タグ

危機管理と北朝鮮問題に関するthe_sun_also_risesのブックマーク (15)

  • 米中 北朝鮮対応で連携強化へ NHKニュース

    北朝鮮が弾道ミサイル発射の構えを見せるなど挑発的な言動を続けるなか、アメリカのケリー国務長官は習近平国家主席など中国の指導部と相次いで会談し、北朝鮮に自制を迫るため、米中が早急に高官協議を始めるなど連携を強めていくことで合意しました。 北朝鮮が挑発的な言動を続けるなか、アメリカのケリー国務長官は13日、事態打開のカギを握るとみられる中国を訪問し、習近平国家主席や李克強首相など指導部と相次いで会談しました。 一連の会談後、ケリー長官は記者会見し、米中が連携を強化し、あくまで平和的な手段で朝鮮半島の非核化を追求していくことで一致したと明らかにするとともに、「米中両国は、北朝鮮に対して、共にミサイルの発射などの挑発行為を控えるよう求める」と述べ、北朝鮮に対して自制を強く求めました。 そのうえで、「われわれは協力して何をできるかを高官レベルの協議で検討するために、今すぐに全力で取り組んでいくことで

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/15
    中国が今回の北朝鮮問題のカギを握っているのは間違いない。中国は米国には強調を約束しながら制裁は控えめにしか行なっていない。米国にはあと軍事カードしかカードが残っていない。本当に中国は動くか見極めたい。
  • 北朝鮮は最後の賭けに。日本も覚悟が問われている。 - 日はまた昇る

    朝鮮半島情勢は、いよいよ緊迫の度合いを増してきた 北朝鮮は、中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射する構えだ。 北朝鮮は、アメリカを交渉に引きずり出すため、挑発を繰り返している。しかし、北朝鮮の軍備はいくら言葉で脅しをかけようとも、アメリカ軍に大きなダメージを与える能力がないと思われている。いくら挑発を行っても、アメリカをはじめ、韓国も全く動じるそぶりがない。 日も近隣という点では十分被害をうける可能性もあるのだが、全く動揺していない。 北朝鮮は、既に国際社会から「オオカミ少年」だと思われて久しいのだ。 国連安保理決議の評価 国連安保理決議について 北朝鮮の2013/2/12の核実験をうけて、国連安全保障理事会は2013/3/7に「国連安保理決議第2094号」を決議した。 以下は外務省による全文和訳と概要説明だ。 国際連合安全保障理事会決議第2094号 和訳 北朝鮮による核実験に関する安保

    北朝鮮は最後の賭けに。日本も覚悟が問われている。 - 日はまた昇る
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/10
    北朝鮮による弾道ミサイル発射を目の前にして、これまでの動きの整理と分析、及び将来展望を書いてみた。よかったら一読をお願いしたい。
  • Security Council Strengthens Sanctions on Democratic People’s Republic of Korea, in Response to 12 February Nuclear Test

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/03/12
    2月12日の北朝鮮に寄る核実験に対する国連安保理決議。2094号/ようやく探しだした。自分のググる能力のなさに少し嫌気。とはいえ重要な資料なのであとでよく読んで分析してみたい。
  • 中国海賊、北朝鮮領海で漁民殺害して漁船強奪

    北朝鮮の西海(ソヘ)沖で中国の海賊船が頻繁に出没し、北朝鮮漁民を殺害しては船舶を奪っていているという証言が出た。2009年には北朝鮮軍人も銃で殺害し、中朝両国が神経戦を繰り広げた経緯があるという。 西海沖で中国と海上貿易をして2年前に脱北したカン・ソンヒョン氏(仮名)は、「北韓改革放送」とのインタビューで、中国海賊が猛威を振るっている北朝鮮西海沖の実態を告発した。北朝鮮領海に海賊が現れ、北朝鮮軍人まで殺害したという証言は初めて。同放送は、近くカン氏のインタビュー内容を放送する予定だ。同放送は、脱北者たちが運営する北朝鮮向けのラジオ放送。 カン氏は、「平安北道(ピョンアンブクト)の鉄山(チョルサン)半島沖が海賊たちが最も多く出没するところで、彼らは品物を略奪しながら漁民を殺しては船を奪って逃げている」と話した。中国では兵器が数百ドルで闇取引され、海賊が武装するのに困難がないとされる。 海賊が

