タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (2)

  • レシートをスキャンできるDR-150の家計簿ソフトを試す - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    キヤノンの軽量ドキュメントスキャナー「DR-150」をモニターしています。 前回のイベントレポート&ファーストインプレッションはこちら。 » キヤノン DR-150 でドキュメントスキャナーはますますコンパクトに – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 さて、今回はこのスキャナに付属している CD からインストールできる「やさしく家計簿 エントリー」というソフトを使ってみます。これはレシートをスキャンして支出入力ができるという便利ソフトです。 ※ なお前回の記事でも書きましたが、縦の解像度の低いネットブックなどで利用する場合には、家計簿ソフトのウインドウサイズの関係でボタンが表示されない場合があります。 レシートを準備 さっそくレシートをスキャンしてみましょう。 ↑ まずはレシートがないとお話しになりません。 ↑ スキャナを準備します。 スキャナーをPCにつなぐ スキャナを PC に接続しま

    レシートをスキャンできるDR-150の家計簿ソフトを試す - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tokinaka
    tokinaka 2009/11/17
    店名まで自動スキャン・画像保存。
  • iPhoneのTwitterアプリに「降りる駅が近づいたら通知してくれる機能」がほしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ツイッター見ながら電車に乗っていたらうっかり乗り過ごしてしまった、という話をたまに耳にします。まぁ実際自分も 1 回だけやってしまったことがあります。 それでふと思ったのですが、iPhoneTwitter アプリに「降りる駅が近づいたら通知してくれる機能」があったら、そのような乗り過ごしはなくなるんじゃないかと。 降りる駅の設定は駅名入力だと検索やらがちょっとめんどくさいかもしれないので、Google マップ から指定できるようにします。そうすれば、別に駅でなくてもバス停でも対応可能です。あとは GPS で位置情報を定期的に取得すればいいです。地下鉄の場合は駅に停車してる隙を狙って位置情報を取得するとかで。 で、iPhone アプリはバックグラウンドでは動かないので、その機能を Twitter アプリに実装してしまえばいいのではないか、と。。 ただ、うっかり乗り越してしまうのは音楽

    iPhoneのTwitterアプリに「降りる駅が近づいたら通知してくれる機能」がほしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tokinaka
    tokinaka 2009/11/10
    「着いった~」ですね。わかります。
  • 1