タグ

歴史に関するtomk59のブックマーク (19)

  • 面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(前編)

    お薦めの世界史のについて、3人で2時間語り合った。 世界史を学びなおす最適な入門書や、ニュースの見方が変わってしまうような一冊、さらには、歴史を語る意味や方法といったメタ歴史まで、脚家タケハルさん、文学系Youtuberスケザネさん、そして私ことDainが、熱く語り合った。 全文はyoutubeで公開しているが、2時間超となんせ長い。なのでここでは、そこから厳選して紹介する。 因果関係を補完する『詳説 世界史研究』 スケザネ:大学生、あるいは社会人の方々にも、世界史を学ぶには、まず真っ先に「高校世界史」をオススメしたいです。世界の歴史を幅広く知るという観点から、高校世界史はベストだと思います。 代表的な高校世界史の教科書は、山川出版社の『詳説 世界史B』。世界史の概観が400ページぐらいにまとめられてて良いなんですが、これだけだと記述が簡素で、理解するには少ししんどい。 実際、自分が

    面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(前編)
  • 「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。伊藤賀一と申します。 原始から近代・現代まで、あらゆる時代をカバーしているオールラウンド型の珍しい日史講師です。 日史だけでなく社会科全般を教えているため、ありがたいことに「日一生徒数が多い社会科講師」という称号もいただいたことがあります。 今回は「日史を学び直すための」を紹介します。編集部からは「10冊プラスα」という依頼だったのですが、力が入り過ぎてしまい、数えてみたら30冊を超えていました……。 30冊もあると「こんなに読まなきゃいけないの!?」とびっくりするかもしれませんが、全部読む必要はないですよ!(もちろん全部読みたい人は一緒に沼にハマりましょう) 気になったテーマの、気になった一冊だけでも手に取ってみてください。 ▶今すぐ「日史を学び直すための10冊プラス+α」をチェックしたい人はこちら 予備校で授業をしている筆者 皆さんもご存じのように、今も昔も、人

    「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
  • 人類の英知がこの一冊に詰まった文明速攻再始動マニュアル──『ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド』 - 基本読書

    ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド 作者:ライアン ノース発売日: 2020/09/17メディア: Kindle版この『ゼロから作る科学文明』は、もしもあなたがタイムトラベラーではるかな未来から過去の世界に飛んでしまい、さらに戻る手段がなくなったとしたらどうやって文明を再興するのか──について書かれた一冊である。 実はこれと同じ発想のが5年前に邦でも翻訳で刊行されている。それは『この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた』というで、最初書(ゼロから〜の方)の書名と内容をみたとき、あまりにも『この世界が〜』とかぶっていそうだったんで、「色んな意味で大丈夫なのかな?」とビクビクしながら読み始めたんだけど、きっちりこの世界が〜の著者ルイス・ダートネルからの推薦コメントも存在しているし、何よりの最初の前提の置き方がこの二冊では異なっているので、書かれている

    人類の英知がこの一冊に詰まった文明速攻再始動マニュアル──『ゼロからつくる科学文明 タイムトラベラーのためのサバイバルガイド』 - 基本読書
    tomk59
    tomk59 2020/09/22
    Dr.STONE好きだし面白そう
  • 人類にとって壁とはなんなのか──『壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで』 - 基本読書

    壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで (単行) 作者:イアン・ヴォルナー発売日: 2020/03/28メディア: 単行「壁」は物語的にはそそる物体である。敵と味方をわける物であり、内部のものを閉じ込めるためのものであり、守るべきものであり、破壊されるべきものであり、人類に訴えかける「象徴」としての力はずば抜けている。トランプが繰り返すメキシコとアメリカの国境に壁を作る、great wallを作ると宣言しているのも、それが(実際の意味があるのかはともかく)人の気分を高揚させる力を持っているからだ。 書は、広く壁一般についてのである。とはいえ、人類の歴史上あらゆる場所に壁は存在していたわけで、それらを網羅的に語ろうというではない。取り上げられていくのは万里の長城、ベルリンの壁、ハドリアヌスの長城、それにトランプの壁など有名なものばかりである、その政治的、軍事的、歴史的意味、さら

