タグ

関連タグで絞り込む (182)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するtetokonのブックマーク (93)

  • 僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーのブログ

    ※2019年12月22日 0:50追記 cheeroの東さんからご連絡を頂き、ネタフル及びその他ブロガーの方々の記事中に、cheeroとの関係性について明示されないまま紹介記事が書かれていたケースについて改めて謝罪がありました。 cheeroからはブロガーの方々に対し「cheeroから提供された商品を使用し、記事を作成する場合は『提供』もしくは『PR』といった文言を記載する事を求めていた」との事ですが、記載が徹底されていない事については社内で早急に検証の上改めて対策を練ると共に、今回の経緯と対策について後日リリースを出す方針だそうです。 なお、それを受けて僕としては「もうこの辺でいいかな」という気持ちがあるので、cheeroについてステマ呼ばわりした僕のツイート、及び今回の記事の該当部分は様子を見た上(たぶん12月22日の夜くらい)で修正なり削除なりの対応を行いたいと思います。お騒がせして

    僕が炎上対策専門家 おおつねまさふみ氏を嫌っている理由 - ヨッピーのブログ
  • 夢のあと - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    2019年6月9日、僕は7年間ずっと目標にしてきた"さいたまスーパーアリーナ"でワンマンライブをしました。 岡崎体育として、ステージに立ちました。 当日の具体的な内容は、またいつか別の形でどこかに出るだろうし 今回のこれは自分に宛てた手記みたいなものとして扱おうと思います。 僕の人生の最良の日に僕が感じたものを忘れないようにする為のものにします。 さいたまスーパーアリーナでのワンマンライブから数日が経ち 僕は京都の実家の部屋で冷たい烏龍茶を飲みながらいつもの学習机でこれを書いている。 さっきインスタントの味噌ラーメンべて美味しかった。ゲームをして楽しかった。 明日は映画を観て、ブックオフでマンガを買おうかなと思っている。 ナイキのスニーカーもほしい。友達にも会いたい。 最近は夕方になるのも遅くて、もう少しで夏だなと思ったりもする。 ボーっとした単純な感想や考えばかりが出てくる。 子供の

    夢のあと - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
  • トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog

    〜〜が知っておくべきサイト20選とか、エンジニアなら今すぐフォローすべき有名人とか、いつも釣られてみにいくと全く興味なかったり拍子抜けしたりするわけだが、こういうのが並んでいたらあまりの格の違いに絶望してしまうだろうというものを適当に並べてみた。私が見ているわけではなくて、こうありたいと思っている私の願望である。どちらかというとインフラ系とか基盤系のものに偏っているが、あくまで私が興味ある一連の例だと思ってください。「これが入ってない!」というクレームは受け付けますので、是非教えてください。一緒に成層圏まで意識を高めましょう。 情報サイト、有名ブログ Software Engineering Radio : IEEEが主催しているソフトウェアエンジニア向けのPodCast。データベースからフロントエンド、暗号、ハードウェア、マイクロサービス、などなどとにかく多様なジャンルの最新のトピックの

    トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog
  • ライターストレイドッグス - orangestarの雑記

    ※追記: 3ページ目抜けてました。2016/10/28 15:12追加しました。 ここまでで、編は終了です。 noteにて残り1ページありますが、そちらは、プリキュアや深夜アニメの「またみてね!」のエンドカードみたいな課金していただいた方へのお礼です。 note.mu を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る李陵・山月記 (新潮文庫) 作者: 中島敦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/12メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 44回この商品を含むブログ (144件) を見る

    ライターストレイドッグス - orangestarの雑記
    tetokon
    tetokon 2016/10/28
    すごい なんかすごい
  • 町田フォトスタジオBijin代表篠原エージ氏への無断掲載抗議について - ULTIMOFOTO

