タグ

COMPLEX CATに関するtomnyankoのブックマーク (39)

  • 海を見た | COMPLEX CAT

    こちらの穏やかな海の生き物の営みを見て,我に返る。 今も精神的にはかなり地獄なのだが,4月からでもやりたいことが多い。やれてなくて,やらねばならないことが多い。宿題は貯まるばかりで,ひどいことにそれをどんどん忘れていく。全て,0に戻して,やり直さないとまずいと思っている。 それでもここぞ,というときに,何処からか現れた人たちが力をくれる。 多くの人に慰謝と感謝を。

    海を見た | COMPLEX CAT
  • Chasing the Dragon | COMPLEX CAT

    新年明けましておめでとうございます。年も宜しくお願い申し上げます。 新しい年になりました。今年もどたばたと「龍」を追っかけるみたいな生活かなと思います。 とりあえず,チコは早朝の初パトロールから戻り,私の足元。

    Chasing the Dragon | COMPLEX CAT
  • 島食 | COMPLEX CAT

    ちょっと奄美のマーケット界隈。これはでかい。最近このサイズのものは,屋久島ではあんまり見なくなった。 シャア専用モビルアーマー,アサヒガニー。これをご飯にドカンとかけてうと朝日が登ったように嬉しい。うるさい奴には蟹をわせましょう。きっと黙ると思います。 シャア専用煮付け魚,エビスダーイ。奄美ではシャア専用アカウオと呼ばれます(ウソです。沖縄まで南下すると,魚介類層はまたぜんぜん違うのだが,このあたりが楽しめるのが,土南九州とも,沖縄とも違う奄美料理の独特の進化において大きかったと思う。熊毛海域とも漁場が繋がるのもあって海産物が,豊か。

    島食 | COMPLEX CAT
  • 確認作業 | COMPLEX CAT

    一昨日には,離島ですごい突風が起きていて,犠牲者まで出ていたが,その前後に上空を飛んでいて相当な揺れで気流がものすごく不安定。昨日は朝からこちらでも豪雨。チコは,昼間,雨間をついて戻ってきたかと思ったら,簡単に事を済ませるとさっさと出かけて行った。森林性のネズミは,天敵に気配を悟られないので,降雨時,アクティビティが上がるというデータがあるけど,ファームランドマウスについてはどうだったろう。多分似たようなものか。明日辺りは家で爆睡になるサイクルだと思うが,ネズミ狩りに出かけていく努力量に驚く。 がマイペースで怠け者だと思う人は,チコに着いて行って研修受けると良いと思う。私情(?)を挟むなどというのはないような雰囲気だし,むしろ,非常にビジネスライクなものを感じる。哺乳類における労働の起源を見るよう。 ちなみに,ここ一週間,彼のライバルのレンポウは見かけていない。

    確認作業 | COMPLEX CAT
  • 幸せサイキック | COMPLEX CAT

    週の初めに、ワイフが交通事故。幸い,最終的には,双方物損で済んでしかも修理せずにごまかせるレベル。警察呼んで,一通り見聞と保険屋に連絡してから、一応病院でのチェックも終わってからワイフからの電話があった。 やっぱり動揺しているようだったので、昼休み,家にもどる。 今なら書けるけれど、この時点では、結構不確定な不安要因があって、一通り説明を聞いていた私が、何を言うかと思って動揺して待っているワイフに開口一番「えーと,腹が減ったんで、飯いに行こう。」「え?」「ともかくさ,昼だし腹減った。あ?行かない?」「・・・行く。。。」すまん、極楽モードの旦那に深い考えはない。ないけど、ご飯だ。ってれば死なない。わん奴は信用しない。我が父の決めた家訓だ。 行く場所は決まっていて、いつものフリークライミングのゲレンデのあるお店。1枚目は,空豆のスープ,絶品。その空豆は,スープの前の,岩塩とオリーブオイル

    幸せサイキック | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/10/13
    猫力。小さな幸せ一つ一つにちゃんと気付ける人が幸せになれるのかも知れないと思った。/不満気なチコしゃんもかわいい♪
  • 猛暑やや緩む | COMPLEX CAT

    塩豚の塩抜きでぬるま湯に24時間以上漬けてしまった。やばい,流石に腐らせたかと思ったけれど,掴んで匂いを嗅いでも,よくある獣の匂いのするラーメン屋のあの匂いがするわけで,刺激臭はかなりあるものの腐敗しているようには思えない。 実際に味見してみると,塩加減はちょうどいいか,まだやや強いぐらいで腐るようには思えない。ぬるま湯にずっとだよ,腐らない。恐るべし塩豚。塩分の殺菌作用を過信すると危ないから,もちろん汚染されないように気をつけねばならないけど,それにしても凄い。 「大使閣下の料理人」に沖縄の人が語る『醤油臭いのはかなわない。もちろん塩味に決まっている』というような表現が出てきて,ずいぶんだなと思ったが,確かに日を開けずにべる場合,味付けとして塩でわせる塩とんこつは究極だと思うようになった。それでも,いつも塩味ばかりではなんなので,大量の黒糖酒で薄めた醤油ときび砂糖で味付け直した。ちょ

