タグ

YAに関するtomato_houseのブックマーク (4)

  • E1682 – 高校生の読書に関する意識等調査報告書(日本)

    高校生の読書に関する意識等調査報告書(日) 文部科学省の「第三次子どもの読書活動の推進に関する基的な計画」(2013年5月)では,小学生,中学生,高校生と進学するにつれて読書離れが進む傾向があるとされている。文部科学省は2015年4月16日,不読率(1か月間に1冊もを読まなかった「不読者」の割合)が高い高校生の読書の実態を把握するため,「高校生の読書に関する意識等調査報告書」(以下,報告書)を公開した。調査は,文部科学省からの委託によって,浜銀総合研究所が調査を実施している。学校が立地する地域や,学科のバランスを考慮して,全国から無作為に抽出した150校の高等学校(教員)及びその生徒,保護者を調査対象としている。調査にあたっては,読書活動に関する専門的知識を有する有識者等からなる調査検討委員会が設置され,調査手法・内容に対して指導助言が行われている。 調査方式は,調査対象とした各学

    E1682 – 高校生の読書に関する意識等調査報告書(日本)
  • 2013年 東京・学校図書館スタンプラリー - トカツ | Jcross(ジェイクロス)

    【追記】 2017年(第6回)は、7月15日(土)~8月31日(木)に開催いたします! 今夏の参加校は31校(都立24校・私立7校)です。 小学生・中学生とその保護者、高校生、教育関係者、図書館関係者、地域にお住まいの方、学校図書館に興味をお持ちの方、ぜひ、ご参加ください。 学校図書館に行くと1校目で特製おすすめ掲載冊子とスタンプ台紙を差し上げます。 2校目では、特製しおりがもらえます。 ※さらにたくさんまわると、いいことがあるよ! 最新情報・各校開催日程はWebサイト http://tokyohslib.ehoh.net/ をご確認ください 。 「東京・学校図書館スタンプラリー」からが生まれました! 詳細はこちら→ http://tokyohslib.ehoh.net/index.html#book2017 小中学生とその保護者、高校生、教職員、図書館関係者、教育委員会関係者、さらに

    2013年 東京・学校図書館スタンプラリー - トカツ | Jcross(ジェイクロス)
  • 熱く語る「図書部!!」:広島県立図書館が新設、部員募集

    広島県立図書館が、「図書部!!」を新設するとのことで、“部員”を募集しています。日曜日に、好きな大学生、高校生、中学生が広島県立図書館に集まり、面白かったのこと話したり、図書館職員や外部講師が“顧問”となりビブリオバトルにチャレンジしたり、感動が伝わる文章の書き方を学んだりするようです。 広島県立図書館「図書部!!」部員募集(広島県立図書館 2013/4/5付け) http://www.hplibra.pref.hiroshima.jp/hp/menu000002000/hpg000001912.htm 図書部!! 広島県立図書館が創設「読書は部活動だ」(広島ニュース べタインジャー 2013/4/10付け) http://tabetainjya.com/archives/cat_3/post_2758/

    熱く語る「図書部!!」:広島県立図書館が新設、部員募集
  • 子ども目線で図書館運営|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-

    子どもたちの提言・意見を反映させ、利用率が高い図書館づくりや図書貸出総数のアップなどにつなげようと、市立図書館(下地実館長)は8日、「こども大使」に委嘱状を交付した。川満弘志教育長が、宮古総合実業高校2年の野中美希子さんら生徒10人に委嘱状を手渡した。任期は25日まで。野中さんらは、子どもの視点から図書資料の点検、選書、改善策に意欲を見せていた。こども大使の委嘱状交付は今回が初めての試み。 昨年度は、市立図書館の貸出総数が15万5000余冊を記録し、市民の利用意識が飛躍的に向上した年であったとされる。しかし、次代を担う若い世代の中・高校生の利用者数が低く、その年代の図書館利用促進が課題として浮かび上がった。 課題解決に向け、こども大使らは、若い世代の利用向上を目指し、中・高校生の目線・感覚で現在の平良図書館の選書・配・レイアウトなどへの提言を行うことにしている。 交付式では、川満教育長は

    子ども目線で図書館運営|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-
    tomato_house
    tomato_house 2012/08/09
    “こども大使らは、若い世代の利用向上を目指し、中・高校生の目線・感覚で現在の平良図書館の選書・配本・レイアウトなどへの提言を行うことにしている。” でも「こども」だと小学生以下のイメージ。YAは…?
  • 1