タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Shareと1に関するtokidaのブックマーク (1)

  • 青空文庫を救え!「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 レポート #aozorahack

    の未来基金は5月30日、シナジーカフェGMOにて「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 を開催しました。現地から可能な限りライブ更新します。 ニコニコ生放送はこちら。 以下、常体で書かせていただきます。 青空文庫の現状について まず青空文庫の大久保ゆう氏から、青空文庫の現状について説明があった。 青空文庫はインターネット上の電子図書館。主にパブリック・ドメイン(著作権期限切れ)作品の配信をボランティアが入力・校正・配信している。以下の4つを基思想としている。 Universal Texts 「日語が使える人であれば誰でも利用可能なテキスト(※ユニバーサルデザイン)」 年配の方やお子様、目の見えない方でも読める、ということを大切にしている。日語マークアップとして「青空文庫注記」を入れてある(マシンリーダブル)。 Open Air Shelves 呼びかけ人の故・富田倫生氏が

    青空文庫を救え!「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 レポート #aozorahack
    tokida
    tokida 2015/06/01
    青空文庫を救え!「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 レポート #aozorahack - | 本の未来基金は5月30日、シナジーカフェGMOにて「Code for 青空文庫」アイデアソン #1 を開…
  • 1