    猛暑やや緩む | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/09/10
    甘えモードのチコしゃんの表情、かわいい♪
  • その日猫暮らし | COMPLEX CAT

    火山島の火山灰の吹き寄せがひどく,細かいダストが宙に舞っている。人間も帽子をかぶっていないと,ちょっと外に出ただけで髪がバサバサになるデューン砂の惑星モード。ここまで酷いのは,何年ぶりだろう。雨が来て欲しいが,こちらには台風も来ない。 あんまり外に出てほしくないが,アトレイデ家の(?)みたいに,器用に避けて動いて移動しているようだ。それでも戻ると体はジャリジャリだし,居間のサッシを開けれと啼いて入ってくると2,3歩は足跡が着く。 それでも外から戻ると,一刻は大人しくしている。夏にもかかわらず,最近は,未明に戻ると私のベッドにやってきて,一刻は寝ているが,ご飯もらえるワイフが,目覚めた瞬間を逃さずにそっちに尻尾立てて飛んでいく。私は,給仕としてアテにならないのが,よく分かっている模様。 ユッチは,部屋に侵入してきたレンポウにマウントをしかけられて,さらに警戒して,外にあまり出かけなくなって

    その日猫暮らし | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/09/03
    追記/火山灰大変。袋に入ったユッチちゃん、すごくかわいい♪
  • Bulbul Gibier〜ヒヨドリのジビエ | COMPLEX CAT

    2)羽ごと茹でる。羽を毟るためだが,さすが野生鳥類,この時,羽毛に湯がはじかれると,上手く剥けなくのでしっかり漬ける。 追記ーただし温度は70℃当たりにキープ。このときは高すぎて失敗。一番美味しい部分が羽毛と一緒に抜けてしまう。 3)羽を毟る。冷凍物だったので,やっぱり熱の入り方がいまいちで,うまく皮が残らない。このあたりは改良しないと。 手間あたりの肉の収量から行くと,鶏ってほんとうに良く出来ている。いまどきの日でこんなちっこい鳥をわざわざべられるように下ごしらえするって,どう考えても,当に道楽だ。 私が夕方,蚊に刺されながら作業していると,チコが見学に現れ,興味深そうに見入っていた。 4)中を開けて内蔵を取り出す。ハツや肝を楽しむ人がいるけど,ものすごくちっこいし,冷凍前の鮮度が不確定なのもある。で,カンピロバクター関連対策で,内臓部分は綺麗に外すことにする。腸管を破らず肛門周り

    Bulbul Gibier〜ヒヨドリのジビエ | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/08/17
    「寝っちゃったのか」のチコしゃん、耳が起きてる^^ 鳥の処理は私には無理(>_<)
  • 夕涼み | COMPLEX CAT

    珍しく、お互い近い位置で寒暖で涼むチコとユッチ。これが長男の部屋だと、バトルになる。長男大好きユッチが、チコに譲らない。 珍しくチコが家っぽい夕涼みをしていると思ったのだが、私と目があったら、外に行こうと誘いに来た。 買い物から帰宅すると、車のエンジン音を聞きつけて、闇の中からチコが現れた。ニャーニャー啼いて引き止めるので、一緒に夕涼みすることにした。風も快調に吹いていて蚊も襲ってこない。 月下のチコは、何度か撮ったが、今のデジイチの高感度はありがたい。ただ、手元にあるのはノイズはそれなり、NIKON系の化物のような高感度モデルを使ってみたいと思うが、Nikon系のカメラには縁がない。 ヤシコンレンズを活かすためにCanonのデジイチに手を出したのと、CONTAXと併用していたAF一眼がMINOLTA αで、安いレンズばかりであったもののレンズ資産が手元にあったのでデジタル時代になっても

    夕涼み | COMPLEX CAT
  • 朋あり,遠方より海岸に至る #2 | COMPLEX CAT

    yu-kubo先生に試してもらったい物群。彼はに対してもに対しても割とストイックなのが分かったので,まあ,控えめに適当に。トビウオの素揚げ。サイズが小型ものを「ことび」というのらしいが,このくらいのサイズのものがこの料理には適す。全身を紅葉おろしのたれつけて,バリバリいただく。屋久島では産卵をし終わった個体のみを取るようにしていたと,持続可能,エコロジーの島のエピソードとしてよく出てくる。それを思い出して,最近はどうなっているのか,確認したくなった。

