タグ

読み物と放射線に関するtio259のブックマーク (21)

  • 福島での甲状腺がん検診議論の整理 - Interdisciplinary

    福島における甲状腺がん検診の話。 被ばくによる流行vs過剰診断という図式は成り立たない 流行とは、ある地域において対象の疾病の罹患率が、通常より大きくなる事。過剰診断とは、症状発現しない疾病を発見する事。これらはそもそも文脈の異なる議論で用いられる概念だから、二項対立のように扱うものでは無い。 流行が起こっても過剰診断は否定されない 流行とは、平時よりも高い確率で疾病が発生する事しか指さないので、それが起こるのは、症状発現しない疾病が発生しないのを全く意味しない。当然、 過剰診断されるような疾病が流行する 症状発現するような疾病が流行する この両方があり得る。もちろんこれは、論理的に否定出来ないという意味であって、その蓋然性は知見によって評価・支持される必要がある。 転移や浸潤がある事は、過剰診断を否定しない 無症状時に発見したのであれば、その後の処置にて確認された転移・浸潤のある事は、過

    福島での甲状腺がん検診議論の整理 - Interdisciplinary
  • がん 早期発見・早期治療が善であるとは限らない - 名郷直樹|論座アーカイブ

    がん 早期発見・早期治療が善であるとは限らない 一臨床医から見たがん検診の一般的な問題点 名郷直樹 「武蔵国分寺公園クリニック」院長 菊池誠氏の「福島の甲状腺検査は即刻中⽌すべきだ」の記事に関して、Twitter上で多くの反論が寄せられているのを目の当たりにしたが、反論に対する意見の一つとして、筆者が2年前に日刊ゲンダイに書いた記事(注1)が周辺で引用されていたこともあり、Twitter上の議論を追いかけてみた。しかし、議論はかみ合わず、お互いが非難し合って終わるという状況だ。 反論の多くが、がん検診についての一般の人たちの意見としては十分理解できるものである反面、科学的、論理的な部分を欠いているというのが正直な感想だ。そこで自分がうまく情報を提供できるという自信があるわけではないが、日々根拠に基づく医療(Evidence-based Medicine: EBM)を実践し、がん検診を担当し

    がん 早期発見・早期治療が善であるとは限らない - 名郷直樹|論座アーカイブ
    tio259
    tio259 2019/07/08
    "「早期発見・早期治療には害がある」というのが、がん検診の一般論である" これ自体、今回の話を読むまで知らなかった。報道のせいもあるけど一般人の理解はその程度なので、もっと知られるべき。
  • 国から見捨てられ命を絶った、とある「母子避難者」の悲劇(青木 美希) @gendai_biz

    原発事故で避難した人たちの生活が困窮している。特にやむなく自主避難に至った人たちの生活は苦しく、2017年に住宅提供を打ち切られた今、未来への不安と孤独にさいなまれ自死した母子避難者の母親まで現われた。 事故から立ち直っていく人たちがいる一方で、助けを求める人たちが声をあげられなくなっている。こうしたメディアが報じない「不都合な真実」を、若手女性ジャーナリストで『地図から消される街』の著者・青木美希氏が描く。 子どもの未来を守る、その一心で 2018年1月10日、筆者は神奈川県の公園を訪れた。風が緑地を吹き抜け、ササや下草を揺らす。サクラやタケなど多種多様な木々が茂る雑木林。ドングリや落ち葉の中で、二股に分かれ、遊歩道を覆うように空に伸びるコナラが茶色の木肌をさらす。 54歳になる一人の母親が2017年5月、この木に洗濯物用ロープをかけ、首を吊った。子どもたちと福島県から東京に避難していた

    国から見捨てられ命を絶った、とある「母子避難者」の悲劇(青木 美希) @gendai_biz
    tio259
    tio259 2018/03/29
    メディアによって殺されたんじゃないの? 少なくとも放射能デマを駆逐して正しい情報を広める責任がメディアにはあるでしょ。何様なの?
  • 【8月3日付社説】メディアの責任/偏見や風評払拭に水差すな:社説:福島民友新聞社 みんゆうNet

