたり、なんていうことは好きでもないし、

    プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ
  • 勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃね - ひがやすを技術ブログ

    今は友人までの公開になっているので、リンクをクリックしても発言を読めません。このエントリを書いたときは誰でも読めたんだけどね。 勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃねーの? 仕事は、一人ではできないので、いろんな人に支えられてやっています。そういう意味で、支えてくれる人なしには何もできないのは事実です。 で、だ。 自分はどうかといえば、おれは、ほとんど、一人で仕事をしているから、下請けとか関係ないです。うちの会社でどうかといえば、下請けに仕事を押し付けている人なんていないですよ。みんな仕事大変だからね。忙しいし。 で、だ。 誰に言っていてもいいんだけど、上記の言葉の裏には、コミュニティ活動は、暇だからできるみたいなニュアンスが感じられるんだけど(間違っていたらごめん)、コミュニティ活動ってかなり大変だよ。 例えば、この前、「ひがやすを飲み会」なんて

    勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃね - ひがやすを技術ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2008/11/12
  • 華のあるイベントやりまーす - ひがやすを技術ブログ

    以前予告した日Javaユーザグループでクロスコミュニティカンファレンスの中身が大体決まったので、お知らせします。10/16の午後は空けておいてね。 タイトル:パフォーマンスチューニング入門 講演者:amachang 概要:IT戦士 amachang が日頃やっているパフォーマンスチューニングの方法を紹介いたします!ポロリもあるよ! タイトル:ギークなお姉さん(仮) 講演者:べにぢょ、山田あかね タイトル:『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ 講演者:角谷、高井、和田 概要:角谷がついカッとなって『From Java to Ruby』と題された書籍の翻訳をはじめてから2年が経ちました。『JavaからRubyへ』というバズワードは我ながらうまく状況をとらえたと思っていますが、書籍に書かれているのはあくまでも著者Bruce Tateの主張です。このセッションでは私たちそれぞれの立場と視点と

  • Strutsは古代、JSFは近代、現代はRails - ひがやすを技術ブログ

    最近流行の古代、近代、現代パターンで、Webアプリケーションのアーキテクチャを振り返ってみたいと思います。 古代に生まれたStrutsですが、実は結構完成度が高く、WebにおけるMVCパターンは、Strutsでほぼ完成しています。ViewはJSP(Velocityもあり)とタグライブラリで決まり、ControllerもActionで決まり(StrutsそのものもControllerに分類する場合もあり)でしたが、モデルの実装方法は、決定的なものがありませんでした。 実は、モデルには、アプリケーションモデルとドメインモデルがありますが、この辺の考えも明確なものがありません。アプリケーションモデルという言葉は、あまり聞いたことがない方もいるかもしれませんが、SmalltalkのMVCは、既にそうなっているようです。 モデルをデータのみから成るドメインモデルと,アプリケーション固有の情報から成る

    Strutsは古代、JSFは近代、現代はRails - ひがやすを技術ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2008/07/01
  • アルファギークと学生の討論会 - 速報 - ひがやすを技術ブログ

    以前、IT業界の重鎮に期待せず、アルファギークと学生の討論会はいかがという提案をしたのですが、技術評論社さんのおかげで実現できそうです。 ありがとう、技術評論社さん。 日にちは、9月上旬の土日(たぶん9/6以外)。200名くらい入る場所で検討中とのことです。興味のある方は、予定を空けておいてください。 司会は、弾さんということで交渉中。 で、肝心の討論会なんですが、アルファギーク4人くらいと学生10人くらいの討論会を2時間1セットとして、2セット計画しているそうです。時間をたっぷりとるのはいいんだけど、学生との討論会を2セットやるよりも、もう1セットは、SI業界の重鎮との討論会のほうが面白いと思うんですが、みなさんの意見をお聞かせください。 技術評論社さんの関係者は、ここを見てると思うので、ブクマにコメントしてもらえると技術評論社さんに伝わると思います。たくさん要望のある方は、直接コメント

    アルファギークと学生の討論会 - 速報 - ひがやすを技術ブログ
  • ひがやすを blog - Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつ

    その正体はわかったよ。正体わかった瞬間からだが震えたよ。まじで。 まずは、羽生さんのこのエントリを見て欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070922#1190464426 その後によしおりのこの有名なエントリも復習して欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/jYoshiori/20070826/1188150596 もうさぁ、変わってないよねぇ。昔からのこの構図。歴史は繰り返すっていうの。 あからさまにいうとさぁ。賢いスーツな奴らと、頭の固くてあわれで保守的なおやじの歴史だよ。 最初は、EJBだよ。EJB。これからは、ビジネスコンポーネントが流通して、もうプログラミングはいらなくなる。コンポーネントの組み合わせを考えるだけでOKみたいな。最初にね、キャッチーな言葉とともに、あらたなテクノロジーを広めようとするのは、賢いスーツな奴

    ひがやすを blog - Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつ
  • 1