タグ

写真に関するtomk59のブックマーク (87)

  • インスタグラムで投稿した写真をTwitterでも表示させる方法

    Instagram(インスタグラム)でTwitterと連携して写真を投稿すると、TwitterにはURLリンクのみが表示されて、写真は表示されません。ただし、ある設定をすると、インスタグラムで投稿した写真を、Twitterでも表示させることができるんです。今回は、その方法をご紹介いたします。 通常のTwitter連携では はじめに、インスタグラムでTwitterアカウントと連携して投稿する流れを確認してみましょう。 写真を撮影して、シェアする画面で、Twitterをオンにすると、Twitterにも同時に投稿することができます。※以下は、iPhoneアプリの画面ですが、Androidも基操作は同じです。 アカウントを連携していない場合は、連携確認画面が表示されますので、Twitterアカウントを入力して、認証しましょう。「設定」からも行うことができます。 ただし、インスタグラムには当然写真

    インスタグラムで投稿した写真をTwitterでも表示させる方法
    tomk59
    tomk59 2018/12/25
    知らなかった。IFTTT便利そう。
  • 日常 - RyoAnna

    休日は仕事で写真を撮ることが多くなった。すると必然的に、個人の写真は身近な被写体が多くなる。今回アップしたのは、1月と2月に撮影した日常の断片。最後の写真は今年6年生になる息子で、最近薄っすらヒゲが生えてきた。そろそろ子供扱いできなくなるかもしれない。 撮影カメラ FUJIFILM X-Pro2(ボディ) FUJIFILM XF56mm F1.2(レンズ) ARUNUVO(ストラップ)

    日常 - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2018/03/26
    最後から2枚目とか日常ぽさがあって良い
  • 「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画

    「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画2018.02.05 07:0014,031 岡玄介 「インスタ映え」とは人のマネをすることなの? スマートフォンと写真投稿アプリの爆発的な普及により、海外旅行でやることは現地の有名スポットを心ゆくまで堪能することよりも、スマホを向けてパシャりと撮影し、加工して投稿することがメジャーになってしまった昨今。 ピサの斜塔を横から支えるポーズは大昔から皆やっていましたが、誰かがちょっと面白いことをするとみーーーーんながマネしちゃうんですよね。 そこに目をつけたのは、映像作家のオリヴァー・クミアさん。彼はハッシュタグから同じような写真を見つけ、「結局インスタの写真はみんな同じじゃね?」ってことを証明したのです。 Video: Oliver KMIA/vimeoまずは旅行前のパスポート写真! コレみんなやりますよね! そして飛行機の座席から撮

    「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画
    tomk59
    tomk59 2018/02/05
    1:50〜くらいからが素晴らしい
  • 2017年下半期ベストショット - RyoAnna

    ここのところ、週末の早朝に写真を撮り、一週間かけて現像してまた撮影するというサイクルを繰り返している。早いときは午前二時に起床し、車を四時間運転して撮影地に移動する。我ながらタフなスケジュールだが、時折りふと、なぜここまでして写真を撮るのだろうと考えることがある。 今回は、2017年下半期のベストショットをピックアップしたい。上半期は街のスナップがメインだったが、下半期は風景が多くなった。スナップでも風景でも、見る人の心を動かしたいという気持ちは変わらないが、実のところそれは建前かもしれない。 2017年下半期ベストショット 「儚さ」 「雲の上」 「存在」 「冒険」 「悠久」 「思春期」 「東京」 「生死」 「乱」 「両親」 「絶景」 「継承」 「始動」 「富士へ」 写真を撮る理由についてもう一度考える。人の心を動かしたいという願望は二次的なもので、もっと生々しい目的があるように思う。名声

    2017年下半期ベストショット - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/12/25
    「思春期」「両親」など人物を撮ってる写真が特に好きだな
  • 世界で熊本の自撮りおばあちゃんが話題 「寝たきりになっても撮り続けたい」(1/3ページ)