    県の現状が誤って伝えられるようなことが繰り返されれば、風評や偏見はいつまでたってもなくならない。 テレビ朝日が系列局とともに6日に放送予定の特別番組「ビキニ事件63年目の真実」について、副題として掲げていた「フクシマの未来予想図」を削除した。 現在は削除されたが、取材を担当したキャスターは公式ブログで「今も続く放射能汚染の問題。そして帰れない故郷...。それは、福島の問題にもつながってきます」と書いていた。 番組の副題を巡っては「水爆によって多くの人が被ばくしたビキニ事件と、福島第1原発事故が混同されるのではないか」などの批判がネット上で相次いでいた。同社にも多くの疑問が寄せられたため、副題を削除したという。 ビキニ事件について伝える上で、なぜ福島を絡ませる必要があるのか。批判が相次ぎ、疑問が寄せられたのは当然といえる。 テレビ朝日広報部は取材に対して、「原発事故をビキニ事件や広島・長崎

  • [PDF]「いのちは大切」、そして「いのちは切なし」 - 東京大学哲学研究室『論集』33号(2014年度)

    ‫ߪߜߩ޿ޟ‬ᄢಾ‫ߪߜߩ޿ޟߡߒߘޔޠ‬ಾߥߒ‫ޠ‬� ̆᡼኿⢻໧㗴ߦẜ߻᱂⍆ࠍ߼ߋࠆືቇ⊛ౣ⠨̆� � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � � ৻ࡁἑ� ᱜ᮸� � �� ᕟᔺᔃ� � � ‫ޟ‬੖ᐕ↢ሽ₸‫ࠍ⪲⸒߁޿ߣޠ‬⍮ߞߚߩߪ޿ߟߩߎߣߛߞߚ߆‫ޕ‬ 20 ઍߪߓ߼ߩ㗃ߛߞ ߚ߆‫ᦨޕ‬ೋ‫ߡࠎߥޔ‬Ꮧᦸߩߥ޿⸒޿ᣇߥߩ߆‫ߣޔ‬ᗵߓߚ‫ࠎ߇ޕ‬ᴦ≮ߥߤ߇ߣࠅ޽߃ߕ ᚑഞߒߚߎߣߩᜰᮡߣߒߡ૶ࠊࠇࠆ᭎ᔨߢ޽ࠆ߇‫⧯ޔ‬ᐕߩ⑳ߦߪ‫޿ߗ޿ߖޟޔ‬੖ᐕ↢ ߈ࠇ߫ਁ‫ޘ‬ᱦߢ‫ߩߘޔ‬ᓟߪ⍮ࠄߥ޿‫ߥࠎߎߗߥޔߢ޿ߚߺࠆ޿ߡߞ⸒ߣޠ‬಄ߚߊ‫ޔ‬ᄞ ߩߥ޿‫ࠈߒ߻ޔ‬ᕟᔺᗵࠍ⿠ߎߐߖࠆࠃ߁ߥ⸒޿ᣇ߇ᜰᮡߣߒߡᚑ┙ߒߡ޿ࠆߩ߆‫ߣޔ‬ ᕁࠊࠇߚߩߢ޽ࠆ‫⥄ޔ߽ߤࠇߌޕ‬ಽ⥄り‫ޔ‬㦂ࠍ㊀ߨࠆߦߟࠇߡ‫⷗ޔ‬ᣇ߇

