タグ

tonkotutarouのブックマーク (7,138)

  • 「銀行口座を始めとしてあらゆるIDは売ってはいけない」ってどこで習った?

    俺はウシジマくんだけど。 学校の授業でやった記憶はない。 テレビのニュースとかでも詐欺の金額と容疑者の話ばかりで細かい手口はザックリで終わり。 「これぐらい『常識』でしょ~~~」と言ってる人はどこでその『常識』を学んだんだろう。 個人的には「ウシジマくんにも書いてあることぐらい『常識』でしょ~~~」とは思いたくない。

    「銀行口座を始めとしてあらゆるIDは売ってはいけない」ってどこで習った?
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/31
    千と千尋の神隠しかなあ
  • 彼女を取るか、ナマコを取るか

    ナマコを飼ってたら彼女にキモいって言われてショック ナマコって可愛いし、最終的にはべれるし非常代わりになるし、そこまで世話しなくていいから楽なんだよな 今はクロナマコを3匹飼ってて、3年目 ナマコってほぼ動かないから、ニートみたいでかわいい 餌やりすぎるとデカくなるから少なめに でも彼女が嫌がるなら、べて終わりにするか…彼女にも一緒にべてもらえたら一番だけど

    彼女を取るか、ナマコを取るか
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/30
    ナマコを取って、ナマコに彼女を食わせるオチもあるのだろうか
  • 普通はプロジェクトマネージメントなんてできない

    しんざき氏の記事を読んだ。 https://blog.tinect.jp/?p=81116 要は家庭運営は「プロジェクト」であるのだから適切なプロジェクト運営を行う必要がある、という趣旨で内容については概ね同意ではあるのだが、これを実践しようとするには大きな問題がある。 普通の人は「プロジェクトマネージメント」なんてできないのだ。 私はいろいろな会社の小さめのプロジェクトに参加して開発を請け負うエンジニアなのだが、まともなプロジェクト責任者に当たるのは20%もない。 ここでいう「まともな」というのは、 ・タスクを適切な粒度に分解できる ・タスク同士の前後関係を把握してスケジュールを組める ・品質、コスト、納期を考慮とした優先度付けができる という、プロジェクトマネージメントを行うにあたっての最低限のスキルがある人である。 もちろん優秀な人が集まる大企業であれば多くの人が簡単にこなせるだろう

    普通はプロジェクトマネージメントなんてできない
  • KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "ChatGPTでめちゃくちゃ効率的に読書するためのプロンプト術を編み出しました。 1. シンプルに全体を要約 2. この本を理解するための問い自体を考えてもらう 3. テーブル形式でキーポイントを整理 4. 最後にChatGPT… https://t.co/SssYJJF52g"

    ChatGPTでめちゃくちゃ効率的に読書するためのプロンプト術を編み出しました。 1. シンプルに全体を要約 2. このを理解するための問い自体を考えてもらう 3. テーブル形式でキーポイントを整理 4. 最後にChatGPT… https://t.co/SssYJJF52g

    KAJI | 梶谷健人 on Twitter: "ChatGPTでめちゃくちゃ効率的に読書するためのプロンプト術を編み出しました。 1. シンプルに全体を要約 2. この本を理解するための問い自体を考えてもらう 3. テーブル形式でキーポイントを整理 4. 最後にChatGPT… https://t.co/SssYJJF52g"
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/28
    「こうやってバカを騙せばいい」という見本みたいなツイートだ
  • 三大◯◯◯スキー

    ゼレンスキー オフロスキー あと一つは?