    ゴミ袋を身にまとって可燃ゴミに。あるいは、仏壇の前で白装束の幽霊に…。衝撃的な自撮り写真で世界中から注目を集める89歳のアマチュア写真家、西喜美子さんが東京で初の個展「遊ぼかね」を開いている。「寝たきりになっても撮り続ける」。写真に対する思いを聞いた。 シルバーカーにカメラ 東京・西新宿の個展会場。シルバーカーを押しながら西さんは現れた。シルバーカーには、につかわしくない一眼レフカメラがぶら下がっている。 「写真を始めて人生が2倍楽しくなった。寝たきりになってもカメラを持って、写真を撮り続けたい」 熊県で暮らす西さんは72歳のとき、長男でアートディレクターの西和民さんが主宰する写真講座に参加したのをきっかけにカメラを始めた。 画像処理ソフトを用いて加工を施した、ブラックなユーモアあふれる自撮り写真は、インターネットを通じて世界中で話題になり、海外メディアからの取材も殺到。最近では

    世界で熊本の自撮りおばあちゃんが話題 「寝たきりになっても撮り続けたい」(1/3ページ)
    tomk59
    tomk59 2017/12/20
    個展行ってみたいな
  • 続・東京を感じる写真撮影スポット - RyoAnna

    半年ほど前に東京の撮影スポットをまとめたが、その後も写真は撮り続けていて、相変わらず熱は冷めない。この半年の間にカメラが富士フイルムのX100FからX-Pro2に換わり、自然の風景を撮ることが多くなった。ただ、街のスナップも変わらず楽しい。街には風景にない熱量がある。 今回は、続編として東京の撮影スポットを紹介したい。 目次 神田神保町(神田駅) 東京都写真美術館(恵比寿駅) 旧朝倉邸(代官山駅) 品川の螺旋階段(品川駅) イタリア街(汐留駅) the SOHO(テレコムセンター駅) 根津神社(東大前駅) 下北沢(下北沢駅) GINZA SIX(銀座駅) キリコラウンジ(銀座駅) 和光の時計塔(銀座駅) メゾンエルメス(銀座駅) 有楽町ガード下(有楽町駅) 路線図 首都圏鉄道路線図 神田神保町(神田駅) 古書の街、神田神保町。古書は時代を越え、海を越え、人を渡り歩いて今そこにある。古書はそ

    続・東京を感じる写真撮影スポット - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/10/20
    トウキョー
  • 2017夏 - niko life...

    今週のお題「はてなブログ フォトコンテスト 2017夏」 自宅の窓から夏が見えた。今年の夏、いちばん好きな写真。 これは夏だ!と思って撮った。夏だった。今年の夏は、ほとんどiPhoneで写真を撮っていた。 久しぶりに写真を載せてブログを更新してみようかな。最近はTwitterやブログで、イラストを描いた!という更新が多いから、久しぶり。 2017年の夏、26歳の夏。どうだったかなぁ。ちょっと振り返る。夏の記録、夏の記憶。 夏らしいお出かけは、ほとんどしなかった。でもちょっとだけ、岐阜らしいお出かけならした。 夕暮れどきの岐阜駅前。たしかこの日は、名古屋に行った帰りで、ちょっと駅前をぷらぷらしたときに、思わず立ち止まって「岐阜だなぁ、やっぱりいいなぁ」としみじみした。 その数日後に、岐阜市をぷらぷらしてきた。岐阜市を案内するならこんな感じなのかなと思いながら。モヤモヤの岐阜城。 日でここだ

    2017夏 - niko life...
    tomk59
    tomk59 2017/09/01
    夏の写真とても良い
  • はてなブログフォトコンテスト2017年夏(自主開催) - RyoAnna

    毎年夏に開催されている、はてなブログのフォトコンテスト。優秀作に選ばれるとはてなのTシャツがもらえるため、皆こぞって参加する。まだTシャツを持っていない私は、ロンスタさんやtakoさん、OKPさんらにTシャツを自慢され、密かに苦々しく思っていた。さらに先日、持たざる者の仲間だったkaraageさんまでゲットしてしまい、いよいよ取り残され落ち込んでいた。しかし、私は思い出した。TKLさんという持たざる者がもう一人いたのだ。時には底辺同士、傷を舐め合うのも悪くない。 そんなはてなのフォトコンテストだが、なぜか今年は開催のアナウンスがない。だから私は独りでやることにした。写真は近所の公園で撮影したもの。先頭のチビっ子は池に落ちた。池は深くなかったが、全身ずぶ濡れだ。後ろのお姉ちゃんは無情にも早く上がれと急かす。弟のチビっ子は泣くだろうと思ったが、予想に反して踏ん張り、独りで這い上がってきた。なか