    今回パクられたのが気づいたのは「登山と写真で仕事をしている人」のこちらの記事 ひどいことする人がいるものだなぁ。。。っと記事をたどってみると うちのブログもパクられてる!!! 2016.10.6 17:55追記:謝罪文がサイトに掲載 著作権違反に関するお詫び | 町田・相模原の写真撮影 ならフォトスタジオBijin 魚拓 http://archive.is/ 一連の盗用問題で、パクったカメラマンさんが謝罪文を掲載。でも謝罪って経緯の説明と今後対策、損害補償とセットだと思うのです。少なくとも私が求めているものじゃないですhttps://t.co/baUro7wdlw — 登山と写真で仕事をしている人 (@Photograph_mt) 2016年10月6日 2016.10.8追記 町田のフォトスタジオBijin代表篠原エージ氏の記事盗用問題を考える | Pulsejack Film Pulse

    町田フォトスタジオBijin代表篠原エージ氏への無断掲載抗議について - ULTIMOFOTO
    tetokon
    tetokon 2016/10/06
    つるたまさんも被害に…頑張ってー!
  • Webデザイナー、ブログ初心者が知っておくと重宝するサイトSEO評価ツール5つ - Life is colourful.

    Webサイトの制作・管理やブログ運営をしていると誰もが他のサイトの動向が気になるだろう。同業の競合サイトはどうやって集客しているのだろう?自分が目標としている人気ブロガーのPV数はどれくらいなんだろう?誰しも思うところである。 Google Analyticsを使えば自分の管理するサイトの数値は簡単に把握できるが、当然他サイトの状況は掴めない。また、毎月あがってくる自サイトの統計データ(訪問者数、月間PV、滞在時間など)も比較対象がないことには、正確に評価できない。 そういうときに役立つ「他サイトのSEO評価ができるツール」を紹介する。ビジネスでWeb制作や管理をしているWebデザイナーは、クライアントへのレポートにも活用できるだろう。 SimilarWeb https://www.similarweb.com まずイチオシがこのSimilarWeb。調べたいサイトのアドレスを入力するだけ

    Webデザイナー、ブログ初心者が知っておくと重宝するサイトSEO評価ツール5つ - Life is colourful.
  • ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ

    いつも通り、生産性に関するブログを書こうと思ったのですが、その過程で、ダイバーシティについて少し調査しようと ブログやをチェックして、とても違和感を感じました。そこで自分の意見を整理するために、ブログを書いてみました。 私は単にインターナショナルチームのメンバーであるだけで、専門家でもなんでもないので、稚拙で誤った意見かもしれませんが、それでも何か書いておくと自分の整理と学び(プロセスの改善のプロフェッショナルとして)になるかと思い筆をとってみました。 自分の感じるダイバーシティの違和感 私はインターナショナルチームで働いています。そして実際にその環境で働いていると、当に楽しく快適に働けています。だから、その環境の素晴らしさと、その環境を日でも実現する方法を考察するために、インターネットを調査してみました。 Microsoftはダイバーシティに非常に力をいれているので、必須教育でもダ

    ダイバーシティの本質はそういうことじゃないんじゃないかな - メソッド屋のブログ
  • あ、ありのまま 今起こったことを…。ブログの相談を受けていたと思ったらマルチの勧誘を受けていた - Unfortunated odaiji

    知人の知人、ってやつですよ。 ブログを立ち上げたりアフィリエイトやってみたい人がいるんだけどそこらへん詳しく知らないから、おくのさん相談に乗ってくれないかなあ って話を聞きましてね。 やぶさかじゃないっす。 とお返事してその人とランチしてきたんです。まあ話だけ聞きますよ。内容次第では人を紹介できるかもしれません、みたいな。 新宿のちょっと良いランチを出してくれるお店に行きました。 50代くらいのお母さんで、子育てが終わって自分の好きな活動を始めたんです、って言ってました。いい話や。 でもって聞いた話が。 ブログの立ち上げやら最初しばらくのうちの記事の更新をしてくれる人を探している。 とのことでしてね。たどたどしい説明でしたが言いたいことは伝わりました。 まあ、ここまではアル話です。 ここからやっこさん、おもむろにiPadを取り出しましてね。何か別の人が準備したであろうKeyNoteでプレゼ

    あ、ありのまま 今起こったことを…。ブログの相談を受けていたと思ったらマルチの勧誘を受けていた - Unfortunated odaiji
    tetokon
    tetokon 2015/06/29
    最近あれですよね。引き強いっすよね。
  • 叶姉妹『セカイノオワリ(SEKAI NO OWARI)のフカセ(Fukase)さんへ』