    中国海賊、北朝鮮領海で漁民殺害して漁船強奪
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/03/06
    これは本当なのだろうか?
  • 「核武装論は間違っていない」李大統領…「だが時期尚早」 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国の李明博大統領は15日、退任を前に東亜日報とのインタビューで韓国の核武装論について「愛国的な考えという点で高く評価し、そうした発言が北朝鮮中国に対する警告にもなるので間違っているとは思わない。われわれの社会にそう考える者もいなければならない」と述べ支持を表明した。 しかし一方で「国際協調を通じた核放棄が最終目的なので政府が核保有を語るのは時期尚早でよくない」と述べ、現時点での核武装論議には消極的な立場を明らかにした。 李大統領は24日で退任するが、韓国の現職大統領が核武装論自体を支持し高く評価するのはきわめて異例だ。北朝鮮の核実験強行を機に国内で台頭している「核武装を交渉カードに北に核を放棄させよう」などといった独自核武装論を勢い付ける発言だ。 また日韓関係で竹島上陸を強行したことについては「(当時)野田首相をはじめ日政治が右傾化競争をしており、独島(竹島)問

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/02/16
    北朝鮮の核開発を止められなければこういった動きが当然顕在化する。もし韓国まで核武装するようになれば必然的に日本もとなる。東アジア地域の不安定さは増す。それを防ぐためにも北朝鮮への強力な制裁が必要だ。
  • 北朝鮮“地下核実験成功”発表 NHKニュース

    北朝鮮は、先ほど、国営の朝鮮中央通信を通じて「3回目の地下核実験が成功した。小型化、軽量化した核弾頭を使った」として、12日、核実験を行ったと発表しました。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/02/12
    中国の動向がカギとなる。制裁か北朝鮮を庇うか。日米韓は協力して強い制裁処置を採るよう中国に圧力をかけるべきだ。安保理では武力制裁の決議を行いたい。強い態度が必要だ。私の考えはこちら http://goo.gl/FKsOk
  • 47NEWS(よんななニュース)

    故郷離れたくない…不慣れな土地への2次避難どう周知?  「能登半島地震を教訓に」南海トラフ地震に備え鹿児島の自治体模索

    47NEWS(よんななニュース)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/02/12
    菅義偉官房長官の記者会見の模様は既に政府インターネットテレビにアップされている。詳しくはこちらを見るといい。http://goo.gl/4QbMX
  • 人工的な揺れ観測と韓国報道…北朝鮮が核実験か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北朝鮮が実施を示唆している3回目の核実験が行われた可能性がある。 事実とすれば、北朝鮮の核実験は2006年10月と09年5月に続く3回目で、金正恩(キムジョンウン)体制の発足後初めて。 聯合ニュースによると、同日午前11時57分、北朝鮮北東部・豊渓里(プンゲリ)の核実験場がある吉州郡で、マグニチュード5・1の人工的な揺れが観測された。韓国政府当局者は同ニュースに対し、「核実験の可能性が高い」と述べた。 韓国大統領府は核実験かどうか確認中としている。 米地質調査所(USGS)は北朝鮮の核実験場付近でマグニチュード4・9の人工の揺れを感知したと発表した。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/02/12
    米地質調査所(USGS)からも地震のような揺れを観測したとの報道あり。http://goo.gl/mFqdi 場所、時期から鑑みて北朝鮮の核実験の可能性を強く疑う。続報を待つ。
  • 北朝鮮、核実験場で撤収の動きか - MSN産経ニュース

    聯合ニュースによると、複数の韓国政府筋は11日、北朝鮮北東部の豊渓里の核実験場で、8日から人や物資の動きが見られず、核実験のための人員が撤収したと思われると明らかにした。 この撤収が一時的なものかどうかは分からないという。 韓国政府は核実験の準備が完了したか、衛星で実験場を監視している米国などをかく乱する可能性もあるとみて、分析を進めている。(共同)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/02/12
    北朝鮮の核実験場の近くでは地震のような揺れを観測したとの報道あり。続報を待ちたい。http://goo.gl/mFqdi もし核実験ならば強く非難する/ブログに記事を書いてみた。よかったら読んでみてください。http://goo.gl/FKsOk
  • 北朝鮮で揺れ、震源は核実験場付近か 米USGS

