タグ

育児と政治に関するtikuwa_oreのブックマーク (12)

  • 共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。

    夫婦で会話出来てたら離婚なんてしてねーんだよ。 署名もして反対もしたのになんで決まっちゃったんだよ。誰の声が届いてんだよこの国は。 誰の声で決まるんだよその制度は。全部全部全部ゴミだ。死んでくれよ。 養育費なんて払わないのが当たり前、貰えたところで数万、足しにもならん。 そんな中で足掻いている片親たちのひとり親の手当を取り上げたくてこうなってんの? 知らんけどさ、手当なんて所得ほぼない家庭じゃなきゃ貰えねーんだよ、働いてたら0円だよ。 旨みなんてねーよ。 こっちはな、隣で眠る可愛い子供をただ守るのに必死で、二人で幸せでいたいだけなのになんで妨害してくるんだよ。 共同親権が決まったって喜んでる元配偶者から、嬉しそうな連絡来たわ。 お前、養育費払ってから喜べよ。0円だぞお前。 ほらみろ、権利だけ欲しがるゴミが湧くだけなんだよ。 DVとかから逃げた人達はどうなるんだよ。 金も払わない、子供と好き

    共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/04/13
    DV対策も想定しているし、急迫の事情や日常の行為については単独で親権を行使できるようガイドラインを作るとも決められてるんだけど、共同親権に反対している人ほど法案内容を全然読んでない。
  • 「生活できない」 埼玉県の“子供留守番禁止条例案”に批判相次ぐ | 毎日新聞

    埼玉県の自民党県議団が県議会に提出した虐待禁止条例改正案がSNS(ネット交流サービス)上などで波紋を呼んでいる。小学3年生以下の子供を自宅などに残して外出したり、公園などに放置したりすることを禁じた「留守番禁止」「放置禁止」の規定に対し、子育て世代とみられる人たちなどから「現実的ではない」などと疑問の声が噴出している。【デジタル報道グループ】

    「生活できない」 埼玉県の“子供留守番禁止条例案”に批判相次ぐ | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/10/08
    香川県のゲーム規制条例と同じで、罰則なしの努力義務みたいだが、通報制度を設けてるのが悪質なので、通報によって何らかの不利益を被った場合、県を相手に訴訟起こせる余地はありそう。
  • 育休中に勉強もしないようなやつ、まずいんじゃないの|山本一郎(やまもといちろう)

    総理の岸田文雄さんが叩かれておりました。支持率がここまで下がってくると、もう何を言っても叩かれるんだろうなと思います。もともと国会での質問に「産休・育休中の学び直し(リスキリング)はどう思うのか」とあったから、学びたいと思う産休・育休中の人にも学ぶ機会を提供できるようにするという意味で岸田さんが答弁した内容なので、脊髄反射して叩いてる人は今回も報道機関の切り取りに乗せられてブチ切れてる感じになってるんじゃないかとも思うんですよね。 で、畏友の村井さんがこんなことを書いていて、私もまあそうだなあと思うわけですよ。家内が頑張って子ども4人生み、育てている山家からしても、確かに産休も育休も長くとらざるを得なかったけどキャリアを守るために当たり前のように学ぶことになりますからね。 もっと言えば、奥さんが出産・子育てで働くキャリアを捨てたくないと思うのは自然なことで、しかし子育てしているあいだは2

    育休中に勉強もしないようなやつ、まずいんじゃないの|山本一郎(やまもといちろう)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/30
    そも育休とは「仕事を休んで育児に専念する」ためのものであり、「余暇の時間として休むのではない」事が前提として理解できないのなら、それこそ小学生からやり直すべき。
  • 自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK

    子ども政策を検討する自民党の会合で、茂木幹事長は「少子化を止めないと、日は極めて深刻な状況になる」と指摘し、結婚や出産を望む人たちが、希望を持てる政策を打ち出していく考えを強調しました。 来年4月のこども家庭庁の発足に向けて、子ども政策を検討する自民党部は28日午後、会合を開きました。 部長を務める茂木幹事長は「日がコロナの次に乗り越えなければならない大きな壁は、少子化であることは間違いなく、少子化を止めないと、日は極めて深刻な状況になる」と指摘しました。 そのうえで「相当インパクトのあることをやらないと少子化は止まらない。家庭を持ち、子育てをしたいと思っている世代に、『国も応援している』という明確なメッセージが伝わり、希望を持てるような政策を打ち出したい」と述べました。 そして、会合では、まずは来年度予算案で、こども関係の予算を拡充する必要があるとして、政府に対し、結婚支援や