    朋あり,遠方より海岸に至る #2 | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/08/07
    食べた事が無い物ばかり…と思いつつ見てたら、チコしゃんの接待、すごい~♪こういう出会いが実現したのは、c_Cさんご一家とyu_kuboさんのお人柄ゆえかな?羨ましいです~
  • 朋あり,遠方より海岸に至る #1 | COMPLEX CAT

    先生のリクエストで,秘密海岸に末っ子と3人で行く。小亀のハッチシャワー・トレールの跡がないかと探したが,今回も空振り。

    朋あり,遠方より海岸に至る #1 | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/08/07
    yu-kubo先生への嫉妬の嵐が吹き荒れているようですが…この後、チコしゃんとの2ショットとかがUPされれば、嫉妬の嵐はもっと荒れまくりかも?(でも見たい)
  • 真夏日 | COMPLEX CAT

    私が帰ってくると,ちゃんと立ち上がってお出迎え。それ故,くつろいでいるところは急いで撮らないといけない。 レンポウは,金曜日にチコにものすごいバトルを仕掛けた。私が彼を追い払おうとした瞬間二頭は玉になって凄まじいCQC(近接格闘状態)になった。急いで二頭の間に箒をねじ込んで分けたので双方に酷い怪我はなかったが,それにいかったレンポウは,チコに激しく襲いかかろうとする。それをまた牽制すると,チコに憎悪むきだしみたいな威嚇。人間には怒りの矛先は向かない。腹がたつのはこの場所にいるチコということらしい。最後はなんとか逃げていってチコがダメ押しの追撃をかけた。それをきっかけにどうやらここ四日ほど侵入してきていない。多分,人がいなかったらやられていたのはチコの方。玉になったときにチコの後ろ足の急所を見事に狙ってきて,危ないところだった。 レンポウがやってくるようになって,4回ほどドアから家の中

    真夏日 | COMPLEX CAT
  • おやすみ兄弟 | COMPLEX CAT

    私,ワイフ,長男と一緒に寝ると,頭皮に爪を突き立てて,髪の毛をへちゃへちゃ舐める幼獣返り行動が出るが(これがものすごく痛い),末っ子には,前肢をくっつけたりするのに,その行動が出ない。庇護者というよりは,やっぱり兄弟なのだろう。 動物にも,特に高等動物には,確かに「家族」という概念がある。私が動物に興味を持ち始めたのは,田中光常氏による「動物家族」という動物写真の雑誌連載の父のスクラップを見てから。 犬やが人間にとっての家族であるかどうかという論議は,人間の側から言えば,いろいろ面倒臭いツッコミも入れられるようだが,動物側から見た場合の「家族」という概念の中に私たちが入っているとすれば,そんなにとんでもない話でもなかったりすると思っている。 主人を亡くした動物の心の傷はいろいろ言われているが,過去経験の違いや個体差もあるし,人間的な意味ではその表現はあっさりしているといってもいいかもしれ

    おやすみ兄弟 | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/07/25
    家族とかチームとか、私にはよく分かりませんが、一つ屋根の下で共に暮らしているc_Cさん家のヒト系・ネコ系の皆さんの繋がりは、とても温かく感じます。ブログを読んでるだけで私まで幸せな気分。
  • 猫伝染性腹膜炎 Feline Infections Peritonitis | COMPLEX CAT

    チコの下腹部が少し膨れているとワイフ。 「公陳丸だって、年齢行った後は、お腹だけはタプタプだったじゃないか。」 「でもね、こうチコが座ると、なんとなく飛び出て目立つのよ。」 触診してみると,タプタプした感じが手に水腫っぽくあるようにも感じて少し慌てる。 嫌な予感がしてきた。ちなみに「」「腹」「膨らみ」で検索すると、かなり恐ろしい病名しかヒットしない。いろいろ、ここ最近のことを思い出してみる。3日前に目脂がひどくなったとワイフが気にしていた、今日はそうでもないが、昨日はべたものを珍しく全部吐いていた。ああ... もしもこれが伝染性腹膜炎(Feline Infections Peritonitis:FIP)とかだったら,不治の病だし、彼は助からない。手に感じたものがもしもそれならwet typeで,dry typeなら脳神経系も冒されるさらに悲惨な運命が待っている。どちらもかなり苦しい末

    猫伝染性腹膜炎 Feline Infections Peritonitis | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/07/15
    ハラハラしながら読みました。でも最後はc_Cさんご夫妻の健康チェックの素晴らしさに感動☆
  • A day in Chiko's life | COMPLEX CAT

    今日も外からの戻りは、未明だった。私を起こそうとしたが起きないので、諦めてふて寝。ワイフ気象に合わせて朝御飯。朝、起床前、下二人に添い寝。 シャッター音で、起きた次男、まだ眠りかったらしく、眩しいのでお膳の下に潜り込む。彼らの寝室のエアコンはまだ修理してないので、何となく居間に布団引いいて寝ている。