    人類にとって壁とはなんなのか──『壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで』 - 基本読書
    tomk59
    tomk59 2020/04/27
    おもしろそう
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    tomk59
    tomk59 2019/11/30
    なかなか長いし途中途中にあるダジャレでいったん止まるけど一気に読んだ。力作…!
  • 閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    きれいなバラには棘があるというけれども、その美しい容姿の裏に猛毒を抱え込んだ女性がいる。 彼女らは悪女と言われしばしば歴史の表舞台に現れては大暴れをするわけだが、恐ろしさの中にもどこか魅力を感じる人物ばかり。そこで今回はそんな世界史に名が残るような悪女たちの伝説をまとめてみたいと思う。 ちなみにこの前文は記事が書き終わってから書いている訳だが、書いた感想としてはこんな感じになっているかなと思う。 50位~35位:悪女と言ってもねぇ、誰でもそういう部分はあるからねぇ、そうでもないような気がするねぇ 34位~25位:うん、これは悪女だね 24位~8位:ヤバイ、背筋が凍るレベルだ… 7位~1位:規模が違い過ぎて現実感がない。段々感覚がマヒしてくる 特に後半はどこか遠くで起こったのことのように感じてくるし、自分の中の常識も段々と亡くなってくるのだけれど、恐ろしいことにこの記事に記載されていることは

    閲覧注意!世界史に名を轟かす悪女ランキングトップ50!~シンデレラは悪女になった?~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    tomk59
    tomk59 2019/10/05
    歴史には疎いけど読み応えあった
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    tomk59
    tomk59 2018/04/22
    意外。今後100年はどうなるんだろう。またこんな風にめまぐるしく移り変わる時代が来たら面白そう。
  • 【2018年4月版】世界史関連の新刊30冊まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    4月度発売の世界史の情報まとめ 今月から、出版各社から発売される世界史関連の新刊書籍を月イチでまとめていこうと思います。 ふらりと屋に立ち寄って気になるを探すという楽しみはありますが、事前に当たりをつけて確実に面白いを見つけませんか? 今月は2月下旬〜4月中旬発売の世界史関連を、ぼくが「面白そう!」と思ったもののみピックアップします。 1. アイルランド革命 1913-23 第一次世界大戦と二つの国家の誕生 岩波書店 小関隆著 (4/11発売) アイルランド革命 1913-23――第一次世界大戦と二つの国家の誕生 posted with カエレバ 小関 隆 岩波書店 2018-04-11 Amazonで購入 イギリス支配下の連合王国から帝国自治領へ──20世紀初頭にアイルランドが経験した変化は「革命」と呼ぶに値する。大戦を経て生まれた二つのアイルランドは現在も存続しており、その起源

    【2018年4月版】世界史関連の新刊30冊まとめ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    tomk59
    tomk59 2018/04/19
    「世界がわかる地理学入門」と「文化戦争: やわらかいプロパガンダがあなたを支配する」がおもしろそう
  • 5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題

    このへんの話。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170907/k10011129891000.html http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20170908/p2 事情に詳しくない人からすると「なんでそんなにカタルーニャは熱くなってるの?」って感じだろうと思うので、簡単に解説したあとで補足説明をつけます。 5分でわかるまとめ今のスペインには「民族(ネーション)」をめぐって2つの対立軸がある 「スペインは単一民族(ネーション)からなる国だよ(だから地方の独自色はなるべくなくしていくのが望ましいよ)派」と「スペインはたくさんの民族(ネーション)からなる国だよ(だからもっと地方分権して独自の言語を守っていこうよ)派」 今の中央政府(国民党)はゴリゴリの単一民族派で、最大野党もどっちかというと単一民族派寄り、全国政党で多民族国家派なのは急