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/10/29
    産めよ増やせよって云うとどんな穏当な表現であっても「女性を人間扱いしてない!」と憤慨する連中がいるので、もう無理よ。人権意識や福祉は社会の余裕がないと成立しないと改めて感じる今日この頃。
  • 世界中で少子化が止まらない「本当の理由」をノルウェーの人口経済学者が解説 | 出産や子育ての給付金では出生率は上がらない

    不妊治療の保険適用やこども家庭庁の新設といった政策が実施されているように、他の先進諸国もさまざまな少子化対策を講じている。 だが、人口と生産性の関係を専門とするノルウェー人研究者ベーガール・スキルベックは、出生率が下がり続ける「質的な原因」を各国政府は理解していないと指摘する。 世界100ヵ国が少子化 女性の平均的な出産人数は、世界15の経済大国で長期的な人口維持に必要な数を下回っている。これは歴史上初めてのことだ。 一部の経済大国では、低出生率少子化が長期にわたって続いている。 ヨーロッパでは1970年代に多くの国で出生率が人口置換水準(人口が増減せず均衡した状態になる出生率)を下回った。それ以降、欧州諸国の出生率は伸び悩んだまま現在に至る。 アジアも遅れてこの傾向を踏襲している。インドでは2020年に、出生率が人口置換水準を下回った。韓国の合計特殊出生率(15~49歳までの女

    世界中で少子化が止まらない「本当の理由」をノルウェーの人口経済学者が解説 | 出産や子育ての給付金では出生率は上がらない
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/08/20
    何か新たな研究結果でも出たのかと思って読んでみたが、統計データの一つもなく「私はこう思った」以外何も書かれてなかった。動画見てないけど、動画内では説明あるのかな。
  • 少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞

    子育て交流サロン「赤ちゃん天国」を視察する岸田文雄首相(右)=東京都中央区の区立新川児童館で2022年5月12日午前9時4分(代表撮影) 2021年の合計特殊出生率が「1・30」と、1947年の統計開始以来、過去4番目の低さとなった。所得が増えないことから将来に希望が持てないことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が低下に拍車をかけた。子どもを持つことに踏み出せない状況が続き、人口減少のスピードが加速化している。【石田奈津子、寺町六花】 3日に公表された合計特殊出生率(1・30)と出生数(81万1604人)を、国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)と比べると、少子化のスピードが想定以上だということが明らかになる。将来推計では21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人と今回の数値を上回る。約81万人という出生数は27年の推計と同等の水準で

    少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/06/04
    税金をばら撒いて賃金上げて物価下げて生活しやすい世の中にする事もなく、コロナで収入減ってるところに物価上がるわ税金上がるわでは当たり前の話。まず贅沢品以外への消費税をなくせ。話はそこからだ。
  • 政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞

    政府は、共働きで高所得世帯の児童手当について減額する検討に入った。高所得の世帯主は減額支給されているが、この年収の判定基準を「世帯主」から「夫婦の合計」に変更する方向だ。共働き世帯の増加に対応したもので、「所得が高い」と判定されて減額となる夫婦が増える見込みだ。 児童手当は子どものいる世帯に対し、0~2歳は1人当たり月1万5000円、3歳から中学生までは月…

    政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/11/14
    そもそも(生活ベースの違いはあれど)生活が苦しいからこそ共働きしとるんではないのか?
  • 桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 記事に、「何があかんの?政治家が人口減少対策を自分の周りに啓蒙してるだけやん」「産んでほしいというだけじゃなくて産みたくなる国づくりをして欲しいですね」など感想ツイート

    桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000598-san-pol 自民党の桜田義孝前五輪相は29日、千葉市で開かれた同党議員の政治資金パーティーで、「結婚しなくていいという女の人が増えている。お子さん、お孫さんには子供を最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と述べた。 桜田氏は産経新聞の取材に「少子化対策の一環として発言した。子供を持つ幸せを享受してもらいたいと心から思った。子育てしやすい環境をつくることが大事だと言いたかった」と強調。同時に「それを押し付けるつもりも、だれかを傷付けるつもりもなかった」と語った。

    桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 記事に、「何があかんの?政治家が人口減少対策を自分の周りに啓蒙してるだけやん」「産んでほしいというだけじゃなくて産みたくなる国づくりをして欲しいですね」など感想ツイート
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/30
    「お子さん、お孫さんには子供を最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」から「お願いしてもらいたい」を抜いて見出しにするだけで、全体の文脈が変わるから恐ろしいよな。
  • 選挙カーから『抱っこ紐してるお母さん!毎日お疲れ様です!』って言われて寝ていた子供が起きた

    ウサちゃん®︎👦🏻1y4m @11pon19 選挙カーの中の人から『抱っこ紐してるお母さん!毎日お疲れ様です!』って言われたんだけどお前のその声で抱っこ紐の中でスヤスヤ眠ってた息子爆起きだわうるせえ!普通赤ちゃん抱っこしてる人にスピーカーでガンガン声かけるかよ非常識!そして育児応援してるアピールに私を使うな! 2019-04-03 11:39:58 ウサちゃん®︎👦🏻1y4m @11pon19 #選挙カーうるさい 特に宣伝することもないので関連のタグだけ置いておきます…こうやって見ると困ってる人多いなぁ…お疲れ様って言われてうるせえ!なんて私も酷いけどそれほどムカッときちゃう😇選挙カーの有無に限らず、当に良い人は自ずと票も集まるだろうに…コメントありがとうございました。 2019-04-04 15:26:43

    選挙カーから『抱っこ紐してるお母さん!毎日お疲れ様です!』って言われて寝ていた子供が起きた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/04/05
    住宅街のど真ん中で拡声器を全力全開するバカとそんなバカを容認した政党の名前はしっかり覚えて、絶対投票しないと決めてるマン。尚、今期は自民党&共産党候補がすでにやらかしたので入れてやらない。
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/07
    そも公務員が保育園や幼稚園に子供を預けるのは「公務を円滑にするため」であり、それを否定する必要は全くない。子供を自家用車で送ってから一旦帰宅し、改めて公用車に乗り換えるとか不合理極まりないし。
  • 宮崎衆院議員辞職へ 育休表明後に不倫疑惑:朝日新聞デジタル

    国会議員として育休を取る考えを表明した後に、週刊誌「週刊文春」で不倫疑惑を報じられた自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=が12日、国会内で記者会見し、不倫の事実を認めて議員辞職する意向を表明した。「私の不適切な行為により、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを心からおわび申し上げます」と謝罪した。 宮崎氏は「自分が主張してきたことと、軽率な行動のつじつまが合わない。深く反省し、議員辞職する決意を固めた」と説明。男性の育休推進を訴えながら、不倫をしていたことについては「男性の育休を真剣に考えてくださった方々に深くおわび申し上げる」と頭を下げ、「私に論じる資格はないが、男性の育児参加の流れが止まらないことを願う」と述べた。 宮崎氏は昨年末、の金子恵美衆院議員(37)=自民、新潟4区=の出産に伴い、育休を1カ月程度取る考えを表明。「男性の育児参加を推進したい。1億総活躍社会のため

    宮崎衆院議員辞職へ 育休表明後に不倫疑惑:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/02/12
    不倫は当事者間の問題で民事だから報道する必要性がないと以前から何度も公言してるけど、これは経緯が経緯だけにどうしようもないよなあ。
  • 国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル

    自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が子育てに取り組みたいとして、来年の1~2カ月間、「育児休暇」を取る意向であることがわかった。国会に規定はないが、男性議員が育児を理由に国会を一定期間休む例は初めてとみられる。与党内には慎重論と賛成論があり、議論になりそうだ。 宮崎氏は今年2月、自民の金子恵美衆院議員(37)=新潟4区=と結婚、来年2月中旬に初めての子どもが生まれる予定だ。宮崎氏は21日、党国会対策委員会に育児のための休暇を取りたいとの意向を伝え、朝日新聞の取材に「子供を2人で育てることが大事だ。育休を取ることで、地に足の着いた政策を出せるようになると思う」と語った。宮崎氏によると、金子氏は約3カ月間、宮崎氏は1~2カ月間の「育児休暇」を予定している。 しかし、国会議員には育児休暇の規定がない。出産については、衆議院規則185条で「議員が出産のため議院に出席できないときは、日数を

    国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/12/24
    育児休暇取得者の代替が可能な一般公務員や民間企業と違い、選挙で選ばれた国民の代表たる国会議員の代替は不可能なワケで、主張そのものがシンプルにアホとしか云いようがない。ベビーシッター雇えや。
  • 1