    はてなブログフォトコンテスト2017年夏(自主開催) - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/08/28
    とても良い写真
  • キリコラウンジ - RyoAnna

    takchasoさんの写真に感化されてキリコラウンジを撮ってきた。takchasoさんは色んな被写体を撮っているが、中でも奥さんのポートレートが格別だ。私は奥さんの写真を見る度に、その目力と美貌でメロメロにやられている。ぜひ冒頭のリンク先を。 キリコラウンジは銀座の東急プラザにある。江戸切子をモチーフにしたパブリックスペースで、カフェも併設されている。江戸切子とは江戸時代に現在の東京で始まったカットガラスの工法。伝統工芸と現代建築が親和したキリコラウンジは、日らしくていい場所だった。 撮影カメラ FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 撮影地 kiriko lounge

    キリコラウンジ - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/08/15
    行ってみたい
  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    tomk59
    tomk59 2017/08/14
    写ルンです使ってる女の子の写真、最高です
  • 山鉾を見て回るのは宵々々山がいちばんいい #きょうの京都 - ゆるりブログ

    金曜日。仕事が終わったその足で街へと繰り出す。 きょうは祇園祭の宵々々山。山鉾巡行の三日前。 山鉾は出るが烏丸通りの歩行者天国はない。 華やかな露店の賑わいを楽しむのもいいけれど、この宵々々山の、まだまだ人の少ない祇園祭を歩くのが好きだ。 人が少ないと山鉾をじっくりと見て回れる。 ちょうちんの柄なんかを見ていると、どれも違ったふうで楽しい。 菊水鉾。半分の菊に波打っているような紋。赤字に青という配色がまたしびれる。 放下鉾は、遠目に見ると幾何学的な模様に見える。 すはま紋というそうで、近くで見るとまるまるっとしている。 四条傘鉾はそのまま「傘」の字。 なんともかわいい蟷螂山のかまきり。 いつの時代の、どんな人がデザインしたのかな。 カマをまあるく収めたすばらしいデザイン。 露店は出ていないけれど、店先にはたくさんのべ物が売られる。 去年は売り切れて買えなかった、膳處漢ぽっちりのしみだれ豚

    山鉾を見て回るのは宵々々山がいちばんいい #きょうの京都 - ゆるりブログ
    tomk59
    tomk59 2017/07/17
    間違いない。宵々々山が一番好き。
  • 路地裏に惹かれる理由、京都先斗町 - RyoAnna

    路地に惹かれる。それも道幅が極端に狭く、飲店が密集している繁華街の路地だ。 東京なら西新宿の思い出横丁や神楽坂の脇道。名古屋なら栄の呉服町通や伊勢町通を一入った路地。車は通れないし民家はほとんどないので、路地ではなく路地裏や横丁と呼ぶほうがいいのかもしれない。 繁華街の路地裏は互いの距離が近い。人との距離も近いし、店との距離も近い。片側の店のカウンターから聞こえる笑い声が、向かいの店まで聞こえる。そんな距離だ。 私は店のカウンターで知らない人と話ができるタイプではないし、知り合いでも会って話をすのは疲れる。どちらかというと、人とは距離を置くタイプだ。 だから逆に、路地裏に惹かれるのかもしれない。人との距離が近いから、話をしなくても人を感じることができる。店との距離が近いから、入らなくても熱を感じることができる。 今回の写真は京都の先斗町で撮影したもの。四条大橋から鴨川を眺めると、飲

    路地裏に惹かれる理由、京都先斗町 - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/07/04
    次回は是非夜の写真も
  • 「写ルンです」で撮った初夏の上高地 - niko life...