    叶姉妹オフィシャルブログ「ファビュラスワールドブログ」Powered by Ameba 叶姉妹オフィシャルブログ「ファビュラスワールドブログ」Powered by Ameba 私達の ラブリーK・Bのみなさん こんにちは。 セカイノオワリのフカセさん、 セカイノオワリの皆さん、 こんにちは。 はじめまして、 叶姉妹の KYOKO&MIKAです。 私達はTwitterをしておりませんが、 毎日 「叶姉妹」 「叶恭子」 「叶美香」 などの検索ワードで 日のものに おそらく、セカイノオワリのフカセさんが 書かれたものがありました。 もし、 間違いであればごめんなさい。 私達にとても興味を もってくださっているとのこと、 私達も 「セカイノオワリ」さん達に 興味がありますので、 嬉しいですよ。。。 姉は、 ずいぶん前に (まだブレイクする前くらいに) 「美香さん、 『セカイノオワリ』という ネー

    叶姉妹『セカイノオワリ(SEKAI NO OWARI)のフカセ(Fukase)さんへ』
    tetokon
    tetokon 2015/01/26
    こんなにファビュラスがしっくりくる人はなかなかいない。ファビュラスマックス←言いたい
  • 無料で使えるWordPressテーマ「Simplicity」が良い。

    このブログはWordpressを使っているのですが、その中でSimplicityというテーマを使用しています。 ブログを開始するにあたって、自分で作ろうか有名どころのテーマをカスタマイズしようかどうしようかと迷っていたところ、調度良いタイミングで、フォロワーのわいひら(@MrYhira)さんという方がテーマを公開されていたので、「これはなかなかよさそう」だと思い、 ちなみに、わいひら(@MrYhira)さんは、頸髄損傷でほぼ寝たきりの生活をしつつ、寝ログというライフハック系ブログを運営されたり、テーマを公開したり、フリーソフトを公開していたりと、パワフルな方です。 ここからはSimplicityを簡単に紹介します。 Simplicityには主に、以下の7つの特徴があります。 シンプル 内部SEOの最適化 拡散のための仕掛けが施されている 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル 手軽に収益

    無料で使えるWordPressテーマ「Simplicity」が良い。
  • 月間10万PV達成!続けていれば、いつかイイことあるんですよ

    これを読み、まず継続させないことには始まらないんだな、と頭に叩き込みました。 もう1つ、これはブログ開設後の話なんですが、オフ会に参加してるとき、月間PVの話でこういう意見を聞きました。 私に直接言われたわけじゃなくて、オフ会の参加者同士が話してるのを横で聞いてました。当時、うちのブログは確か月間2万PVをようやく超えたくらい。 まだ月間10万PVなんて夢物語な頃。目指してすらなかったし、非現実的な数字でした。以前9年間運営してたサイトはアクセス解析を設置してなかったので正確な数値を把握してませんが、たぶん月間1万もいってなかった。 「そっか、月間10万いって、ようやく認めてもらえるんやなー」と、そこで初めて「将来の目標」として意識したように記憶してます。 りくまろぐ月間10万PVまでの歴史 このブログも山あり谷あり、いろんなことがありました。 ★セミナーで「100記事目指そう」と言われる

    月間10万PV達成!続けていれば、いつかイイことあるんですよ
    tetokon
    tetokon 2014/07/16
    おめでとうございます!
  • 無駄に重いLike Boxでページ読み込みが遅くなるのを簡単に防ぐ方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

    無駄に重いLike Boxでページ読み込みが遅くなるのを簡単に防ぐ方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • ブログはやってるけどHTMLやCSSはよくわからない人のための勉強会「Markup Crowd」に行ってきました - でーじてとこん

    先日、「Blog Crowd」というゆるくブログを書いたり書かなかったりするイベントのことを書きました。 そのイベントのお勉強版「Crowd School」のプレイベントが開催されたので行ってまいりました。 今回のテーマは「Markup Crowd」ということで、HTMLCSSについて勉強しました。 まぁ世の中知らないことが沢山あるね!そういうのを知るのは楽しいね!っていう話です。 ブログ書いている人はHTMLを理解しているのか問題ブログを書いている人は、ちゃんとHTMLを理解しているのか? これはよく言われる話ですが、正直理解していない人の方が多いですよね。 hタグとか、imgタグとか、頻繁に使うものならともかく、知らないものは全く知らないっていうパターン、あると思います。 知らなくてもブログ書くってできちゃいますしね。 かくいう私もその一人、よく使うタグしかわかりません。 CSSとか