    三大◯◯◯スキー
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/25
    ボルタンスキー
  • ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ChatGPTから効率よく知識を得られた。 と自分では思っていても、それがウソ知識であることは、よくあります。 そこで、なるたけChatGPTのウソに騙されないようにする方法について書きました。 たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58~50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPT(GPT4)の回答は以下の通り: ガリア戦争に従軍したローマ兵は、主にグラディウスと呼ばれる剣を使用していました。グラディウスの刃渡りはおおよそ45センチメートルから60センチメートル(約1

    ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/22
    そもそもタイプライターに辞書のような確からしさを期待する理由がよくわかってない。
  • 【ネタバレ】人生で仮面ライダーにほぼ触れなかった人の映画『シン・仮面ライダー』感想 - 社会の独房から

    仮面ライダーに触れてこない人生だった。 小さい頃、兄の影響で『真・仮面ライダー 序章』と『仮面ライダーZO』を見た記憶がうっすらあるけど、殆ど覚えていない。ネオ生命体とクモ女のインパクトある見た目に「こわ…」となった記憶しかない。今2人を見直しても「こわ…」となる。何あれ…。 大人になってTwitterを始めた頃、映画とかゲームとかアニメに関する発言力のあるオタクをフォローすると高確率でニチアサ実況をしていて、「プリキュアとか東映ヒーロー作品ってもしかして一般的な大人の嗜みなのか…?」と思ったものだけども、会社での世間話や飲み会でのトークにプリキュアとか東映ヒーロー作品の文字なんて一度も出てきた事がないので「やっぱり特殊な嗜みなんだんぁ」と納得するぐらい純粋さを持っていたのも7~8年ぐらい前の話である。そこから現在まで仮面ライダーには触れてこなかったが、どうしても特撮オタクのツイートだけは

    【ネタバレ】人生で仮面ライダーにほぼ触れなかった人の映画『シン・仮面ライダー』感想 - 社会の独房から
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/19
    銀魂でもシンウルトラマンでも101回目のプロポーズでもそうだけど、長澤まさみは武器を振り回すと楽しそうでいいなあ、と思う。
  • サトシ(CV:松本梨香)- めざせポケモンマスター -with my friends- / THE FIRST TAKE

    THE FIRST TAKE is a YouTube Channel dedicated to shooting musicians and singers performing in a single take. ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY. Episode 301 welcomes Rika Matsumoto, voice actress for Satoshi, the main character in the "Pokémon" TV animation series that has been broadcast since 1997 and is loved not only in Japan but around the world. She will perform “Mezase Pokemon Master -with my fri

    サトシ(CV:松本梨香)- めざせポケモンマスター -with my friends- / THE FIRST TAKE
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/18
    歌は凄くいいんだけど、あんなにファンクな曲だったのに、なんだかすごくベッタリしてて気になる。
  • クソ堅物アラサー姉が急に漫画のキャラにハマった

    漫画とかアニメとかサブカルチャー的なものに全然触れてない ・委員長気質でめちゃくちゃ規律に厳しい ・根から体育会系で社畜 ・SNSはFacebookしかやったことがない(しかもROM専)という化石ぶり …だったはずが、昨日姉の家に行ったら同じキャラクターのフィギュアが鬼のように並んでて唖然とした 壁一面にそのキャラのポスターが貼ってあるし、テレビ台はキャラぬいであふれんばかりになっていた 棚には原因の漫画が、いやまあ言ってしまうとワンピースなんだけど、100巻を越える原作単行とおそらく現行のものと思われるジャンプが数冊収まってるのね 気が動転して「彼氏でもできた?ハハ、じゃあおれ帰った方がいいかな…」って言ったら、「ううん、別れた!」ってめちゃくちゃ晴れやかな笑顔で言われた。キャラ解釈で喧嘩したんだって。 なんか、今まで色々押し込めてたものが一気に爆発した感じで、人はかなり楽しそう

    クソ堅物アラサー姉が急に漫画のキャラにハマった
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/16
    「ワンピース」を読み飛ばして「百巻以上」が目に入ったので、「もしやこち亀にハマったのか?」と困惑した
  • ChatGPTが嘘つくのって割と問題なのでは

    専門的なことを聞いた時に信用がないと信じられなくなるじゃん? 曖昧でもいいから嘘を排除しないと __ 相手が人間だとしてもその人が当のことを言ってるかわからないじゃん? それを信じられるかどうかってあくまで信用・信頼なんだよね

