ブックマーク / connpass.com (420)

  • Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー (2024/06/14 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Chrome Tech Talk Night #16 〜 パスキー (2024/06/14 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/05/18
    オフライン/オンライン同時開催
  • キーボードフリーマーケット トーキョー (2024/09/15 13:00〜)

    概要 キーボードフリーマーケット トーキョー(以下、キーフリ)はキーボードマーケット トーキョー(以下、キーケット)からスピンオフしたイベントです。 キーフリは毎年3月に開催されるキーケットをある意味で補うことを目的に開催されます。 即売会ではなくフリーマーケットであるため、販売できる物品の制限をキーケットよりも緩くしています。 あくまでもキーボードに関する物品の販売を推奨してはいますが、禁止事項に記載のあるものを除き様々な物品の販売をしていただけます。 例えば以下のような物品の販売を想定しています。 自作キーボードのキットを作った際に余った基板やパーツ 設計や製造に不備がある等の訳アリ品 家に眠っているキーキャップやキースイッチなど その他いろいろ… 日時 2024年9月15日(日) 13:00~16:00 場所 AP秋葉原 1F ROOM O+P 東京都台東区秋葉原1-1 秋葉原ビジネ

    キーボードフリーマーケット トーキョー (2024/09/15 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/05/04
    わいわい
  • 負荷試験Night #4 (2024/03/07 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    負荷試験Night #4 (2024/03/07 19:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/02/29
    オンライン開催。わいわい
  • 【Webinar】CentOSサポート終了が不安な全てのユーザへ:Ubuntuの脆弱性対応の詳細 (2023/11/02 16:00〜)

    Webinarについて Ubuntuは世界中で高いシェアを持つLinuxディストリビューションで、パブリッククラウドの隆盛やCentOSの開発打ち切り(CentOS Streamへの移行)、RHELのソースコード公開ポリシーの変更等に伴い、日国内でも近年注目度がますます高まっています。 Webinarでは、経験豊富なスピーカーが、Ubuntuを商用利用する場合に重要となる、脆弱性の対応や、サーバ管理に便利なツールについて、わかりやすくご紹介いたします。 対象 以下の方におすすめいたします。 Ubuntuに興味がある方(特に商用利用) Ubuntuを最近さわり始めた方 Ubuntuのサポートについて知りたい方 サーバ管理技術に興味がある方 プログラム ※各発表の最後に、10分程度の質疑応答を行います。 1. Ubuntuが提供する脆弱性対応とUbuntu Proのご紹介 スピーカー:越

    【Webinar】CentOSサポート終了が不安な全てのユーザへ:Ubuntuの脆弱性対応の詳細 (2023/11/02 16:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/10/22
    オンライン開催。
  • AlmaLinux Day Tokyo 2023 (2023/12/09 13:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    AlmaLinux Day Tokyo 2023 (2023/12/09 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/10/15
    オフライン開催
  • Varnish in 東京 (2023/10/25 18:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    Varnish in 東京 (2023/10/25 18:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/10/15
    Varnish Softwareの公式イベントだ。オフライン開催。
  • 第一回 バックオフィスコミュニティ勉強会 (2023/10/13 21:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    第一回 バックオフィスコミュニティ勉強会 (2023/10/13 21:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/09/24
    オンラインイベント
  • DBRE Summit 2023 (2023/08/24 18:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    DBRE Summit 2023 (2023/08/24 18:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/08/06
    オンライン/オフライン
  • WEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA) (2023/09/07 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    WEB+DB PRESS創刊22.9周年パーティ(副題 うまい肉とIPA) (2023/09/07 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/06/03
    著者枠100人 最終号購読者枠80人
  • NTP Meeting (2023/04/07 14:00〜)

    お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】4月11日(木)10:00から1時間ほど、メンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    NTP Meeting (2023/04/07 14:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/03/25
    NTPなど時刻同期についての情報交換を行うグループ。時刻同期の技術に興味を持っているなら個人でも参加可。オフラインイベントだがオンラインについても検討中
  • シフトレフトの効果とは?Snykを用いたDevSecOpsで現場はこう変わった! (2023/03/02 19:00〜)

