タグ

ブックマーク / netaful.jp (4)

  • 【コスパ重視】2014年も再訪したい飲食店、ネタフル的ベスト15! - ネタフル

    2013年まとめ記事の最後は「2014年も再訪したい飲店、ネタフル的ベスト15!」ということで、2013年に訪れた飲店の中から、2014年にも行きたいと強く願う15店舗をピックアップしました! 選んだポイントとしては「高くて美味いのは当たり前」と考えておりますので、5,000円くらいの予算で「あ〜、美味しいものをべられたな〜♪」と思って頂けるような、いわゆるコストパフォーマンスを重視しています。 中には料理が5,000円くらいで飲み物を入れて8,000円くらい、べ過ぎたり呑みすぎたりしたら10,000円に手が届いてしまう店もありますが、そのくらいの値段感とご了解頂けましたら幸いです。 それではどうぞ! 15位 ジンギスカン天国!「ゆきだるま 両国部屋」横綱コースで旨味な味付ジンギスカンを120分べ放題&飲み放題! 年に一度か二度、無性にジンギスカンがべたくなることがあります。そ

    【コスパ重視】2014年も再訪したい飲食店、ネタフル的ベスト15! - ネタフル
    tetokon
    tetokon 2014/01/07
    ふたごしか行った事ないわぁ。
  • 確定申告初心者向け!ネットで収入を得ている人がこれだけは気をつけたい5つのポイント - ネタフル

    そろそろ確定申告の季節です。ブログを始めとしたネットで収入を得ている人も増えてますよね。そこで”ぶっちゃけ税理士“こと岩松正記さん @iwamatsumasaki に、初心者向けの「確定申告で気をつけるべきポイント」を寄稿して頂きました! ////// 年が明け、いよいよ確定申告シーズンが近づいてまいりました。ネットで収入を得てる人などは落ち着かないきもとでいることと思いますが、確定申告って、すごく取っ付きにくい感じがしますよね。仕方がわからないし、意外と申告してない方も多いようです。 そこで今回、確定申告初心者向けに、「これだけは気をつけておこう!」というポイントを5つ、紹介したいと思います。 1. 税金がかかるのは収入=売上ではなく、経費を引いた残りにかかる アフィリエイトで儲けたり何かモノを売ったりした場合、入ってきたお金にそのまま税金がかかるわけではありません。入ってきたお金から必

    確定申告初心者向け!ネットで収入を得ている人がこれだけは気をつけたい5つのポイント - ネタフル
  • 「それがし(五反田)」料理14種類&日本酒10種類!5,000円コースの満足度が高すぎる日本酒酒場 - ネタフル

    とある会合を五反田で開催したのですが、その際に地元の方からオススメ頂いたのが、こちら日酒酒場「それがし」です。純米酒の旨い店と聞いて駆けつけました! 「それがし」純米酒の美味い店 「それがし」は、純米酒の呑める店として、繁盛店のようです。酒の肴も、実に日酒向きです。 テーブルには最初からチェイサーが置いてあるという、良い意味で期待に胸が高まります! 壁には、日酒メニューを種類別に分類したものが貼られています。種類が多いのもさることながは、好みの日酒を探すのに、この心遣いはありがたいですね! 日酒の和を活かした店内のデザインもグッド。 それほど広い店内ではありませんが、趣があって、そして落ち着ける空間です。2階はテーブル席で、要予約な感じですね。 「それがし」コースの日酒は10種類、料理は14種類! 日酒、きました! おっとっと。 てな具合に、宴会がスタートです。 今回は「それ

    「それがし(五反田)」料理14種類&日本酒10種類!5,000円コースの満足度が高すぎる日本酒酒場 - ネタフル
    tetokon
    tetokon 2013/02/18
    安い!行きたい!
  • iPhoneをデスクトップにマウントしてファイル操作できる「Phone Disk」 - ネタフル

    iPhoneデスクトップにマウントし、他のファイルと同様にファイル操作できる「Phone Disk」というソフトを試してみました。 Lifehacking.jpのiPhone/iPadMac にマウントできる Phone Diskで知りました。 iPhone Exploror の場合、ファイルをやりとりするインターフェースが若干不自由な面がありましたが、Phone Disk では iPhone / iPad はふつうに Mac 上のディスクとしてマウントされます。 ぼくも全く同じ「iPhone Exploror」を利用していたのですが、確かに若干使いにくさみたいなものがありました。なので早速「Phone Disk」を試してみた次第です。 まずはインストールから。 ソフトをダウンロードし、指示に従ってインストール作業をするだけなので難しくないでしょう。 起動すると、下記のような画面が

    iPhoneをデスクトップにマウントしてファイル操作できる「Phone Disk」 - ネタフル
  • 1