    tio259
    tio259 2015/07/17
    東京大学哲学研究室 一ノ瀬正樹先生の論考:「「いのちは大切」、そして「いのちは切なし」―放射能問題に潜む欺瞞をめぐる哲学的再考―」
  • 「原発はズサンでウソだらけ」作業員3人、決意の重大証言! データを書き換え、ボヤを見逃し、黒人を燃料プールに放り込む・・・ (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「原発はズサンでウソだらけ」作業員3人、決意の重大証言! データを書き換え、ボヤを見逃し、黒人を燃料プールに放り込む・・・ 「(核燃料)プールに入る外国人ダイバーをよく見かけました。休憩所では会わないけど、現場に行くときにスレ違うんです。航路で全国をまわるんでしょう。船のカタログを見ていましたから。プールに入ると、200〜300ミリシーベルトの被曝をする。1回のダイブで200万円はもらえると仲間から聞きました」 こう証言するのは、2010年から福島第一原発で働いている30代の現役作業員・水野豊和氏(仮名)だ。建屋内の巨大なタービンを分解し、機能を点検する仕事をしている。 日人作業員の年間被曝制限量は、50ミリシーベルト。水野氏によると、大量被曝する危険な仕事には外国人作業員がかり出されているという。 外国人作業員の問題は以前から指摘されていた。1977年にはカメラマンの樋口健二氏が

    「原発はズサンでウソだらけ」作業員3人、決意の重大証言! データを書き換え、ボヤを見逃し、黒人を燃料プールに放り込む・・・ (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    tio259
    tio259 2015/07/01
    "1982年から柏崎刈羽原発などで原子炉の試運転や核燃料の管理をしていた元東電社員、木村俊雄氏(50)が語る" 木村氏って以前東電の告発で出てた人か。16~17歳で電力に就職できるもん?
  • とぎ汁で予防に個人的に思うこと - とラねこ日誌

    どらねこは福島原子力発電所事故に関する情報などはツイッターやはてなブックマークなどを利用して収集する事が多いのですが、情報を眺めていて色々と気になることが沢山あります。其処は有用な情報からそうでないものまで、まさに玉石混淆の状態です。有用な情報とそうでない情報をより分けることは慣れないと難しいことと思います。 じゃあ、アナタは得意なのか?と謂われると、うう〜ん・・・と、言葉を濁してしまうのですが、一応品と健康に関わる研究のまねっこをしていた事もありますので、その分野についてはお役に立てることがあるかも知れません。最近ちょこっと話題になっている、放射線の害を品で予防という話題について、どらねこがどのように受け取り、どう考え、評価をしたのかを読み物として書いてみようと思います。表題についてだけ興味がある人は、3段落目から読みすすめてくださいね。 ■効果はあるの? 味噌で放射線対策、ペクチン

    とぎ汁で予防に個人的に思うこと - とラねこ日誌
    tio259
    tio259 2015/06/19
    "明確な効果を謳った論文が見つからないと謂うことは、少なくとも、簡単に検出できるような明確な効果は期待できない" そうだね。
  • 武田邦彦(中部大学)

    武田邦彦(中部大学)
    tio259
    tio259 2015/02/24
    なんだこりゃ。放射能の話は今読み返してもバカバカしいことしか書いてないぞ。 / 風力とか温暖化とか一面的すぎる批判のしかたをしてる。これはひどい。
  • SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ

    小学館発行の青年コミック誌「ビッグコミック週刊スピリッツ」公式サイト。話題の作品が盛りだくさん! 試し読みも!! 小学館の青年コミック誌5誌の公式サイト【ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)】。ビッグコミック・ビッグコミックオリジナル・ビッグコミックスペリオール・ビッグコミック週刊スピリッツ・ビッグコミック月刊スピリッツの合同サイト!!

    SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ
  • 原子力論考(113)「美味しんぼ」が暴走している件について

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 東日大震災から3年が経過しましたが、相変わらずデマッターははびこっていますね。 ・・・という、前号と同じ書き出しで今回も始めなければいけないようです。 問題はビッグコミックスピリッツ誌で長期連載中のグルメ漫画として有名な「美味しんぼ」の4月28日発売号、および5月12日発売号の掲載分です。内容については下記togetterをご覧ください。 雁屋哲原作「美味しんぼ」内での「福島では鼻血が多発」デマ http://togetter.com/li/660340 【速報・未確定版】早売りスピリッツを買ってきた人曰く「完全にアウト」らしい【美味しんぼ】 http://togetter.com/li/665022 率直に言いますが、「福島では放射線の影響で鼻血

    原子力論考(113)「美味しんぼ」が暴走している件について
    tio259
    tio259 2014/05/10
    "スピリッツ編集部および小学館にとっては危機管理の正念場です" いやほんとに。
  • 早野龍五さんが照らしてくれた地図。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    じつはぼく、震災の直後から、 ずっと早野さんのツイッターを追っかけてまして。 いつかお会いするっていうのを、 自分で勝手に決めてたみたいなところがあるんです。 でも、お会いするタイミングを選ばないと、 なんか、もみくちゃになっちゃうというか、 落ち着いて話もできないままに おしまいになっちゃうような気がして。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tio259
    tio259 2013/06/10
    東浩紀、堀江貴文、イケダハヤト、はあちゅう。電子書籍とブログとPVとマネタイズ。とっちらかっているが、プラットフォームと現状のweb界隈の話。
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
    tio259
    tio259 2013/01/17
    (追記) http://togetter.com/li/438353 / 食品基準値はもともと国際基準やIAEA基準があって、比して日本は厳しすぎるのにさらに下げるのかよ!と当時さんざ言われてたのを知らない人が多いんだな…。
  • 【寄稿】ふくしまはいま、どんな状況なのか―若手世代が内側から見つめて  福島県いわき市民・伊藤江梨 - ちょっとだけ47行政ジャーナル - 47NEWS(よんななニュース)

    原発事故の災禍を受けた福島県で、若者たちは地域の現状と将来についてどう考えているのか。共同通信記者を務め、今年5月からいわき市で会社員として勤務、地域の未来について考える市民活動にも参加している伊藤江梨さんに、内側から見つめた福島の情況について寄稿してもらった。(47行政ジャーナル・橋田欣典) 東日大震災から1年9か月余り。震災や原発事故のことが全国ニュースで取り上げられる機会は目に見えて減る中、福島県外からは「福島の情報が入ってこない」という声が聞こえてくる。 そんな福島の市民の声を届けようと、11月9~11日に福島市で「ふくしま会議2012」が開催された。震災後の昨年11月に第1回が開催され、今年で2回目。福島県立博物館館長で東北学を提唱した民俗学者の赤坂憲雄氏らが発起人となり、誰でも参加して発言できる「草の根の会議」を目指す。 私は震災後の今春、6年間続けた報道の仕事を辞めて、10

    tio259
    tio259 2013/01/10
    "更地のまま残る津波のあとを見たとしても、人の手の行き届かない警戒区域内を見たとしても、自分に何が分かるというのか。" 思い出して涙が出そうになる
  • Kagaku_201209_Shirabe.pdf(100mSv未満の被ばくが健康に与える影響を評価する ──線形いき値なし(LNT)モデルの意味)

    1015科学100mSv 未満の被ばくが健康に与える影響を評価する 低線量被ばく,とくに累積線量で 100 mSv を下回 る被ばくが人体の健康に与える影響*1 をめぐっては, 国内に未だ混乱があるように見受けられます。そも そも 100 mSv を下回る領域においては,疫学的な 分析を行うのに必要なサンプル数をもつデータを集 めることができていないのですから,その点からも 混乱は当然でしょう。一体,100 mSv 未満の被ば くは健康に悪影響を及ぼすのでしょうか? 稿で焦点を当てる線形いき値なし(Linear Non- Threshold:以下,LNT とします)モデルは国際放射線防 護委員会(International Committee on Radiological Protection: 以下,ICRP とします)によって低線量被ばくがもたら すがんリスクおよび遺伝的影響を評

    tio259
    tio259 2012/10/02
    LNTモデルの意味
  • 政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか──津田大介の「メディアの現場」より:津田大介の「メディアの現場」

