タグ

tofyのブックマーク (13,128)

  • 10.x アップグレードガイド Laravel

    tofy
    tofy 2024/05/17
  • Laravelを10から11へアップグレードしてみた

    年に一度の恒例行事化しつつあります。 普段使っているテンプレのプロジェクトLaravel10から11へアップグレードしたので手順を残します。 手順はだいたい9から10の時と同じ。 PHPのバージョンは8.2.4で実施。 composer.jsonを書き換えて、依存性のエラーが出るもののバージョンを上げたり、パッケージを差し替えます。 "require": { - "php": "^8.1", + "php": "^8.2", - "aws/aws-sdk-php-laravel": "^3.7", + "aws/aws-sdk-php-laravel": "^3.9", - "davejamesmiller/laravel-breadcrumbs": "^5.3", + "diglactic/laravel-breadcrumbs": "^9.0", "doctrine/dbal": "

    Laravelを10から11へアップグレードしてみた
    tofy
    tofy 2024/05/17
  • ワタリウム美術館|WATARI-UM

    Kawara Printmaking Laboratory, Inc. / Kanda & Oliveira / SCAI THE BATHHOUSE / CASHI / 麻田弦 / 安藤裕美 金子光晴+中林忠良 猪熊弦一郎 瀧口修造 ハンス・エルニー 堀内正和 古沢岩美 桂ゆき 篠田桃紅 駒井哲郎 吉田穂高 丹阿弥丹波子 パウル・ヴンダーリッヒ オットー・ピーネ ホルスト・ヤンセン 靉嘔 R.B.キタイ 佐野ぬい 宇野亞喜良 中西夏之 ロルフ・エッシャー 山野辺義雄 アリギエロ・ボエッティ 櫃田伸也 井田照一 アカイ・フジオ 萩原朔美 安東菜々 浜村博司 河嶋淳司 タイトル「エキシビション メーカー」は、1990年、ワタリウム美術館の初めての美術展をキュレートしてくれたハラルド・ゼーマンが、当時はキュレーターという言葉は世界でも使われておらず、「展覧会を作る人」というこの言葉を使っていた

    tofy
    tofy 2024/05/14
  • OpenFGAのモデリングガイドを読み解く(前編) | DevelopersIO

    OpenFGAは、ファイングレインド・アクセス・コントロール(Fine-Grained Access Control、FGAC)を実現するためのオープンソースの認可システムです。このシステムは、複雑なアクセス制御ポリシーを柔軟にモデリングし、アプリケーションやサービスに統合することを可能にします。 Fine-Grained Access Controlについてはこちらの記事がわかりやすかったので、参考にしてみてください。 さて今回の記事は、OpenFGA公式ドキュメントのモデリングガイドを読み解いていきます。 元のドキュメントは英語で書かれており日語に翻訳してみたのですが、インラインコードまで翻訳してしまい、認可の構造を理解する上で重要な部分がわかりづらくなってしまいました。 そこで、この記事では英語の情報を日語でシンプルにまとめつつ、参考コードを多めでお送りします。 では、はじめます

    OpenFGAのモデリングガイドを読み解く(前編) | DevelopersIO
    tofy
    tofy 2024/05/09
  • 【技術サポート U001】3Dプリント時の微粒子排出について_UltiMaker_全機種 - Brule

    tofy
    tofy 2024/05/07
    “エアマネージャーはUltiMaker S5の造形エリアを完全に囲みこむため、不要な気流が発生してプリントに悪影響を与える場所を含めて、より多くの場所に3Dプリンターを設置することができます。また、高温箇所や可動部に触
  • 【Laravel8】GETで取得したパラメーターをFormRequestでバリデーションをかける

    はい、今回はgetで取得したパラメーターをFormRequestクラスを使ってバリデーションをかける方法を共有します。 基的なFormRequestを利用したバリデーションは以下を確認ください。 結構調べてもよくわからんかったんですが、stack overflowで回答されている方がいたのでそちらの記事と、 Laravelの公式の情報を確認しながら紹介していきます。 簡単に概要だけ説明すると、以下のようなURLから取得したパラメータ(id)がバリデーションできないのです。 Route::get('hoge/{id}', [testController::class, '対象コントローラーのメソッド名']);Code language: PHP (php) 伝えたいこと 今回はタイトルそのままで、getで取得したパラメーターをどうやってバリデーションかけていくのかを紹介します。 なので、今