    先週、上高地に行ってきました。 梅雨入りしていたので天気が心配でしたが、晴れていて気持ちよく散策ができました。行くまで、できたら晴れてほしいし雨が降らないといいなと思っていたので、いいタイミングで行けてよかったです。 バスターミナルに到着したとき、青空と残雪の穂高連峰を見たときはテンションが上がりました。今年いちばんテンションが上がったと思う。思わずiPhoneで撮ってみたら、こんなにキレイに写るのかと思ってしまった。 初夏の上高地やばい pic.twitter.com/qm8il8csRF — niko (@niko_life_) 2017年6月11日 あとはGRと写ルンですを持ちながら、大正池、河童橋、明神池のあたりを歩いてきました。 初夏の上高地、最高でした pic.twitter.com/DqZgpgIagC — niko (@niko_life_) 2017年6月13日 どこを切

    tomk59
    tomk59 2017/06/21
    写ルンですと初夏、相性が良いな
  • クロノスタシス - RyoAnna

    クロノスタシスとは、アナログ時計の秒針が止まって見えるあの現象のこと。人の眼球は小刻みに振動しているため、生の映像はブレている。そのブレを補正して、ノイズを除去しているのは脳の機能だ。 脳が補正するタイミングと、秒針を見るタイミングが重なると、ウェイトが発生して秒針が止まっているように見える。秒針だけ気づく理由は、脳が一秒の間隔を覚えているからだ。 冒頭の写真は、JR名古屋駅の高島屋コンコースで撮ったもの。シャッタースピードを1/4にしたら、中央の女性が止まって見えた。写真に閉じ込められた女性は、いくら見直しても動かない。永遠のクロノスタシスだ。 撮影カメラ FUJIFILM X-Pro2(ボディ) FUJIFILM XF 23mm F1.4(レンズ) NATIONAL GEOGRAPHIC(ショルダーバッグ) ARUNUVO(カメラストラップ) 撮影地 アクセス | ジェイアール名古屋タ

    クロノスタシス - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/05/24
    この写真好き
  • 「写ルンです」で撮った初夏の横浜 - niko life...

    写ルンですを持って、初夏の横浜で写真を撮りました。 元町・中華街駅から山下公園に向かうとき気になったイチョウ並木。いつもイチョウ並木は同じ公園で見ているので、初めて見るイチョウ並木は新鮮で楽しかったです。イチョウ当好きだ… 山下公園では、ガーデンベアがかわいくて気になりました。 かわいい。しかも大きい。後ろ姿は花でいっぱい。人が多すぎたのであとからボカした。 かわいかった、ガーデンベアのお土産でも買えばよかったかな。 横浜だなーと思いながら歩いたんだっけ。忘れちゃった。 横浜公園に向かう途中も新緑がキレイでした。癒される。 春は梅や桜の写真を撮ってばかりだったし、ぷらぷらしながら写真を撮るのもいいなと思いました。 横浜公園の写真はあまりなくて、日庭園くらいしか撮れていなかったなぁ。 横浜の写真はここまで。 今回写ルンですを現像して、はじめのほうは何を撮ったのか覚えていなかったんです。い

    tomk59
    tomk59 2017/05/12
    緑が綺麗。6、8枚目が特に好き。
  • 古書のドラマ、神田神保町 - RyoAnna

    タケルさんの写真を見て、神田神保町の古書店街を訪れた。光と影で切り取られたその写真に、感じるものがあったのだ。 神田神保町は130年の歴史を持つ古書の街。明治大学や日大学の学生向けに法律書を集めたことがきっかけで、140以上の古書店が並ぶようになった(Wikipedia)。 特徴は専門性にある。演劇や洋書、写真集や古典など、一つのジャンルに特化した古書店が多い。そのせいか、集まる客も個性的だ。 靖国通りには古書店だけでなくアートギャラリーもある。 路地に入るとビルの壁面にもが陳列されている。 最初の直感に間違いはなかった。 古書は時代を越え、時には海を越え、人の手を渡り歩いて今ここにある。古書はそれ自体でドラマを内包しているのだ。だから写真との相性がいい。 撮影カメラ FUJIFILM X100F アクセス 神保町(神田書店街)

    古書のドラマ、神田神保町 - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/04/20
    とても良い。ここを歩きたい。
  • 春の犬山で桜を見てきました - niko life...