    (CNN) 米地質調査所(USGS)は12日、北朝鮮北部で地震のような揺れを観測したと発表した。 震源は過去2回の核実験が実施された付近という。揺れの規模はマグニチュード(M)4.9で、震源の深さは約1キロ。 国営朝鮮中央通信は同日、北朝鮮が朝鮮労働党の会議で「強力な全面行動」に出る方針を確認したと伝えていた。 朝鮮中央通信によると、同会議は「人工衛星と長距離ロケットの打ち上げを継続する必要性を強調」するとともに、「命令が出れば即座に米国と韓国のかいらい軍を壊滅させ、朝鮮の歴史的統一を成し遂げるため、強力な全面行動を実行し、準備に総力を挙げる」と宣言していた。 国連安全保障理事会は先月、北朝鮮が12月に衛星を搭載した長距離ロケットを打ち上げたことを受け、制裁強化の決議を採択した。 これに反発した北朝鮮は、核実験の実施と再度の長距離ロケット打ち上げを予告し、米国に対する敵対姿勢を強めていた。

    北朝鮮で揺れ、震源は核実験場付近か 米USGS
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/02/12
    まだ確定的なことは言えないが核実験だと思っている。続報を待ちたい。個人的にはやはり実施したかという思いが強い。これをうけ後ほどブログに記事を書くつもり→記事をアップした。http://goo.gl/FKsOk よかったら読んで
  • 北朝鮮の挑発的言動に失望、路線変更への希望は捨てず=米国務長官

    1月29日、クリントン米国務長官は、北朝鮮のミサイル発射や挑発的な行動について、失望させられたとしたものの、米政府は依然北朝鮮の路線変更を説得することに望みをもっていると述べた。写真は23日、ワシントンで撮影(2013年 ロイター/Jason Reed) [ワシントン 29日 ロイター] クリントン米国務長官は29日、北朝鮮のミサイル発射や挑発的な行動について、金正恩第1書記は父親と違う、と期待したが失望させられたとしたものの、米政府は依然北朝鮮の路線変更を説得することに望みをもっていると述べた。

    北朝鮮の挑発的言動に失望、路線変更への希望は捨てず=米国務長官
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/01/30
    アメリカの国務長官の交代が間近に迫っている。後任のケリー氏も当面はクリントン氏の路線を踏襲すると思うのでクリントン氏の退任までの発言をつぶさに追っておきたい。
  • 原発警備 機関銃や防弾車両を大幅増強 NHKニュース

    イスラム過激派などによるテロの脅威が依然、高い状態にあるなか、警察庁は全国の原子力関連施設の警備を強化するため、警戒に当たっている警察の部隊が使う機関銃や防弾車両などの装備を大幅に増強することを決めました。 国内の原子力関連施設については、テロの標的になるのに備えて機関銃などを装備した警察の銃器対策部隊が22か所の原子力発電所などに常駐し、24時間態勢で警戒に当たっています。 警察庁は、イスラム過激派などによるテロの脅威が依然、高い状態にあるなか、銃器対策部隊の機関銃や防弾車両などの装備を大幅に増強することにしたもので、原子力関連施設の警備のための予算としては今年度の4倍余りに当たる17億5000万円を新年度予算案に盛り込みました。 また緊急事態への対処として、尖閣諸島など国境の離島の警戒に当たる警察官が領海に侵入した船の乗組員などから攻撃を受けた際に身を守るための盾などの装備品についても

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/01/30
    今後起こりうることに真っ正面から向き合うと軍用武器を用いた攻撃(テロ)というのは十分あり得るからね。必要な装備だ。特に北朝鮮問題がこじれたとき某国から特殊部隊が潜入する危険は以前より増していると思う。
  • 改革しなければ革命が待ち受ける中国 最大の障害は共産党内部の抵抗勢力 | JBpress (ジェイビープレス)