    【Laravel8】GETで取得したパラメーターをFormRequestでバリデーションをかける
    tofy
    tofy 2024/04/23
    “specified_dateという変数の中にルーティングから取得してきたidをmergeします。 ”
  • ピンホールTEXT1

    tofy
    tofy 2024/04/23
  • Laravelのサービスプロパイダでハマった話|fumi

    最近laravel(Laravel8)のサービスプロパイダの存在を知ったのですがそのときにハマった話、自分が行った解決策を紹介したいと思います。 最終的には自分がしたかったことをでき、問題の解決ができていますが間違い、更なる改善ができるような箇所があれば指摘いただけると幸いです。 状況状況としてサービスプロパイダで呼び出したクラスでユーザー情報を扱った処理を行おうとしていました。サービスプロパイダ内ではそのクラスをそのクラスのインターフェースとbind関数を使って紐づけており $this->app->bind(\App\Service\UserServiceInterface::class, \App\Service\Production\UserService::class);コントローラーではメソッドインジェクションを行って使用していました。 public function index

    Laravelのサービスプロパイダでハマった話|fumi
    tofy
    tofy 2024/04/16
  • 【Laravel】 サービスコンテナを使って自動で依存性を解決しよう | ProgText - プログラミング学習のWeb教材

    <?php namespace App\Http\Controllers; use App\Repositories\NoteRepository; class HelloController extends Controller { /** * NoteRepositoryの実装 * * @var NoteRepository */ private $notes; public function __construct(NoteRepository $notes) { $this->notes = $notes; } public function index() { $note = $this->notes->getNote(1); return view('index', compact('note')); } } これを見ると、HelloController内ではNoteRepos

    tofy
    tofy 2024/04/16
  • Laravelから学ぶPHPのTraitの使い所 - Qiita

    はじめに この記事は、PHP Advent Calender 2019 の17日目の記事です。 みなさん、Trait使っていますか? 社内でTraitの使い所がいまいち分からないんだよね〜という話が出ていたので、Traitの使われかたを分類し、Laravelの実際のコードを例として理解を深めていけたらと思います。 Traitとは そもそもTraitってどんな機能でしょうか? PHP 5.4.0 以降では、コードを再利用するための「トレイト」という仕組みが導入されました。 トレイトは、PHP のような単一継承言語でコードを再利用するための仕組みのひとつです。 トレイトは、単一継承の制約を減らすために作られたもので、 いくつかのメソッド群を異なるクラス階層にある独立したクラスで再利用できるようにします。 トレイトとクラスを組み合わせた構文は複雑さを軽減させてくれ、 多重継承や Mixin に関

    Laravelから学ぶPHPのTraitの使い所 - Qiita
    tofy
    tofy 2024/04/16
  • 【Laravel】普通のRequestを受け取った後にFormRequestに切り替える - なずなログ

    やりたいこと 解決方法 解説 やりたいこと 汎用的なRequestで一旦受け取って、あとからFormRequestを作成するようにすることで、無駄にコントローラやメソッドを生やさなくて済むようにしたい。 例えばAPIなどで、サービスが複数存在しているときに各パラメータを若干カスタマイズしたいときなどに使える。 routes/api.php Route::post('/{serviceName}/apply', 'APIController@somethingAction')->name('apply'); 解決方法 APIController.php /** @var array サービス名とバリデーションに使用するFormRequestの関連付け */ protected $formRequests = [ 'hoge' => 'App\Http\Requests\HogeRequest

    【Laravel】普通のRequestを受け取った後にFormRequestに切り替える - なずなログ
    tofy
    tofy 2024/04/16
  • Laravel DI 調べてみた – てっくTech