    A day in Chiko's life | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/07/11
    末っ子さんと亀を見ているチコしゃんの画とか、下二人のお子さんと一緒に寝るチコしゃんとか。かわいい♪
  • 水と林と人と | COMPLEX CAT

    近場で事もできて、良い渓流だが、中流で、それなりに林が発達した地域のそれと違って、シルト成分等がやや多い。上流部での宅地開発等があるところは、皆、こんな感じ。河川沿いに剣道が走り、戸数は少ないが、生活雑排水が流れ込む結果。その割には健闘しているが。 河川景観的に渓流っぽいが、実際は、中流域。以前、熊でカワネズミの観察会に言ったときのそれよりはやや良いか。ごまかせない部分。こちらの河川管理は、中流域の下水整備、生活雑排水汚染が課題だ。

    水と林と人と | COMPLEX CAT
  • レンポウの白い奴はもの凄く手強かった | COMPLEX CAT

    ユッチが戻ってきたのだが、レンポウがドアの前に陣取って,ストーニャーをしていたので、家の中に入れず悲鳴を上げて助けを呼んだ。 丁度チコがそこに戻ってきて、レンポウと近接格闘戦になりかけたので,ワイフがホースから水をぶっかけた。 ところが,水を浴びせられても全くレンポウは動ずることなく、執拗にチコを狙う。 丁度このとき、長男から私の携帯には連絡が入っていた。 曰く「チコがレンポウに襲われた。」 で,私が帰宅したときにはご近所まで総出で,チコのフォローに廻って、ようやくレンポウは去っていった後だった。 レンポウも首輪を着けた誰かに大切にされているなので、ワイフは,少しだけちょろっと浴びせるつもりだった。で,これを見ていた,ご近所のチコファンの小母さんが、畑を突っ切って助太刀に飛んで来られて,ワイフからホースを取り上げると「こうするのよ!」って頭から気でレンポウの頭からじゃぶじゃぶぶっかけ

    レンポウの白い奴はもの凄く手強かった | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/07/10
    入浴後の画も、助けに現れた時の画も好き。肩車のチコしゃんの表情も大好き。
  • Condition green | COMPLEX CAT

    昨晩は,菜種畑の決闘。近所に雷声が響き渡る。ご近所もあるので、あわてて深夜に,カメラと水鉄砲を掴んで飛び出して行く。 威嚇モードのチコ。私の接近に気づいて相手は逃げてくれたのだが、夜の菜の花の中,ものすごく可愛い鈴の音を響かせて、逃げて行った。向こうさまも,飼いだった。

    Condition green | COMPLEX CAT
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/07/10
    娘さんがモテすぎると、お父様は大変ですね。チコしゃんも頑張れー!
  • Value of wildlife | COMPLEX CAT

    私に驚いて、でかい体をうねらせて逃走。体がでかいので結構速い。秒速6〜10cmぐらい。1/60secで1mm以上ブレて止まらない。 1/15secで撮ると体を微妙に捩りくねらして移動しているのがわかる。彼らの価値? もちろん分解者だというのは言えるだろう。分解者の価値は、物質の回転の円滑化だ。落ち葉や腐葉土や、微小な土壌生物をべて分解してさらに糞として森林内に撒き散らす。 こういうのは、生態系の機能として分かりやすい。気になれば定量化も可能だろう。生態系構成員において、何ら役割を持っていない生物というのも逆に想定しにくいものだ。 しかしそれゆえに彼らの存在において価値が生じているわけではない。人間がその生態系における機能や関係性の謎について解明ししたとして、その結果可能になった解釈による価値が全てではない。

    Value of wildlife | COMPLEX CAT
  • 公陳丸ひまわりが咲いた... | COMPLEX CAT

    我家の庭にもねじ花が群生。うっかりポリネーターが写っていたのに気づかず。もうちょっと頑張ってみよう。確かに、風媒花ではなかったね。 レンポウはその後、3回ほど家の中に侵入してきた。そのうち二度ほど、ユッチにマウントしようとしたらしく、ものすごい喚き声を上げて、彼女は拒絶した。日も家の周りをぐるぐる回っているのにチコが気がついて迎撃に向かったのを、さらに長男がフォローして追い払ったが、全く、引く気配がない。 どうやら去勢していないのは明らかなようで、避妊しているから、来るはずのないユッチの発情状態をチェックをしにやってきているのかなと思う。実際は、二匹が絡んでいるところの行動観察がいまいちうまくいっていなくて、よくわからない。分からないが、平気で侵入してきて、気づかずに顔を洗っている家族の洗面台横のドアからすたすた飛び出して行ったりする。最悪で、これにより完全部屋のナッチの行動にもイレ

    公陳丸ひまわりが咲いた... | COMPLEX CAT