タグ

ブックマーク / www.kagua.biz (32)

  • Googleアナリティクス活用:GTMでフォーム送信トリガーの設定

    フォームの送信をトリガーにして、コンバージョン計測したい人も多いかと思います。Googleタグマネージャ(以下GTM)を使った、フォーム送信検知で気をつけたいことを紹介します。 追記:2016年2月16日 フォーム送信トリガーの挙動を追記・修正致しました。ご指摘ありがとうございました。 関連記事 >>タグマネージャー | カグア!Googleアナリティクス解説Blog >>Googleアナリティクス応用:GTMで日ごとに変えるバナーA/Bテスト >>Googleタグマネージャに予め設定しておくと便利な変数12 フォーム送信で発火させるとは たとえば、上図のようにメールアドレスを登録などのフォーム送信時。 送信完了ページに、コンバージョンを設定できれば良いのですが、別ASPだったり、別ドメインだったり、システム上いじれなかったりと、CV設定がうまくいかないケースも多いものです。 そんなとき

    Googleアナリティクス活用:GTMでフォーム送信トリガーの設定
  • Googleタグマネージャに予め設定しておくと便利な変数12本

    最近は、お客様にGoogleタグマネージャを提案しまくっています。導入できれば、JSや同期確認などはありますが、計測の幅が格段に広がり改善の選択肢が増えるからです。 そんなGoogleタグマネージャで、わたしがよく、あらかじめ設定しておく変数をご紹介します。デフォルトで用意されているものもあるのですが、ご参考になれば幸いです。 なお、ご利用のさいは、変数名などがかぶらないように変更してご利用ください。 Googleタグマネージャへの設定方法 Googleタグマネージャには、タグ、トリガー、変数とありますが、変数で何かしらのデータをキャッチして、それをトリガー内でつかったり、タグに受け渡したりと便利に使えます。 変数にはあらかじめ用意されているものもたくさんあって、それでも十分つかえますが、カスタムjavascriptという変数を使いますと、上図のように取得したいデータをごりごりコードで自作

    Googleタグマネージャに予め設定しておくと便利な変数12本
  • Googleアナリティクス基礎:複数のトラッキングコード(マルチトラッキング)設定

    こんにちは。メディア立ち上げや運営の仕事をしていますカグア!です。 複数のサイトを管理していますと、個々のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)を見つつも、全体を統合(マージ)してデータを見たくなるときがあります。そのときに使いますのがマルチトラッキングという、計測手法です。 Googleタグマネージャでの方法も含めて最新の情報でまとめましたので、ご参考になれば幸いです。 追記2015年7月17日 やはりドメインが同じ場合はcookieの処理をしないといけないっぽいです。ありがとうございます。 @kagua_biz ユニバーサルアナリティクスのマルチトラッキングは、cookieNameやcookieDomainを使ってcookieの衝突を避けるのがいいです。そうしないとcookieが上書きされてセッションが切れたりします。 むら (村上 和久) (@k_murak) 20

    Googleアナリティクス基礎:複数のトラッキングコード(マルチトラッキング)設定
  • GoogleアナリティクスAPI、トラッキングコード開発まとめ最新43選

    2014年以降の最新記事のみ集めました。GoogleアナリティクスAPI関連まとめ。 関連記事 >><完全版>Googleアナリティクスで自分や関係者のアクセス除外 >><完全版>Googleアナリティクス・トラッキングコードの設置 >>イベントトラッキングの設定、ユニバーサル・タグマネージャ対応2015 >>カスタムディメンションの設定~UA・GTM対応<2015年完全版> >>タグマネージャのGoogleアナリティクスで設定可能なフィールド一覧 Googleアナリティクスのコード周りの情報もほんと増えてきましたね。ガラケーも、いまやメジャメントプロトコルで計測できるご時世。 最新情報がまとまってるといいなあと思いまとめました。あと、数が多いので「おすすめ」も追記してます。ご参考になれば幸いです。 これもいいよ!などありましたらタイムラインなどで教えていただけると嬉しいです! Deve

    GoogleアナリティクスAPI、トラッキングコード開発まとめ最新43選
  • Googleアナリティクスにおけるイベントトラッキングの使い方2013

    追記:2018年2月22日 記事は gtag.js では動作しません。>>公式ヘルプを参照する 追記 2015年3月9日 タグマネージャーのより詳細な設定や最新メジャメントプロトコルまで網羅した最新版を書きました。以下どうぞ。 >>2015年版イベントトラッキングの使い方<タグマネージャ・ユニバーサルアナリティクス対応> イベントトラッキングとは Googleアナリティクスは、ただ単に設置しただけでは、Webページが何ページ見られた、どれくらいのユーザー数に見られた等、ページ閲覧を基とした計測しか出来ません。 しかし、ページのどこをクリックしたか、来た人が動画を見てくれたのか、ページの最後まで見てくれか等、ユーザーを基準とした「より詳細な行動」を把握するニーズが高まってきました。 ページ内での動きを計測する、それがイベントトラッキングです。ユーザーのそういった行動やサイトが自動的に行う