    ChatGPTが嘘つくのって割と問題なのでは
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/14
    むしろ嘘は信頼がないと成立しない気がする。
  • 迷いヤギ、自らの足でパトカーに乗り込み保護 翌日飼い主へ 三重 | 毎日新聞

    三重県警名張署に迷いヤギが保護され、署員らの間で人気者になっていた。8日、飼い主が見つかり、ヤギは無事に飼い主のもとに戻った。 同署によると、ヤギは7日午後9時50分ごろ、名張市夏見の歯科医院の駐車場にいるところを、付近の住民から通報を受けた同署員が見つけて保護した。保護する際、パトカーのドアを開けたところ、ヤギが自分でパトカーに乗り込んだという。 ヤギは体が黒色で、短い角があり、体は小型犬ぐらいの大きさ。首に鈴が付いた緑色の首輪をしていて、人になれていたことから、ペットとして飼われていたと思われていた。

    迷いヤギ、自らの足でパトカーに乗り込み保護 翌日飼い主へ 三重 | 毎日新聞
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/09
    こういう動物と警察のニュースを見るたびに、河川敷に老猫を捨てた八王子署のことを思い出してしまう。あの猫はどうして死ななくちゃいけなかったんだろう。
  • 「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた

    「オルトメディコのノウハウを駆使すれば必ず有意差を出せます!」──そんなプレスリリースが3月7日に公開され、臨床試験を実施する意義と認証制度の信頼性を損なうのではとTwitter上で物議を醸している。 プレスリリースを出したのは臨床試験の受託事業を展開しているオルトメディコ(東京都文京区)。「ヒト臨床試験有意差保証プラン」の内容は特定保健用品や機能性表示品などの臨床試験において必ず有意差を出すというもの。同様のサービスは業界初としている。 プランの対象になるのは品の「体脂肪を減らす機能」「中性脂肪を抑える機能」「コレステロール値を改善する機能」「尿酸値を下げる機能」「健康な肝臓の機能を維持する機能」の5種類。オプションとして論文執筆代行や、機能性表示品の届出代行サービスも提供する。 臨床試験においては適切な実験計画や得られたデータの分析を基に、健康に与える効果を証明する必要がある。

    「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/08
    大阪ワクチンの臨床試験を依頼するしかないな
  • カット料金が3000円の店と、6000円の店…美容師が教える、2倍近い料金差の「正体」 | 文春オンライン

    1000円カットは、仕事量を減らして実現している 「安い」というと、1000円カットをイメージする方も多いと思います。1000円カットは、「10分でカットを終える」「シャンプーをしない」「ヘアカラーやパーマはしない」「切った髪の毛は掃除機で吸う」など現場の仕事量を減らし、効率化することで1000円を実現しています。美容師、理容師の負担になる一切の無駄を省くことで、業界でも例外的な「安売り」を可能にしているのです。 ・安いお店で省略されている手間や時間 もちろん美容室は「高いから上質」とは限らない側面もあります。ですが「低価格帯の美容室」は、1000円カット程ではなくとも運営面で様々な部分を省略しているため、現場の美容師は「上質」を作るのが難しい環境にあります。 ・お客様一人当たりの時間の配分が違う 低価格帯の美容室では、“人数をこなす”ために、予約段階でお客様一人当たりの時間の配分が短く設

    カット料金が3000円の店と、6000円の店…美容師が教える、2倍近い料金差の「正体」 | 文春オンライン
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/05
    昨日安い美容室に行ったら、美容学校卒業したての美容師にめちゃくちゃにされて面白かった。キッチンばさみでニラを切るような手つきだったし、タオルとか色々臭かった。別の美容室でやり直してもらう
  • 村上春樹、6年ぶりの最新長編『街とその不確かな壁』特設サイト | 新潮社

    コロナ・ウィルスが日で猛威を振るい始めた二〇二〇年の三月初めに、この作品を書き始め、三年近くかけて完成させた。その間ほとんど外出することもなく、長期旅行をすることもなく、そのかなり異様な、緊張を強いられる環境下で、日々この小説をこつこつと書き続けていた。まるで〈夢読み〉が図書館で〈古い夢〉を読むみたいに。そのような状況は何かを意味するかもしれないし、何も意味しないかもしれない。しかしたぶん何かは意味しているはずだ。そのことを肌身で実感している。 村 上 春 樹

