タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ShareとVimに関するtokidaのブックマーク (2)

  • VimでMarkdownの環境を整える その2

    B! 20 0 0 0 VimでのMarkdown環境を整える でやったVimMarkdownのハイライトの更新について。 Fork元の方で更新があったのでそれを取り入れたのと、 codeblock部分でのハイライトを別に移しました。 vim-markdown vim-markdown このプラグインでVim上でMarkdownのハイライトを行っています。 このレポジトリは plasticboy/vim-markdown をフォークしたものですが、 以下の様な変更をしてあります。 filetypeをmkdからmarkdownに変更。 プラグインの中でmarkdownだけをマークダウンのfiletypeとして 見るものもあるため。 xxx.md.oldやxxx.markdown.tmpといったものもmarkdownとして認識。 シンタックスハイライトについて スペルチェックの有効化。 (X

    VimでMarkdownの環境を整える その2
    tokida
    tokida 2014/10/31
    VimでMarkdownの環境を整える その2 #Vim #Markdown - | Fork元の方で更新があったのでそれを取り入れたのと、 codeblock部分でのハイライトを別に移しました。 このプラグ...
  • Vimでwrapした文章もインデント出来る様になった

    B! 8 0 0 0 Vimのちょっと前のアップデートbreakindentというオプションが加わって 折り返された部分もインデント出来る様になった様で、 しばらく気になったままおいておきましたが Vimをアップデートして色々設定してみました。 breakindent (bri) breakindentopt (briopt) 現在の業折り返し設定 breakindent (bri) breakindentはVim 7.4, patch 338から加わったオプションで 1、 wrapオプションを有効にしている時なんかに 折り返された部分もインデントされるようにするオプションです。 こんな感じで、もともと折り返された部分は左端から始まりますが、 それがインデントされたコラムから始まる様になります。 breakindentopt (briopt) breakindentを有効にした時の動作

    Vimでwrapした文章もインデント出来る様になった
    tokida
    tokida 2014/07/15
    Vimでwrapした文章もインデント出来る様になった #Vim - | Vimのちょっと前のアップデート でbreakindentというオプションが加わって 折り返された部分もインデント出来る様になった様で、...
  • 1