    Googleアナリティクスにおけるイベントトラッキングの使い方2013
  • Google Analytics で読了時間を計測できるプラグイン GA Read2End

    ページ滞在時間の把握が出来ます。読了ポイントも変更可能。 jQueryとJavaScriptで動きますので、タグ追加で簡単に計測できます。MITライセンスとしますので、商用利用でもお気軽にどうぞ。 読了か否か、という当の意味での直帰率の把握や、訪問キーワードと読了時間の分析等にお役立て下さい。※Google Analytics では、ページ滞在時間を次頁との時間差により算出するので、直帰の場合、正確なページ滞在時間が分からないのです。 1.まずはデモをご覧下さい 以下のリンクをクリックしてみて下さい。別ウィンドウでサンプルページが表示されます。スクロールさせ読み進めると、読了ポイントでアラートが出ます。このアラートを、Google Analytics のイベントトラッキングに置き換えています。 読了ポイント検知のデモページ jQueryではスクロールを検知できるので、それを利用しています

    Google Analytics で読了時間を計測できるプラグイン GA Read2End
  • プログラム知識0でもGAから数値を取り込めるAppsスクリプトとは | カグア!

    Googleアナリティクスのレポート作りならAppsスクリプト! 追記:2017年12月19日現在不具合が報告されています。実行の保証ができません、申し訳ありません。 レポート作りは意外と大変 Googleアナリティクスは、ちょっとしたレポートを作るにも、実は意外と手間がかかりますよね。たとえば、トップページの月ごとのPV数推移の「表」など。結局はEXCELで手作業ということも、少なくないのではないでしょうか。 あと、新Googleアナリティクスに変わってこういう声をよく聞きます。これ、以前はログイン直後の画面で一覧表になってましたよね。 単なる経過推移を見たいだけなのにと手間を感じ、Googleアナリティクスから遠ざかってしまう方も多いのでは。実は、欲しいレポートにするのって意外と面倒ですよね。 表計算で加工するなら、直接ワークシートに取り込めれば楽になる そこで、EXCELのマクロ(V

    プログラム知識0でもGAから数値を取り込めるAppsスクリプトとは | カグア!
  • Google Analytics、77の注意点(追記有)

    記事は2010年8月時点でのものです。バージョンがあっていない場合や、サイト分析の質的な考え方以外は、参考にはなりませんのでご了承ください。 Google Analytics を理解する上で、覚えておいた方が良い計測仕様や算出方法をまとめました。 ご指摘や間違い等ございましたら、コメントかメンション頂けると幸いです。 1.$インデックスって何? コンテンツ>>上位のコンテンツ、で表示される値。そのページを経由してコンバージョンされた値の合計を、そのページセッション数で割ったモノ。アシストなどのイメージ。 2.閲覧開始後の遷移とナビゲーションの違い コンテンツ>>上位のコンテンツ>>ページ詳細、と表示し、閲覧開始後の遷移は、直後に遷移したセッション数。ナビゲーションサマリーは、閲覧開始に限らず、その前後のPV数の割合。 3.ページ滞在時間は差分を取る ページ遷移をして、その時間の差分を取

    Google Analytics、77の注意点(追記有)
  • Google Analyticsでページ遷移を追跡する方法

    追記:2010年のネタです、現在はユニバーサルを使ってClient IDをトラッキングするのが良いでしょう。 訪問者1人1人のページ遷移を見たい、という声をよく聞きます。Google Analytics は内部的にデータこそ、その動きを取得しているようなのですが、一般的にはそれを見ることは出来ません。 今回はそんなページ遷移の追跡にチャレンジしてみました。結論としては、擬似的にならば簡単に取れる、です。 現状のページ遷移は、コンテンツメニューにある 現状では、こうなります。 コンテンツ>>閲覧開始ページ、で特定ページをクリックします。 そして、サブメニューから「閲覧開始後の遷移」を選びますと、その次に見たページを知ることが出来ます。 1ページ目と2ページ目、そして離脱ページはだいたいは分かるんですね。 セッション(訪問)ごとの閲覧ページを見たい Google Analyticsでは、ユーザ