    DIとは DI(依存性の注入)とは、クラスやメソッド内で使用する機能を外部(具体的にいうと仮引数)から渡す設計パターンです。 機能を外部から渡すことによって、クラスやメソッド同士の依存性を小さくする目的があります。 具体例 今回は、ラジオ番組コントローラー内でコーナを所得する例を考えてみたいと思います。 以下は、ラジオ番組クラスとラジオコントローラーになります。 Annkw.php <?php namespace App\Radios; class Annkw { private $name; private $corner; public function __construct($name = 'annkw', $corner='しんやめ') { $this->name = $name; $this->corner = $corner; } public function getNam

    tofy
    tofy 2024/04/16
  • Laravelで1つのインターフェイスで別々のクラスをインジェクションする | しんくろぐ

    目標 表題通りだが1つのインターフェイスからコントローラーに対して別々のクラスをインジェクションしたい! 例 Controller1 → CommonInterface → Repository1をインジェクション Controller2 → CommonInterface → Repository2をインジェクション できればテストでは別のリポジトリに切り替えたい おさらい Laravelには依存性の注入(Dependency Injection)という機能があります。 これをやりたい動機としてはオブジェクトを生成したところ(newしたところ)はそのオブジェクトに依存してしまうため、これをどっか別の設定ファイルとかに書いて依存部分を明らかにしてテストなどでは切り替えられたら幸せだなぁ、というところだと解釈しています。 一方でLaravelのよくあるDIの説明ではコンストラクタインジェクシ

    tofy
    tofy 2024/04/16
    “しかし一方でUserControllerクラスはUserRepositoryに依存しちゃっています。 この依存を避けるためUserInterfaceクラスを作り依存を解消します。 ”
  • ぼくのかんがえたさいきょうの API エラーレスポンスのフォーマット

    エラーハンドリングについてじっくり考えてみたシリーズ Web サービスを開発するときのエラーハンドリングについて API から返ってきたエラーレスポンスのフォーマット(型)はどういうのが良いのかについて考えてみました。 デファクトスタンダードはどれ? WebAPIでエラーをどう表現すべき?15のサービスを調査してみた - Qiita などで取り上げられているように、現状各社のエラーレスポンスのフォーマットはかなりばらばらです。 ちなみに JSON:API という仕様があり、API がこの仕様に則って作られている場合はエラーレスポンスのフォーマットが定義されているため、これに沿ったエラーレスポンスを作れば良さそうです。 しかしそうでない API の場合は、エラーレスポンスだけ JSON:API に沿うのは違う気がします。レスポンスのフォーマットとして参考にはなるかもしれませんが。 というわけ

    ぼくのかんがえたさいきょうの API エラーレスポンスのフォーマット
    tofy
    tofy 2024/04/12
  • [Laravel]Jsonレスポンスの形式を統一して、エラー処理をする方法 | ramble - ランブル -

    はじめに こんにちは! Laravelapiを作っている時に、http例外(400系、500系)が発生した時に決まった形のJsonでフロントに返したい時ありますよね。 そんな時にレスポンスの形式を作成して、エラー処理を行う方法を実装したので、忘れないように書いていきます。 今回実装する物については、管理画面とAPIを同じLaravelプロジェクトで作成しているため、API系のエラーと管理画面側のエラーを分ける必要があります。 ※ Laravel歴1ヶ月ほどで書いていますので、誤記や改善点等ございましたら、ご教示いただけると幸いです。 環境 PHP 8.0.6 Laravel 8.38.0 実装 レスポンスのフォーマットを作成 まず最初にJsonレスポンスの形式を作ります。 レスポンスマクロという機能を使い、フォーマットを作成します。これをプロバイダーに実装・登録をして、どこからでも使える

    tofy
    tofy 2024/04/12
  • Laravelでの開発でいつもやってること

    ・・・ 'channels' => [ 'daily' => [ 'driver' => 'daily', 'days' => 90, 'permission' => 0664, ], ], class Handler extends ExceptionHandler { protected $dontReport = [ \Illuminate\Auth\AuthenticationException::class, \Illuminate\Validation\ValidationException::class, \Illuminate\Auth\Access\AuthorizationException::class, \Illuminate\Database\Eloquent\ModelNotFoundException::class, \Symfony\Component\Ht