    ウェビナー概要 今のソフトウェア開発において「セキュリティ」は避けては通れない重要な要件です。 加えて、価値のあるソフトウェアを素早く提供する事も求められます。 しかし、安全なソフトウェアの開発にはどうしても工数がかかり、短期間でのリリースは難しくなります。 2つはトレードオフの関係であり、誰もが1度はこのジレンマを感じた経験があるのではないでしょうか? このジレンマを解決する概念として、「セキュリティのシフトレフト」が話題となっています。 開発プロセスの早い段階からセキュリティ対策を組み込む「シフトレフト」の概念と そのシフトレフトの考え方を実現するための開発サイクルである「DevSecOps」 これらは今のエンジニアには欠かせない知識です! ウェビナーでは、DevSecOpsを実行するための話題のセキュリティツール「Snyk」の基的な機能や DevSecOpsへの製品の組み込み方法

    シフトレフトの効果とは?Snykを用いたDevSecOpsで現場はこう変わった! (2023/03/02 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/02/04
    開発プロセスの早い段階からセキュリティ対策を組み込む「シフトレフト」の概念。ほう。これって開発プロセスの図を左から右の矢印で描くので、その早いタイミングでやるからシフトレフトってことなんかな。
  • 『Linuxのしくみ 増補改訂版』発売記念イベント~Linuxのしくみのしくみ (2022/10/13 18:00〜)

    概要 『Linuxのしくみ』待望の改訂版が刊行されました。書初版は刊行以来、多くの読者の方から好評をいただき、カーネルに興味を持てた、新人教育に使っているなどありがたいフィードバックがありました。また一方で改善の要望も多数いただきました。改訂版はそれらのご意見をいただいた方の思いに応えたいという思いで執筆しました。ソースコードはGoPythonに変更し、さらに仮想化やコンテナといった新技術への対応も行っています。 イベントでは書の魅力や読み方などをスクリーンを使いながらお見せします。ここでしか聞けない裏話も飛び出すかもしれません。 質疑応答やサイン会も予定しています。多数の方々のご来場をお待ちしております。 ※当イベントはリアル会場のみの開催です。 ※『[試して理解]Linuxのしくみ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】』の会場販売がございます。 日

    『Linuxのしくみ 増補改訂版』発売記念イベント~Linuxのしくみのしくみ (2022/10/13 18:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/10/04
    10/13 秋葉原でオフラインイベント。質疑応答やサイン会も予定。
  • SECCON Beginners Live 2022 (2022/09/11 13:00〜)

    各プログラムの詳細 [13:00-13:20] イントロダクション (Tsubasa) イベントや CTF の概要、SECCON Beginners の取り組み等についてご紹介します。 [13:20-13:50] 入門XSS (task4233) XSS(Cross-site Scripting)の概要とXSSの3つのタイプ(Reflected/Stored/DOM-based)について、具体例を提示しつつ解説します。 [14:00-14:30] 入門SQLi (Satoki) SQLi (SQL Injection) の概要とテクニック、特殊なケースやツールなどを初心者向けに解説します。 [14:30-15:00] Crypto超入門 (うしがぃ) Cryptoで頻出なRSA暗号について焦点を当て、RSAで使えるツールや基礎知識を説明します。数学的な説明を最小限にしつつ、RSA暗号の概

    SECCON Beginners Live 2022 (2022/09/11 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/09/04
    初心者から中級者を対象とした CTF の取り組み方や本年度の SECCON Beginners CTF で出題した問題の復習等に関する講演。わいわい
  • 第1回 データモンスターNo.1決定戦 (2022/01/26 15:00〜)

    Webサービスやモバイルアプリなどのデジタルプロダクトでは、ユーザー行動データを分析することでビジネス成長を飛躍的に加速できる可能性があります。実際にFacebookやNetflixAmazonといった海外の急成長サービスは、プロダクトアナリティクスと呼ばれるこの手法を採用しています。 日の皆さまにもこの手法によるビジネス成長を促進いただくため、プロダクトアナリティクス・ツールのNo.1ベンダーであるAmplitudeはこのたび、当社ツールを利用したデータソン(データ分析コンテスト)「第1回 データモンスターNo.1決定戦」を開催いたします。 2021年12月に事前エントリーいただいた皆さまには「架空音楽ストリーミングサービスのユーザー行動分析をして、事業成長を提案する」という課題に取り組んでいただきました。 中にはAmplitudeの審査員たちも驚くような、データ分析析初心者とは思え

    第1回 データモンスターNo.1決定戦 (2022/01/26 15:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    データ分析コンテスト 1/26開催
  • JADOG10.0 - 1月14日(金)15:00-18:00 (2022/01/14 15:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    JADOG10.0 - 1月14日(金)15:00-18:00 (2022/01/14 15:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/18
    Japan Datacenter Operators' Group Zoomでわいわい
  • MIRACLE LINUX Meetup !! (2021/12/16 18:00〜)