    今年も春の犬山に行ってきました。 一年前にも行きましたが、また今年も犬山が気になっていたので見に行くことに。犬山は何度行っても楽しいなと毎回思います。 niko.hateblo.jp せっかくなので犬山橋からお城を見てきました。 いつもはあっという間に橋を渡ってしまうので、歩いてみると木曽川って広いんだなと思いました。犬山橋を歩いたの初めてかも。 どこから見る犬山城が好きかな。 木曽川遊歩道の桜を見ながら歩きました。去年も同じように歩いたのに、なんだか新鮮。桜が咲くと、景色が変わるよなぁ。 桜のトンネルみたいだねぇ。風が強くて花びらが舞っていたよ。 花びらがたくさん落ちていて、どうやって撮ったらいいのかなと考えながら、結局いつものようにと撮ってしまいました。 カップルが楽しそうに花びらを使って写真を撮っていたので、私もなにか撮りたくなってしまった。いいな。しか撮れないな。 木曽川遊歩道

    春の犬山で桜を見てきました - niko life...
    tomk59
    tomk59 2017/04/16
    いつか行ってみたい
  • 竹島の風景、私の風景 - RyoAnna

    子供が中学に上がると休日も部活があり、家族で出かける機会が少なくなる。おかげでこうしてブログを書く時間ができるわけだが、心境はなかなか複雑だ。抱っこしてベッドまで運び、一緒に寝るような子供はもう家にはいない。 この日は珍しく子供の部活がなかったため、家族で竹島を訪れた。竹島といっても韓国と領有権を争っている竹島ではなく、愛知県蒲郡市の南端にある竹島だ。アクセスはこちら。 竹島には、長さ400メートルの橋を歩いて渡る。島全域が八百富神社の境内になっていて、この日は休日ということもあり大勢の観光客が参拝していた。 竹島の周囲は680メートルあり、島の周りを散策できるようになっている。この日は風が強く、家族が疲れていたため散策は断念したが、それでも竹島の風景は満喫できた。 海はいい。水平線を眺めていると気持ちが穏やかになる。高い展望台から風景を見るときと同じように、自分の小ささと大きさを同時に感

    竹島の風景、私の風景 - RyoAnna
    tomk59
    tomk59 2017/03/23
    "自分の小ささと大きさ"ってところが良い
  • 今年も梅林公園で梅の花を見てきました - niko life...

    毎年1月から3月まで、梅の花を見に行っている梅林公園に今年も行ってきました。 いつも1月にはロウバイを見て、早咲きの梅が咲き始めるとワクワクして、毎年同じことをしているのに毎年ワクワクします。 niko.hateblo.jp 当、毎年行ってるよなぁ。 niko.hateblo.jp 早朝にぷらぷらするのが好きかも。梅の名前、なんとなーくしか覚えてないな…いや、ほとんど忘れちゃったな… niko.hateblo.jp 今年は咲くのが遅めだったと思います。 遅咲きの梅はこれからかな。 niko.hateblo.jp 毎年見に行って、毎年写真を撮っているのにあまり変化がないんですけどね…それでも花が咲き始める時期が好きで、いつも楽しく撮っています。 好きな梅の花はどれかなーと思いながらぷらぷらしたり。梅林公園は枝垂れ梅があまりないね。枝垂れ梅もキレイだよね。 キレイに咲いている梅を見つけると、

    tomk59
    tomk59 2017/03/13
    梅とメジロ、とても良い
  • 名古屋の東山動植物園で早春の花を見てきました - niko life...

    梅の花を見てから、しばらく写真を撮っていませんでした。先日、去年何度も行った名古屋の東山動植物園に行ってきたので、久しぶりの更新です…!名古屋に行くと植物園が気になっちゃう。 植物園ではないけれど、去年も同じようなことを書いていました。やっぱり春は楽しい。このときは3月だったから、もっと花が咲いているときだね。 niko.hateblo.jp 1年前のことでも、どう思って何を撮っていたか忘れているかも。もう何年も前に感じてしまうときもある。うーん。 また今年もハクモクレンを見上げたいな。あのときハクモクレンに癒されたのはすごく覚えています。 写真を撮るようになって、多分毎年同じ花を追いかけていますね。カメラを買ったときと比べると、必ず見なきゃ!撮らなきゃ!と思うことが少なくなってきたんですが、やっぱり花は見たいと思ってしまいます。 まだ2月だし、そんなに花は咲いていないだろうなと思いながら

    名古屋の東山動植物園で早春の花を見てきました - niko life...
    tomk59
    tomk59 2017/02/14
    植物園に写真撮りに行くの良さそう