    改革とは既存体制へのチャレンジである。いかなる改革者も、既存体制が存続できるものであれば、改革にチャレンジなどしないはずである。なぜならば、改革の成果はすぐには表れない。短期的に改革は不利益や弊害をもたらす場合が多いからだ。外科手術に置き換えれば、患者の患部を切ってすぐには元気にならないのと同じである。手術をして療養することで初めて元気になるのだ。改革も同じである。 哲学者ヘーゲルは「合理的なものは存在し、存在するものは合理的である」と述べている。そう考えれば、既存体制にいかなる問題があっても、存在する合理的な側面があるはずである。改革者がその不合理な部分を改革しようとした場合、既存体制から抵抗されるのは当たり前のことであろう。 あと1カ月あまりで、中国の習近平新政権が正式に選出され誕生する予定である。国民の間で、習近平新政権の改革意欲に対する期待はにわかに高まっている。 どのような手順で

    改革しなければ革命が待ち受ける中国 最大の障害は共産党内部の抵抗勢力 | JBpress (ジェイビープレス)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/01/29
    この人こそ中国人の本当の愛国者だと思うのだけどね。支配層に対する批判を含むので中国では御法度だ/戦前日本は中国人の知識層が集い辛亥革命のゆりかごともなった。今は中国の民主化へのゆりかごとなるべきでは?
  • 北朝鮮の核実験は東アジアの平和と安定を破壊する - 日はまた昇る

    北朝鮮の核実験は秒読み状態 いよいよ北朝鮮による3回めの核実験が間近になったと思われる。 ラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮の朝鮮中央放送は27日、金正恩(キムジョンウン)第1書記が、事実上の長距離弾道ミサイル発射を巡る国連安全保障理事会の制裁決議への対応を協議するため、「国家安全・対外部門幹部協議会」を開催したと報じた。 この会合で正恩氏は「強度の高い国家的重大措置を講じるという断固とした決心」を表明し、幹部らに「具体的な課題」を示したという。核実験を強行する姿勢を改めて示した可能性がある。 出典:正恩氏「重大措置を講じる決心」…核実験強行か|読売新聞 「強度の高い国家的重大措置」が、核実験を示すと予想されている。これは、日のみならず、アメリカ中国韓国など6カ国協議の参加国の共通認識だ。 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞も「核実験は民心の要求だ」として核実験へ北朝鮮が踏み出すこ

    北朝鮮の核実験は東アジアの平和と安定を破壊する - 日はまた昇る
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/01/27
    北朝鮮の核実験は東アジアの平和と安定を破壊する/今回は間近に迫ったと考えられる北朝鮮の核実験が行われた後の展望を分析してみた。
  • 弾道ミサイルとミサイル防衛:初歩の初歩。 : 海国防衛ジャーナル

    アメリカで、明日26日(現地時間)にGMD(Ground-based Midcourse Defense:地上配備型ミッドコース防衛)の試験が予定されています。 当ブログではたびたび弾道ミサイルやミサイル防衛について取り上げてきましたが、あまり丁寧な解説はしてきませんでした。しかし、これでは関心のない方には用語一つとってもなんのこっちゃ分かりませんよね。かくいう私自身も詳しいことは分かってないのですが…。 そこで、稿では後日GMDの記事を読んで頂くにあたり、せめてこれくらい知っているとちょっとはミサイル防衛が分かるかも!というはじめの一歩のそのまた一部分をまとめてみます。 弾道ミサイルはその名前の通り、ミサイルの軌道が弾道軌道=放物線を描きます。ロケットエンジンは放物線の前半で使い切って切り離し、あとは慣性に従って着弾します。北朝鮮から日に向けて弾道ミサイルが撃たれた場合の軌道イメージ

    弾道ミサイルとミサイル防衛:初歩の初歩。 : 海国防衛ジャーナル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/01/26
    「弾道」弾と「巡航」ミサイルの差とか「弾道」弾の飛行フェーズがわからないとMDの理解はできないものね。こういった記事は大事だ。がんばって。期待している。あとCEPとMIRVの説明もあるといいかと思う。
  • 1