    Google Analyticsでページ遷移を追跡する方法
  • ネットショップ向け売上分析レポートの作り方

    Google Analytics のカスタムレポートを使えば、より効率的に売上分析が出来ます。 カスタムレポート>カスタムレポートの新規作成、で上図のように ディメンションやメトリクスをドロップします。 ・売上を上げた流入元 ・(クリックしドリルダウンすれば)売上を上げたキーワード ・売上を上げた訪問者の平均的なPVや滞在時間 ・(参照元URLまでドリルダウン)売上を上げたリンク元 などが、このカスタムレポート1つでわかります。 (direct)が多い場合は、メルマガやお気に入りなどからの訪問が考えられます。 メルマガであればURL生成ツールを使って、媒体として認識させましょう。お試し下さい。 ツール: URL 生成ツール – Analytics ヘルプ ECサイト解析で著名なゴンさんのBlogで、グーグルアナリティクスeコマース機能 対応ショッピングASPをまとめられています。 eコマー

    ネットショップ向け売上分析レポートの作り方
  • Google Analytics Data Export API リファレンス日本語訳

    かなり意訳ですが、Google Analytics Data Export APIを、自分用にまとめてみました。不適切なところありましたら、ご指摘いただけると助かります。また随時加筆修正加えていく予定です。※2010年05月時点 1.ディメンション 2.メトリクス 3.サンプルソース(PHP版) 4.参考リンク 5.更新履歴 1.ディメンション(縦方向にずら~っと並ぶ値) ・ユーザー(システム系) ga:isMobile (モバイル) ex) Android ga:operatingSystem (OS) ex) iPhone ga:operatingSystemVersion (OSのバージョン) ex) XP ※携帯は機種名 ga:screenColors (ディスプレイの色深度) ex) 24-bit ga:screenResolution (解像度) ex) 1024×738. g

    Google Analytics Data Export API リファレンス日本語訳
  • Googleアナリティクス「ページの価値」の意味と活用方法

    $インデックス(ページの価値)とは 追記 2015年3月10日 現在では「ページの価値」と表記されます。 コンテンツ>上位のコンテンツ、などと操作して人気ページを見ます。すると項目一番右にありますのが「$インデックス」です。 $0.0・・・・となっており、ナンだろう?と思っている方も多いのでは。シンプルに言えば「目標への貢献度」です。 $インデックスの算出方法 難しく言うと、 そのページを経由して達成したコンバージョン金額の合計を ページ別セッション数で割った値です。 ※できる100ワザ Google Analytics 増補改訂版 SEO&SEMを強化する新・アクセス解析術より つまり、そのページを経由して10万円のコンバージョンが発生している場合、そのページ自体のセッション数が100とすると、ダラーインデックスは、1000円となります。(通過を円にしている場合) ですから、たまたま「B

    Googleアナリティクス「ページの価値」の意味と活用方法
  • 中古、SIM差替、脱獄・・・スマートフォン注意事項まとめ

    中古でドコモのGoogle携帯HT-03Aを入手しました。iPhoneを含めスマートフォンは技術上いろいろ出来るんですね、いろいろと調査。 ただ、やはりキャリアが想定した使い方以外はオススメしません。以下はあくまで自分用に整理。 ※以下の文章は、それらの行為を推奨するものではありません。セキュリティや違法になる可能性、キャリアからの保障が受けられなくなるなど、あくまで自己責任の上でご判断下さい。 海外製端末にdocomoやソフトバンクのSIMを指して利用できる? ・海外SIMフリーiPhoneを入手、ソフトバンクSIM指し利用>>不可 ・海外SIMフリーAndroid端末(Nexus OneやHTCマジックなど)を入手、docomoSIMカードを指して利用>>不可 海外製端末は国内の法律に適していないとみなされるため、不可。(技術的、物理的には可能でも、法律上、約款上不可) >>海外

    中古、SIM差替、脱獄・・・スマートフォン注意事項まとめ
  • 404.htmlに仕込むGoogle Analytics Hacks

    音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇 無料ニュースレターを購読する Yoshihiko Yoshida フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。 >>もっと読む @creator_enewsをフォロー <<お問い合わせはこちら>> ・プライバシーについて 当ブログではGoogleアナリティクスcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。 パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧く

    404.htmlに仕込むGoogle Analytics Hacks
  • 設定無しで発見!SEOに効くキーワードの見つけ方

    記事が増えてきますと、スモールキーワードが増えてきます。 そうしますと、滞在時間が長い有望なキーワードを見逃しがちです。 設定無しで発見できる便利な操作方法を紹介します。 有望キーワードの見つけ方 まず、メニューで、トラフィック>キーワード、を選びます。 1.「サイトとの平均」をクリック 2.セカンダリーディメンションで「閲覧開始ページ」を表示 (これは必要は無いですが、あると参考にはなるかと) 3.「平均サイト滞在時間」にメニューを変更 4.キーワードが多い場合は、特定のフレーズで検索し絞り込み 5.さらに、AdwordsでSEMも検討してみるのも良いかも。 操作1の「サイトとの平均」ですが、 そのキーワードが、サイト全体の平均値と比較して、良いか悪いかを グラフ表示してくれ、極端に平均より劣っている(勝っている)値を、 簡単に見つけることが出来ます。 あなたのサイトに求めるもの、その対