    この9月14日、「2030年代に原発をゼロにする」という方針を打ち出した「革新的エネルギー・環境戦略」が発表されました。この戦略の中では、日にとって悲願だった「もんじゅ」――高速増殖炉の実用化断念も盛り込まれています。仮にもんじゅをなくしたら、日はどう変わるのか。原子力政策の今を紐解きます。 ◆原発ゼロ政策、なぜ骨抜きになったのか ――内閣府のエネルギー・環境会議は9月14日、「2030年代に原発を稼働ゼロにする」という方針を打ち出しました。「革新的エネルギー・環境戦略」という今後のエネルギー・環境政策に関する戦略の中で発表されたものです。 原発に依存しない社会の実現に向け、何を行っていくか――この戦略の中では「先行して行う対策」のひとつとして、高速増殖炉「もんじゅ」[*1] に関する項目が挙がっています。 いわく、「高速増殖炉開発の成果の取りまとめ、廃棄物の減容及び有害度の低減等を目

    政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか──津田大介の「メディアの現場」より:津田大介の「メディアの現場」
    tio259
    tio259 2012/09/25
    とても分かりやすくまとまっている / 原発ゼロを目指すにしても、高速増殖炉は使ったほうが廃棄物は減らせるんじゃないの?
  • モーリー・ロバートソンが考える「運動論」 - Togetter

    オキュパイ大飯のUSTを見て考えたこと、 原発の抱える問題や脱原発運動、マスコミ、デモなどについて、 モーリー・ロバートソンが自説を語る。 OCCUPY OI http://www.nihon.jpn.org/ooi/ タハリール広場化する官邸前の再稼働反対集会(遺影) 続きを読む

    モーリー・ロバートソンが考える「運動論」 - Togetter
    tio259
    tio259 2012/06/28
    "なんでその人はそこまでに至ったのか?あざ笑う前に、自分の中にある同じ要因を見つめるのが大事だと思う。"
  • RadBookBasic:やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 田崎晴明 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し

    tio259
    tio259 2012/06/12
    田崎晴明 - 学習院大学理学部物理学科 / 内容は改訂されていくので注意。
  • チェルノブイリのいま──死の森か、エデンの園か(1/4)

    tio259
    tio259 2012/03/21
    2011/06/03の記事。いろいろな議論があるけど結論は出ないよと。 / 英文特有のまわりくどい例えはどうにかならんものか。
  • 【日本よ】石原慎太郎 原発に関するセンチメントの愚 - MSN産経ニュース

    人間はさまざまな内的な衝動によって行動を起こす。内的な衝動には高尚な理念理想もあり、友情、忠誠、責任等々世俗な義理もあり、オウム真理教の信徒たちを駆り立てた信仰に根差した狂気まである。 これは他の動物たちにはあり得ぬことで、動物のとる行動は飢餓や恐怖、あるいは自衛の能に駆られたもので人間のような理念を踏まえてのさまざまな行動などはありえない。しかしそれをもって人間の動物としての優位を誇る訳にはいきそうもない。 人間の理念理想なるものが価値あるものとして許容される範囲には当然限りがある。オウム信者の狂気は社会的には理念としてとても許容され得ないし、キリスト教での魔女狩りなども同断だろう。それらが表出しての行為は理性をはみだし奇矯で独善排他的で時には有害でもある。しかしなお当事者たちはそれがある種の理念に依(よ)るものゆえに、理の通ったものと確信してやまない。この種の逸脱は大小こと欠かないが

    tio259
    tio259 2012/02/06
    石原都知事は嫌いだが原発廃止論はアホらしいと思う。電気料金値上げも火力に傾倒したのが最大の理由だし。"原発止めろ福島の責任とれ火力を全力運転しろ、でも重油代は払わん" と。