    ブログはやってるけどHTMLやCSSはよくわからない人のための勉強会「Markup Crowd」に行ってきました - でーじてとこん
  • 【WordPress】スマホサイト作成!テーマファイルの効率化

    index.phpでホーム、カテゴリ、タグ、アーカイブを共通運用 通常のテーマでは、ホーム(トップページ)は「home.php」、カテゴリ一覧ページは「category.php」、タグ一覧ページは「tag.php」、年月日のアーカイブページは「archive.php」を利用します。 私が今回作成したスマホテーマでは、これらは全て「記事一覧」を表示することにしました。そしてデザインや構造も統一して「index.php」という1つのファイルで共通管理することにしました。 WordPressは該当するテーマファイル(例えば「tag.php」など)が見つからなければ、最後には「index.php」を探して適用します。ファイルの優先順位は下の記事も参考にしてくだい。 ⇒WordPressのテンプレートファイルの種類と使い方を覚える – MdN Design Interactive このように1つのテ

    【WordPress】スマホサイト作成!テーマファイルの効率化
  • 人工甘味料なんとかしてほしい - 券売機で購入出来ます。

    こんにちは。清涼飲料水が大好きなデブです。新弟子検査はギリ通らない体型です。 そんな私の大好きな清涼飲料水に最近異変が起きています。 ありとあらゆるものに人工甘味料が侵入しているのです。きゃー! 普通の真面目な科学ブログだったらここから 1.人工甘味料とは? 2.人工甘味料は体に有害なのか? 3.人工甘味料で当に太らなくなるのか? みたいな普通かつ真面目な話を論文とか引いちゃいながら展開すると思うんですが、 このブログは真の科学風日常系ブログですのでそういう流れにはなりません。 こうします。 1.人工甘味料とは 2.なんでなんとかしてほしいの? 3.どのくらい入ってんの? 4.入れる側の人たちはなんでわざわざ入れてんの? これで。これはこれで興味あるのでは? あーでも上のほうがはてブもらえんのかな……上がよかったかな…… 1.人工甘味料とは 人工甘味料は、人工的な甘味料のことです。 誰か

    人工甘味料なんとかしてほしい - 券売機で購入出来ます。
    tetokon
    tetokon 2014/01/15
    ちょーわかる。特にアスパルテーム美味しくない。苦い。普通のペプシが無くなってネックスばっかりなのもつらい。赤コーラバンザイ。
  • ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト100→51 : pitti blog

    ブログ、twitter等でデータを集めて作った「ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日のアルバム ベスト」今回は100位から51位までです。 ・2013年のベストアルバムの採点方法、参考記事、及びノミネート作品一覧 ・2013年のベスト150→101 ・2013年のベスト50→1 ・2013年に関するQ&A ・2010年のベスト50→1 今回のランキングについて少しだけ説明します。参照したブログ、twitterのデータ数は全部で大体260くらいです。すべて個人によって選ばれたもので、メディアのランキングは含まれていません。また作品のノミネート数は全部で642でした。そのうち今回選ばれた150作品はすべて複数の方から選ばれています。データの詳細値及び150位より下位のランキングは非公開ですが、203位までの作品が複数の人に選ばれ、なおかつ10P以上を獲得しています。 タイトルには「ネット

    ネットの音楽オタクが選んだ2013年の日本のアルバム ベスト100→51 : pitti blog
  • ブロガーズフェス2013にスタッフとして参加して色々と思ったことを忘れないうちに #ブロフェス2013 - でーじてとこん

