タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

qnapに関するtokidaのブックマーク (3)

  • Qnapまとめ

    家で利用してるQnapという、共有型のハードディスクにまつわる話。 先の震災から家で持っているデータについてもっと安全に保管したいなという意識が強くなりました。そもそも「家」の個人的なデータって結構あるのですが最近はクラウドサービスを利用してローカルにしかないデータが少なくなってきています。そんななかでも大容量で「写真」とか「ビデオ」とかはまだまだ家の中にあるのでこれを安全においておきたいですね。 これまでも10台以上NAS製品を買ってきましたけどQnapの製品が一番ユーザに対して真摯にできているなと思っています。国産のハードディスクメーカーは過去販売したディスクに対して放置しすぎ(ケータイとかもそうなんですが)。過去の製品にもパッチを出してくれるというのは安心感につながります。 2014/03/11 購入 HDDが2以上はいる製品がおすすめです。そして、ミラーにして安全性を高めましょう

    Qnapまとめ
    tokida
    tokida 2014/03/11
    【ブログを書いたよ】: Qnapまとめ
  • QNAP 第13回: 自動起動の設定

    以前自動起動について記載してましたが方法が変わっていたので追記 Qpkgの機能を使って自動起動するように設定する方法が提示されています。 たしかにこっちのほうが楽でいい気がします。 Running Your Own Application at Startup – QNAPedia /etc/config/qpkg.conf の最後に以下を追記します。 [autorun] Name = autorun Version = 0.1 Author = neomilium Date = 2013-05-06 Shell = /share/MD0_DATA/.qpkg/autorun/autorun.sh Install_Path = /share/MD0_DATA/.qpkg/autorun QPKG_File = autorun.qpkg Enable = TRUE 上記で指定されている /s

    QNAP 第13回: 自動起動の設定
    tokida
    tokida 2014/03/10
    【ブログを書いたよ】: QNAP 第13回: 自動起動の設定
  • QNAP 第12回: iPhoneとMacの写真の共有にQnapを使う

    QnapNASなのでファイルが当然共有できるのですが、いままでiPhoneからQnapを利用することをしていなかったです。(なんかPCから利用するものだという固定概念が・・・) 当たり前なのですがアプリを入れるとQnapへ簡単にファイルがアップロード出来ました。 なんかDropboxで共有したりとか色々今までやっていたのですが何をしていたのかと、、、もちろん家でしか出来ないので外で共有したい場合には今までどおりフォトストリームだったり色々利用する必要があるのですが。 Qfile カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料 こちらのQfileアプリから簡単にファイルをアップロードすることが出来ます。 フォルダなんかも簡単に作成することができるのでかなり便利に使うことが出来そうです。また設定によりフォトライブラリを自動的にアップロードすることも出来るようです。 実際に家で転送してみるとさすがに早い

    QNAP 第12回: iPhoneとMacの写真の共有にQnapを使う
    tokida
    tokida 2014/02/15
    【ブログを書いたよ】: QNAP 第12回: iPhoneとMacの写真の共有にQnapを使う
  • 1