    設定無しで発見!SEOに効くキーワードの見つけ方
  • カスタム変数の使い方

    カスタム変数がいよいよ正式にメニューに登場しました。 多くの属性設定ができるこの機能は、多くのコンサルタントに評価 されましたが、どのように使うのでしょうか。 属性を細かく設定できる 書式はこうです。属性設定したいページのトラッキングコードに 個々に追加記述しておきます。 pageTracker._setCustomVar( 1,  <<スロット番号 ”USERTYPE”,  <<カテゴリー名 ”MEMBER”,  <<値 2  <<カスタム変数の影響範囲(ユーザー、セッション、ページ) ); スロットは1~5まで設定でき、影響範囲はどのレベルで定義 したいのかを指定出来ます。 カテゴリー名や値は、自由に設定できますが文字列は64バイトを 超えてはいけないので、日語名などは処理時にコード変換され長くなりがち ですので、あまり使わないほうが良いでしょう。 なお、影響範囲は、1がビジターレベ

    カスタム変数の使い方
  • 属性毎のCVまで分かる!マルチカスタム変数、試した

    マルチカスタム変数とは サイト運営者が、訪問者のクッキーに任意の情報を記録できる機能です。 今までは1つしか記録出来なかったのが、5つまで利用出来るようになりました。 これがマルチカスタム変数です。 ちなみに、もともとあったユーザー定義も今まで通り利用できるようです。 つまり、どうやら6つまで任意の値が記録出来、便利そうです。 書き方 pageTracker._setCustomVar( 3, ”Memberstatus”, ”male”, 1 ); pageTracker._trackPageview(); たとえば、トラッキングコードにこのように記述し、 以後、その訪問者のクッキーには、この値が書き込まれたままトラッキングされますので、 アドバンス セグメントで絞り込む等、詳細分析が可能というわけです。 第4パラメーターの細かな使い方は、過去エントリーを参照して下さい。 マルチカスタム

    属性毎のCVまで分かる!マルチカスタム変数、試した
  • Excelマクロで取り込むGoogle Analytics

    10月20日に、公開されたグーグルアナリティクスAPIを使ったExcelライブラリ。 そのライブラリを使ったサンプルExcelファイルが公開されました。 GA4Excel サンプル – 個人事業主のつぶやき 使い慣れたExcelで、グーグルアナリティクスを分析できる という凄いサンプルになっています。 1.ダウンロード 上記リンクをクリックしアクセスしましたら、「サンプル」というリンクを右クリックして 名前を付けて保存。 2.ファイルの有効化 ダウンロードしたGAAPI_sample.xlsを開きますと、メッセージが表示されますので、 「マクロを有効にする」にします。 3.アカウント情報を入力 メールアドレスとパスワードを入力し、ツール>マクロ>マクロ、とし [実行]をクリックします。 4.プロファイルIDをコピー 実行後、Google Analytics のプロファイルID一覧が表示され

    Excelマクロで取り込むGoogle Analytics
  • onClick無しでも発リンクを測れるJavaScript

    <A>タグ内にonClick無しで発リンク計測できます。 Google Analytics: script to track outbound links and downloads::immeria::web analytics blog::Stephane Hamel 外部への発リンク、メール、ダウンロードが計測可能。以下のようにライブラリ読み込みをすれば、すぐに使えます。 <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript" SRC="gaAddons.js"></SCRIPT> これだけでOK。他に何もする必要は無く、<A>タグ全てに効きます。 半信半疑だったのですが、上図のようにイベントトラッキングに記録されます。コンテンツ>イベントトラッキング>カテゴリーで、確認しましょう。発リンクであれば上図のように、outboundというカテゴリーが出来ているはず。 メールのリンクは

    onClick無しでも発リンクを測れるJavaScript
  • フリーランスの為のお金にまつわる話

    お金にまつわること、とりあえず以下を見通しておけば、行きていけると思います。 フリーランス歴24年目のカグア!です。まあ最近は結局法人を清算して個人事業主になったので、シンプル会計で超らくチンでストレスフリーです。利益の半分強が手取りくらいになるので。超わかりやすくて見通し良いです。法人のときは全然見えなかったなー。 先日、保険の更新があり、改めて考える機会があったので、自分用として整理しつつ、さらせるところは晒します。参考になる人がいれば幸い!(税率や金額はあくまでザックリと、ですのでご注意を。)なお情報は2009年11月時点でのものです。 >>人気の「フリーランス」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る 楽天で詳しく見る 関連記事 >>独立しようかモヤモヤしている人へ >>やりたいことが見つかる5サイトと見つからないときの最後の方法 >>運動不足のデスクワーカーを無理矢理にでも健

    フリーランスの為のお金にまつわる話