タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/gekkan-io (4)

  • 東アジアサッカー連盟の残念な決定 - 日刊イオ

    昨日のエントリで(K)さんも書いていたが、「EAFF E-1サッカー選手権2017決勝大会」が今日から16日までの日程で東京と千葉の競技場で開催される。同大会には朝鮮民主主義人民共和国の男女両方の国家代表チームも出場する。選手団はすでに5日に入国している。 大会の開幕を直前に控えた昨日、なんとも残念なニュースが飛び込んできた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000146-spnannex-socc 大会を主催する東アジアサッカー連盟(EAFF)が大会の賞金を朝鮮チームに支払わないことを決めた、というものだ。EAFFの会長を務める日サッカー協会の田嶋幸三会長が昨日明らかにした。上記リンク先の報道によると、朝鮮が国連安全保障理事会から制裁を受けていることを考慮し、「連盟として、今の国際情勢、国連決議などを踏まえて北朝鮮に賞金を支払

    東アジアサッカー連盟の残念な決定 - 日刊イオ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2017/12/08
    『『月刊イオ』は、在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)の機関紙部門である朝鮮新報社が発行している月刊の日本語雑誌の一つ』なのでね。明らかなポジショントークだよ。東アジアサッカー連盟は当然の判断をしただけ。
  • 「朝鮮」表示者の苦悩 - 日刊イオ

    昨日のブログで(K)さんが2月28日の不当捜査について書いていたが、朝鮮高校への無償化排除をはじめ、在日朝鮮人をめぐる状況は好転の兆しは見えず、その生きがたさは募るばかりだ。 最新のイオ3月号で、「朝鮮」表示者への迫害をテーマに原稿を書いたのは、在日朝鮮人の中でも、とくに外国人登録証明書の国籍欄が「朝鮮」と表示されている人々の苦悩を知って欲しいという思いからだった。近年、「朝鮮」表示ということで、入居を断られたり、就職差別を受けたり、果ては会社で昇進できなかった知人がいる。「朝鮮」表示を問題にされて、銀行の融資を受けられない、就職が難しい、商売をするうえで偏見に苦しむ、という経験をしたのち、生活のために「韓国籍」や日籍に変える同胞も少なくない。 ここで、それは「朝鮮」表示を選択したのはあなたの責任だ、という突っ込みが入ってきそうだが、在日朝鮮人には戦後、国籍選択権も与えられなかったばかり

    「朝鮮」表示者の苦悩 - 日刊イオ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/01
    日本と北朝鮮との間に国交がないための諸弊害と思われる。国交が結ばれない最大の理由は日本人拉致問題だ。我々は北朝鮮が誘拐した日本人の人権を重視している。何人生きているのか?彼らは生命すら危ないのだ。
  • 繰り返される警察の不当な強制捜索 - 日刊イオ

    今日朝8時過ぎ、月刊イオ編集部が入っている朝鮮出版会館に警視庁公安部をはじめ警察が150人ほどやってきて強制捜索を繰り広げた。入ったのは、朝鮮出版会館に事務所がある在日朝鮮人科学技術協会(科協)と在日朝鮮人体育連合会(体連)の2ヵ所。同会館以外にも同時刻に、株式会社中外旅行社と総聯板橋支部に も強制捜索している。 強制捜索の理由は「外為法違反」ということだった。 今回の強制捜索についての朝鮮新報の記事はこちら。 http://jp.korea-np.co.jp/article.php?action=detail&pid=53019 とある同胞が経営するパソコン関連会社が朝鮮民主主義人民共和国に「違法 」に中古パソコンを販売したということで、同胞が逮捕された事件に関連しての強制捜索だった。 中古パソコンを販売したことが「犯罪」になるということ自体がおかしなことだが、ましてやその会社と科協

    繰り返される警察の不当な強制捜索 - 日刊イオ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/02/29
    中古PCを許可なく北朝鮮に販売することは明確な犯罪だ。軍事転用の危険がある。日本の法律は遵守せよ。それが我が国に住む者の最低限のルールだ。捜査には進んで協力せよ。抵抗するから多数の警察官が必要になる。
  • 今回は少々お堅い話を - 日刊イオ

    一昨日の夕方4時、デスク上の電話が鳴った。以前、日外国特派員協会(東京・有楽町)での記者会見の際に名刺交換したシリア人記者からだった。「菅直人首相が10日、『韓国併合』100年に際した談話を発表したが、この談話に対する在日コリアンの声を取材している、短い時間でいいのでテレビカメラの前でしゃべってくれないか」とのこと。「中東でのオンエアに間に合わせたいので、今日中にお願いしたい」と彼。「えっ、今日?!」と私。(まあ、取材の申し込み方については、私も他人のことをとやかく言えないが) シリア人記者の彼は来日20余年。中東の放送局の特派員として活動し、数年前に中東向けのニュース配信会社を設立した。私の発言はイランなどで電波に乗るという。初めは断ろうと思っていたが、こんな機会はめったにないのでOKした。 特派員協会内の一室。テレビカメラとマイクを向けられたのはもしかしたら人生で初めてかもしれない。

    今回は少々お堅い話を - 日刊イオ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2010/08/13
    僕は在日韓国人が自分の出自を明らかにしてこのように主張するのは許せるし当然だと思っている。日本は日本の立場を主張すべきだ。今回のお詫びは全くの愚策。やるべきでなかった。日韓の将来に全く役にたたない。
  • 1