    CentOS は Red Hat Enterprise Linux(RHEL)の代表的な派生ディストリビューション(クローン)で、Linuxの普及とともにRHELクローンとしての安定した実績から日国内でも多数の企業が利用しています。 しかし、2020年末に開発元のCentOS Projectより、CentOS 8を最後にRHELクローンのCentOS新版リリースは行わず、CentOS 8のメンテナンスサポートも2021年12月31日をもって終了することが発表されました。 CentOS 8は当初2029年5月31日までのサポートが予定されていたため、突然の方針変更によりユーザは今後の対応の検討を迫られています。 MIRACLE LINUXは、2000年より20年間サーバー用途、産業用途で活用されてきたLinuxディストリビューションですが、 ポストCentOSの選択肢として利用できるように

    MIRACLE LINUX Meetup !! (2021/12/16 18:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/12
    CentOS8の移行先としても選択可能。オンライン(Microsoft Teams)
  • CentOS 8サポート終了でもう一度考える企業でのLinux環境 (2021/11/30 15:00〜)

    CentOS 8のサポートが2021年12月で終了すると公式サイトで発表されました。つまり、サポート終了まで1ヶ月といった段階です。国内では、多くの物理・仮想サーバー上でCentOSが稼働している状況から、今後、 CentOS 8ユーザーが代替案をどのようにしたらいいかということを検討しています。 CentOSの開発チームは今後、CentOS Streamと呼ばれる別のLinuxディストリビューションに注力します。Red Hatでは、 CentOS Stream を Red Hat Enterprise Linux(RHEL) のアップストリームのディストリビューションとし将来の Red Hat Enterprise Linux リリースのプレビュー版となると説明しています。 つまり、今までは、 Red Hat Enterprise Linux の互換OSとして、 CentOSが提供されて

    CentOS 8サポート終了でもう一度考える企業でのLinux環境 (2021/11/30 15:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/11/14
    11/30 オンライン
  • SECCON Beginners Live 2021 (2021/10/17 13:00〜)

    各プログラムの詳細 [13:00-13:20] イントロダクション (Tsubasa) イベントや CTF の概要、SECCON Beginners の取り組み等についてご紹介します。 [13:20-13:50] Magicで学ぶWebセキュリティ (hi120ki) Web問題「Magic」の解法への道筋の見つけ方や作問時のつまづきを解説し、Webセキュリティの難しいところ・面白い所を紹介します。 身近なWebのセキュリティの奥深さに触れてみてください! [14:00-14:30] Flag🚩のきもち ビギナー向けFlag獲得への足掛かり (Satoki) SECCON Beginners CTFの難易度easyやmediumの問題を解きたいと思っている人々に向けた、Flag獲得までの見通しの立て方やその後に使用するの脆弱性選択について2021年度の問題(check_urlやwrit

    SECCON Beginners Live 2021 (2021/10/17 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/09/25
    10/17
  • Kernel/VM/探検隊online part1 (2020/06/06 13:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    Kernel/VM/探検隊online part1 (2020/06/06 13:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/05/09
    6/6
  • 「みんなのAWS〜AWSの基本を最新アーキテクチャでまるごと理解!」出版記念全著者集合トークイベント (2020/04/17 19:00〜)

    日時・会場 ・日時 2020年4月17日(金)19:00~20:30(開場18:45) ・会場 オンライン(後日ご連絡) 概要 『みんなのAWSAWSの基を最新アーキテクチャでまるごと理解!』(技術評論社)の出版を記念したイベントを開催します。 著者の皆さんから、書籍の内容のご紹介、執筆時のエピソード、これからAWSを学ぶ皆さんに知ってほしいポイントなど、経験豊富なAWSエキスパートだからこそ話せるノウハウを思う存分語っていただきます。 ハッシュタグ ・#awsforeveryone タイムスケジュール 18:45~ 開場 19:00〜20:00 セミナー 20:00〜20:30 質疑応答 登壇者 ・菊池 修治 ・加藤 諒 ・城岸 直希 ・甲木 洋介 ・濱田 孝治 ・藤井 元貴 ・渡辺 聖剛 ・臼田 佳祐 ・江口 佳記 ・千葉 淳 ・佐々木 大輔(モデレーター) 関連 『みんなのAWS

    「みんなのAWS〜AWSの基本を最新アーキテクチャでまるごと理解!」出版記念全著者集合トークイベント (2020/04/17 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/04/11
    4/17 オンライン