タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (3)

  • 人生をイメージ通りに生きられているかどうかについて

    先日から、地味にツイッター上の質問箱「マシュマロ」を始めていて、いくつかの質問に直接答えたりしています。 あまりに漠然としていたり、一般論しか答えられないものは(健康に気をつけていますか?など)あえてスルーさせていただいていますので気を悪くしてほしくないのですが、そのなかに先日ちょっと気になる質問がありました。 これはけっこう難しい問題で、たしかに少年時代から「こうなりたい」「このような人物でありたい」というイメージはあったものの、いまの自分がそれになれているかというと、そのようには思えないのです。 外からみると、理系の進学をして研究者への道を選び、すくなくともいまは科学者として仕事をしてて、それとともにを書いたりなどもしています。それはそれで、たしかに「そうありたい」と願ったことではあります。 しかし「イメージのとおりに生きられたか」「どのあたりから取り組んでいたのか」という質問となる

    人生をイメージ通りに生きられているかどうかについて
  • ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用

    業の研究者の仕事で北極海の航海に乗船して10日ほどがすぎました。 航海はまだまだ続くのですが、この期間の間にも強烈な低気圧や、凍った海、空を埋め尽くすオーロラなど、普段は目にできないものを目にしました。 その一方で、船という環境は特殊な負荷を私たちに与えます。 船酔いで気持ち悪くなっている時はもちろんですが、そうでない時でも、揺れる船の上ではなかなか考えがまとまらなかったり、順序立てて作業をするのが難しくなります。 ここでも、私を助けてくれたのは、自分が実践している簡単で基的なテクニック、Doingリストでした。### 次にやることをただ書くだけ Doingリストについてはずいぶん前に書きましたが、基的な方法はいまも変わっていません。 これからやる作業を順序立てて書く。ToDoリストに似ていますが、粒度は細かく、意識を割かなくてはいけない単位で このリストの上から順に実行する。例外は

    ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
  • 1