    Laravelでの開発でいつもやってること
    tofy
    tofy 2024/04/12
  • Googleドライブのような、きめ細かいアクセス制御を実装できるオープンソースの認可ソリューション「OpenFGA」に入門してみた | DevelopersIO

    Googleドライブのような、きめ細かいアクセス制御を実装できるオープンソースの認可ソリューション「OpenFGA」に入門してみた 最近、Oktaから「Okta FGA」という新しいSaaSサービスがリリースされました。このサービスは、OpenFGAというオープンソースの認可ソリューションに基づいており、細かいアクセス制御を実現するためのものです。OpenFGAについてさらに詳しく知りたい方は、OpenFGAの公式ドキュメントをご覧ください。この記事ではFGAの概念や機能性を整理しつつ、私自身の見解をまとめたいと思います。 Oktaのプレスリリースに関する詳細は、こちらをご覧ください。 全体像 まずは全体を俯瞰して登場人物を整理します。 OpenFGAは認可サーバー上で動作する認可のシステムです。 OpenFGAとは OpenFGAは、2022年にAuth0/Oktaによって公開されたオー

    Googleドライブのような、きめ細かいアクセス制御を実装できるオープンソースの認可ソリューション「OpenFGA」に入門してみた | DevelopersIO
    tofy
    tofy 2024/04/11
  • 【PHP】LaravelでServiceProviderでInterfaceに実装を注入したりstringを注入する方法【DI】 - 猫でもわかるWebプログラミングと副業

    Interfaceを利用する意義 Laravelでどうやって注入するの? サービスプロバイダとは register メソッドでDIの設定を書く Interfaceへの実装注入以外の用途でも使える まとめ Interfaceを利用する意義 LaravelはDIを勝手にいい感じにしてくれます。例えばこうです。 <?php class RiotGamesApi { public function getAllChampions(): array { // 実装 } } class Controller { public function __construct(RiotGamesApi $riptGamesApi) { $this->riotGamesApi; } public function get() { return $this->riotGamesApi->getAllChampion

    【PHP】LaravelでServiceProviderでInterfaceに実装を注入したりstringを注入する方法【DI】 - 猫でもわかるWebプログラミングと副業
    tofy
    tofy 2024/04/09
  • PHPのInterface -メリットと使い所- - Wiz テックブログ

    今回はPHPのInterfaceの使い所について、例を交えつつ紹介してみようと思います。 題に入る前にこの記事内のサンプルコードについてです。 サンプルコードは全て、フレームワークにLaravelを使用しているという前提で記述しています。 LaravelでInterfaceを使う場合、サービスプロバイダーのregisterメソッド内でbindメソッドを使用し、実装クラスとInterfaceの紐付けを行ってください。 $this->app->bind(XxxInterface::class, ConcreteClass::class); これがないと"XxxInterface is not instantiable..."みたいなエラーが出てしまいますので、ご注意ください。 Interfaceの概要 PHPの公式ドキュメントを確認すると、以下のように説明されています。 オブジェクトインター

    PHPのInterface -メリットと使い所- - Wiz テックブログ
    tofy
    tofy 2024/04/09
  • LaravelでHTTPステータスコードの定数を使用する

    Laravelで、APIを作っていてHTTPステータスコードの定数が簡単に見当たらなかったので探してみました。 HTTPステータスコードの定数の使い方とサンプルを載せています。 Laravelのバージョン8で確認しています。 HTTPステータスコード定数の場所は? \Symfony\Component\HttpFoundation\Responseにありました。 内容は下記のように定義されています。 マジックナンバーを作らないためにも使用していくといいと思います。 /** * Response represents an HTTP response. * * @author Fabien Potencier <fabien@symfony.com> */ class Response { public const HTTP_CONTINUE = 100; public const HTTP

    LaravelでHTTPステータスコードの定数を使用する
    tofy
    tofy 2024/04/05