    5分でわかるカタルーニャの住民投票と独立問題
    tomk59
    tomk59 2017/09/10
    勉強になる。こういうの読むと歴史を知っておくことの必要性を感じる。
  • 「サイゴンのいちばん長い日」感想・書評 - Letter from Kyoto

    サイゴンというのは旧南ベトナムの首都であり、現ホーチミン市のことを指す。ベトナム戦争にて、北ベトナムことベトナム民主共和国が南北ベトナムを統一したあかつきに、サイゴンからホーチミンシティへと改名された。名前の由来は北ベトナムの指導者であり、ベトナムを統一へ導いたホー・チ・ミン。ちなみに統一後のホーチミンシティはベトナムの首都ではない。首都は北ベトナム時代から変わらずハノイのまま。あと改名はされたが、地名としてのサイゴンは今でも通じる。サイゴンビールという銘柄もある。 ホー・チ・ミン - Wikipedia そんなサイゴンの一番長い日とは、戦争が終わったサイゴン陥落の日を指す。戦争中、北ベトナムと南ベトナム、そしてアメリカはパリ協定という北ベトナムも南ベトナムも残す形の終戦協定を結び、米軍はベトナムから撤退していった。しかし北ベトナムはその協定を守るわけではなく、米軍撤退後に勢いは加速した。

    「サイゴンのいちばん長い日」感想・書評 - Letter from Kyoto
    tomk59
    tomk59 2016/11/16
    読んでみよう。ホーチミン市を訪れる前に読んでおけば良かったけど、また行くかもしれないし。
  • 三成コラム『秒速で1億円稼ぐ武将 石田三成』 | 石田三成×滋賀県 ポータルサイト

    1.はじめに ~みつなりって誰?~ みなさんこんにちは。田中泰延といいます。ひろのぶと読んでください。46歳天秤座です。血液型はA型ですのでB型とO型の人には万が一の時も輸血できませんので覚えておいてください。広告会社でサラリーマンをしています。ちなみにサラリーマンとキーボードで入力しようとしたら何度やってもワラリーマンと入力されてしまうんで、もうワラリーマンでいいです。 さて、僕は普段ワラリーマンをするかたわら、「街角のクリエイティブ」というサイトで「田中泰延のエンタメ新党」という連載をしています。おもに映画などを紹介する記事を書いているのですが、今回、その記事を読まれた方から、滋賀県を代表する武将である石田三成を紹介するコラムを書いて欲しいと依頼を受けました。 しかし、映画なら観に行って感想を書けばいいだけの話なのですが、石田三成は見に行きようがありません。激しく死んでいます。しかも去

    三成コラム『秒速で1億円稼ぐ武将 石田三成』 | 石田三成×滋賀県 ポータルサイト
    tomk59
    tomk59 2016/03/27
    ネタCMに続くネタコラム。国会図書館で原典に当たったことはよく分かった。佐和山城趾行ってみたい。
  • イギリス料理がまずくなった5つの理由 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    イギリス料理がマズいのにはちゃんと理由がある 「イギリスでえるものは、イングリッシュ・ブレックファーストくらい」 というのは、世界中の人が知ってる有名なステレオタイプです。 「最高の人生と最悪の人生」のジョークに使われたりもしてます。 最高の人生とは、アメリカ人の給料をもらい、イギリス人の家に住み、日人の嫁を娶り、中国人のコックを雇うこと 最悪の人生とは、中国人の給料をもらい、日人の家に住み、アメリカ人の嫁を娶り、イギリス人のコックを雇うこと 最近は外国の料理を取り入れたブリティッシュ・フュージョン・スタイルが人気で、通の舌を唸らす品質の高いレストランも多く出てきており、ロンドンは他のヨーロッパ諸都市にも劣らないグルメ都市に生まれ変わろうとしています。もはやイギリス料理がマズいのは過去の時代の話である、と。 ただそれもやっぱり、「イギリス料理がマズい」という前提があるから成り立つの