    ブロガーズフェスからもう1週間ですね。早いような遅いような。どうもてとこん(@tetokon)です。 終わったら気が抜けたのか熱を出しました。風呂上りで裸のままiPad Airの発表を見てたせいではないと思います。ブロフェスで張り詰めていた何かが切れたからです。 こういうイベントのスタッフをやること自体始めてだったわけですが、SNSチームのリーダーとかいう大それた役割を任されたりして色々あったので感想等々書いておきます。 何はともあれうまくいって良かった正直僕が思っていたよりもだいぶうまくいったと思いました。初めは定員150人埋まらないんじゃ?とか思ったりもしていたので。 しかも当日大雨だったので、ドタキャンする人いるんじゃないかとかちょっと思ってて。でもそれは全くの杞憂でした。あんな雨の中わざわざ会場まで来てくださった皆様当にありがとうございました。 そんな不安と緊張でおかしくなったの

    ブロガーズフェス2013にスタッフとして参加して色々と思ったことを忘れないうちに #ブロフェス2013 - でーじてとこん
    tetokon
    tetokon 2013/10/27
    ブログ書きました
  • 渋谷に生肉天国があった。「ロッキー馬力屋」が超美味い : blog @narumi

    2013年10月16日17:25 渋谷の「ロッキー馬力屋」は生肉天国だ、超美味い http://narumi.blog.jp/archives/439406.html渋谷の「ロッキー馬力屋」は生肉天国だ、超美味い ここは、当に美味かった。 ロッキー馬力屋 場所はマークシティの真横。道玄坂とは逆サイド側です。 まだオープンしたばかりだそうで、駅からすごく近いのに空いてた。 このへんは人通りも多いし、お店は混んでるし、あまり近づきたくないと 思っていたんですが、ここは当に空いてて快適でした。 マークシティから徒歩30秒にあるという好立地にも関わらず、弊社社員がまだ気づいていない名店。  【メシ】東京一馬肉が旨い店「ロッキー馬力屋」 冒頭のブログの人も言っていますが、サイバーエージェント社員がまだ気づいてない というのは当に穴場ということでしょうね。 なにしろ金曜日の20時半にこの状態です

    渋谷に生肉天国があった。「ロッキー馬力屋」が超美味い : blog @narumi
  • 『脱社畜の働き方』という本を書きました - 脱社畜ブログ

    突然ですが、『脱社畜の働き方』という技術評論社さんから出版することになりました。Amazonで予約が開始されたようなので、お知らせさせていただきます。発売日は9/10です(2013/08/30追記:9/7に発売日が前倒しされたそうです)。 脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法 作者: 日野瑛太郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/09/07メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る 書は、書名があらわすように「働き方」についてのです。多くの文章は書きおろしです。「ブログ内容をまとめただけの」ではないので、「ネットで読めるじゃん」と思った方にも、ぜひ手にとっていただきたいと思っています。 このブログでよく触れている「仕事観」の話以外に、僕自身の起業失敗談、プライベートプロジェクト(会社に勤めながら自分のビジネスをすること)の進め方、将来の

    『脱社畜の働き方』という本を書きました - 脱社畜ブログ
  • 【毎日ブロネク19日目】なすけかんぷ共催 参加者は蝶ネクタイ着けて話す蝶ネク - ディレイマニア

    飲み会の雰囲気でハングアウトオンエアー 完全なる飲み会でした。 ゆるふわな雰囲気も毎日ブロネクに1つあってもいいかなと思ってましたが、なんだかんだ熱い回になりましたね。 特に中盤以降はホントすごかった。 ホストとしては疲れました(笑) なすけさんとたなかんぷさんが同じ店でハングアウトしてることに気づいた瞬間が一番ピークでしたね。 完全に別の場所にいると思い込んでたので。 ▼34分ほどでこの展開に。 そしてたまたまイベント帰りにたなかんぷさんとなすけさんのいる店に立ち寄ったタムカイ(@tamkai)、むね(@mu_ne3)、堀さん(@mehori)の乱入。 ハングアウトオンエアーに乱入というのは初でしたね。 ▼そして39分くらいのこのカオス感。 いや〜、ホントものすごい回でした。 最後に おそらくいままでで一番リアルタイムに見た方がいい回でしたね。 アーカイブでもこの面白さ伝わるのかな。

    【毎日ブロネク19日目】なすけかんぷ共催 参加者は蝶ネクタイ着けて話す蝶ネク - ディレイマニア