    イギリス料理がまずくなった5つの理由 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    tomk59
    tomk59 2015/10/03
    昔行ったロンドン旅行ではご飯がまずかった記憶しかない。
  • 映像の世紀 デジタルリマスター版放送決定のお知らせ - NHKスペシャル

    映像の世紀 デジタルリマスター版 再放送のお知らせ 1995年に放送し、大きな反響を呼んだNHKスペシャル「映像の世紀」。NHKでは、放送から20年がたった「映像の世紀」を、最新のデジタルリマスタリング技術によって、画質・音質も新たにハイビジョン版としてよみがえらせました。「映像の世紀」のデジタルリマスター版・全11回をBS1で下記の通りに再放送いたします。 【番組概要】 20世紀は人類が初めて歴史を「動く映像」として見ることができた最初の世紀です。映像は20世紀をいかに記録してきたのか。世界中に保存されている映像記録を発掘、収集、そして再構成した画期的なドキュメンタリーのシリーズ。活字とはひと味違った映像ならではの迫力と臨場感あふれる映像で20世紀の人類社会を鮮やかに浮き彫りにします。 【再放送】

    映像の世紀 デジタルリマスター版放送決定のお知らせ - NHKスペシャル
    tomk59
    tomk59 2015/08/23
    凄い評判良いなあ。見ないと。土日水とあって録画忘れそうなので懸念点。
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
    tomk59
    tomk59 2015/08/15
    読んだ。ニュース番組で編集された映像を見るくらいならここで全文読んだ方が良いかと。
  • [苦難の20世紀史]の記事一覧 | 鳥です - 楽天ブログ

    フィンランド苦難の20世紀 マンネルヘイム大統領時代 久々、フィンランドの話です。マンネルヘイム大統領の時代(1944年8月~1946年3月)に触れてみたいと思います。ソ連との講和に成功したものの、フィンランドの状況は厳しいものでした。国家としての主権と、議会制民主主義、資主義の存続は認められましたが、国土の15パーセント弱に及ぶカレリア地峡とペッツァモ地方をソ連に割譲し、カレリア地峡や東カレリアからの難民も50万人を超し(参考までに冬戦前のフィンランドの人口は370万人です)、彼らに衣住も与えなくてはなりません空にソ連に3億ドルもの賠償金を6年以内に払うことも課せられていました。さらにラップランドでドイツ軍との戦い続けながら、フィンランドは軍を解体しなくてはならないという難事もありました。どちらを向いても希望を見いだせない、マンネルヘイム大統領の時代はそんな時代でした。ドイツとのラッ

    tomk59
    tomk59 2015/08/12
    フィンランドの20世紀の歴史をまとめたブログ記事。かなりの数があるけれど、後で読みたい。
  • 枢軸国フィンランドの敗戦から伝えたいこと - ゆとりずむ

    こんばんは、らくからちゃです。 今年は戦後70年ということもあって、各テレビ局も番組作りに気合を入れているみたいですね。個人的に気になった番組はこちら。 小栗旬、松坂桃李、福士蒼汰、有村架純、広瀬すずと、まさにいま引っ張りだこの若手俳優・女優さんたちが戦争について学んでいくという企画のようです。内容も興味深いのですが、わたしが気になったのは同サイトにあったこのグラフ。 戦争を知る世代は、全人口の一割にも満たなくなってしまったようです。私事ではございますが、わたしもここ一年近くの間に、二人の『戦争世代』の祖父を亡くしました。 戦時中、父方の祖父は、満州で偵察機に乗り空から写真を撮る任務にあたっていたそうです。戦後は、理工学部で学んだ後、大学向けの教科書会社で役員を務め、引退後はデジカメで撮った写真を自分で作ったホームページに載せてみたり、戦友会の仲間と全国を遊びまわったりと、なかなかパワフル

    枢軸国フィンランドの敗戦から伝えたいこと - ゆとりずむ
    tomk59
    tomk59 2015/08/12
    フィンランドが枢軸国だったことさえ知らなかったので、自分にとって新鮮な情報ばかりでおもしろかった。リュティ凄い。ところで、前置きと本題で文体を変えているのは何か意図があるんだろうか。
  • ブラッターが辞任したので、スポーツとお金について書いておく - pal-9999のサッカーレポート

    ブログの題名が「サッカーレポート」なのに、サッカー政治の話題を二回連続でする男、スパイダーマン!ではなく、pal9999どす、こんにちは。 前回、FIFAの組織の話をしたけど、ブラッターが、 www3.nhk.or.jp 突如、辞任→再選挙、という香ばしい流れになったので、今回は、「FIFAが金満になって、腐敗がはこびるようになっていった」過程について書いとこうと思う。これ、一冊書けるくらいのネタなんだが。 サッカーの話を読みにきた人には申し訳ないが、日もFIFAとW杯と政治と腐敗ネタである。 まず、サッカーのW杯なんだけど、 ドイツ大会の収益    17億ドル 南アフリカ大会の収益  36億ドル ブラジル大会の収益   45億ドル となっており、オリンピックと並び、世界最大規模のスポーツイベント、収益マシーンと化している。ちなみに、内訳として、約半分は放映権料。残りがスポンサー収入

    ブラッターが辞任したので、スポーツとお金について書いておく - pal-9999のサッカーレポート
    tomk59
    tomk59 2015/06/07
    いつもの戦術の解説もおもしろいけど、こういった記事もおもしろい。勉強になりました。他の人もコメントしてるけど、参考文献があれば知りたいです。
  • 実在した第二次世界大戦中の"二重スパイ"たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    連合国と枢軸国の間で活躍したスパイたち 007の主人公ジェームズ・ボンドはイギリスの諜報機関M16所属で、 その事実が敵に筒抜けなので、いっつも命を狙われてるっぽいのですが、 敵国の諜報機関の人間だと知らずに、自国の諜報機関に所属させたり、諜報活動に当たらせたりすることがありました。 たぶん今でもあるのでしょう。 そのようなスパイを「二重スパイ」と言います。 その性質上、名前が知られている人はほとんどいないだろうし、 素性がバレて消されてしまった人も大勢いると思われるのですが、 第二次世界大戦中で活躍をし、二重スパイとして歴史に名を刻んだ人たちをピックアップしてみます。 1. フアン・プホル・ガルシア(スペイン) 1912 - 1988 ヒトラーに信頼されたイギリスのスパイ フアン・プホル・ガルシアは「ドイツとイギリスの両方から勲章をもらった」ことで有名な二重スパイです。 ホテルの経営者だ

    実在した第二次世界大戦中の"二重スパイ"たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    tomk59
    tomk59 2015/04/24
    (既にあるかもしれないけど)彼らの話を映画化したら面白そう。
  • 貸方借方はどこから来たのか? 会計のことがよく分からない人のために書いたざっくりした歴史 読書猿Classic: between / beyond readers

    会計とは何か?なぜ必要か? ・会計とは、財産の状態を出入り(フロー)と残額(ストック)の面で管理することです。 これをやらないと、儲かっているのか損をしているのかさえ分かりません。 商品が売れた代金も、どこからか借りてきた借金も、出所が違うだけで、手に乗れば同じ100万円です。 同じお金なので、どちらの場合も、給料の支払いや仕入れをするのに使うことができます。 しかし、この後に起きることは、やらなくてはならないことは、お金の出所によってまったく違います。 借金には利子がつくし期限までに返さなくてはなりません。 商品の売上金の場合はそういうことはありません。 だから今どれだけお金があるかを知るだけでなく、その出所がどこなのかも把握しておく必要があります。 倉庫会計ー財産管理のはじまり 会計の歴史でいうと、倉庫に入っている財産について、その一つ一つを書き出した財産目録をつくるのが最初でした。

    貸方借方はどこから来たのか? 会計のことがよく分からない人のために書いたざっくりした歴史 読書猿Classic: between / beyond readers
    tomk59
    tomk59 2014/12/07
    知りたいと思ってたことが分かりやすくまとめられている。
  • 1