    村上春樹、6年ぶりの最新長編『街とその不確かな壁』特設サイト | 新潮社
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/03/01
    中短編の長編化、キャリアの棚卸し傾向を踏まえれば予想できたが、オタクこそ本命の予想にはできないやつ。本当にやるとは思わなかった。妄想が叶うと、こんなにも混乱するのか。マジでびっくりしてる
  • モノの良し悪しが本当に分からない

    味覚、音楽映画ファッション、その他諸々。 絵画なんかは文脈依存も強いから単に教養に欠ける部分もあるんでしょうけど。 定量化できないものの評価が非常に苦手。「適切な評価」をつけるのではなくて、そもそも評価そのものをするのが。 だからと言って、定量化できる部分だけを見て、マックは世界一売れてるから世界一美味しい、とかは思いませんが。 「適切な評価」は、「これが世間的には良しとされるんだろうな」というのが過去の経験から何となく察しがつくのですが、自分自身の思う「良し悪し」は全く浮かんでこない。 もちろん「好き嫌い」はあります。 しかし、例えば事なら気分による所が大きい。唐揚げの口の日に望みのものをべてざっくり90点の満足度だなと思っても、別の日には全く同じものをべて70点だったりもする。この数字も、他の料理の満足度とざっくり順番に並べ、相対的な整合性から適当に弾き出したきわめてアバウト

    モノの良し悪しが本当に分からない
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/02/22
    消しゴムの話じゃなかった
  • RPGの塔の最上階に住むボスの生活コストは高くつく。 単純に水・食料の供給..

    RPGの塔の最上階に住むボスの生活コストは高くつく。 単純に水・料の供給だけでも手間がかかる。 EVが使えなくなったタワマンで配送業者に水を配送させるのと同じようなものだ。 どうして常時、塔の上のような場所で住む必要があるのだ? それとも勇者パーティが来たときだけ籠城する戦国武将のように塔に籠もるのだろうか?

    RPGの塔の最上階に住むボスの生活コストは高くつく。 単純に水・食料の供給..
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/02/21
    魔王自身が魔力というエネルギー源で、塔の最上階にいたほうが、下の階へ効率的に魔力を供給できるんだと思う。
  • 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策

    糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫を避けると回答したという。 昆虫が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫に関する情報発信などを行う用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。 国内の昆虫に対する注目は2020年辺りが転換点 ホットペッパーグルメ外総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている品・技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。 調査結果によれば、さまざま

    「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/02/21
    脊椎動物以外食べれないので、昆虫食も論外だ。
  • タッチパネルUIはゲームを真似るべきだ

    ゲームで良くチュートリアル機能あるじゃん?あれ 決済のタッチパネルとかさ初心者にキビすぎると思うんだよ 今がどのステップにいるのかもわかんないし最後まで何ステップあるのかも当然のようにわからん その点ゲームUIってかなりレベル高いと思うんだよね どのゲームも独自のUIな上に初手で逃げられない様にいろんな工夫が施されてれいる その中でも良くあるのがチュートリアルでどのボタンを押せばいいかハイライトしてくれるし 説明キャラが解説もしてくれる タッチパネルUIも使い方のチュートリアル機能ぐらいつけよう いきなり見知らぬ機械導入しておいて何の説明もなく「はい使ってねー」って難易度高いよ

    タッチパネルUIはゲームを真似るべきだ
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/02/20
    今年に入ってからブレスオブザワイルドをやったのだが、ゲームとしての構造やUI・UXの何もかもが洗練されていて、とても新鮮だった。もう全然遊びじゃない。学びがたくさんある。
  • 超弩級濃厚魚介つけ麺@自作ラーメン

    子供達にどんなラーメンべたいと問うと つけ麺との返答が・・ 最近、つけ麺率高いなぁ と思ったが、暑い日でもつけ麺なら問題なくせるので作ってみるか? と思いTRY。 どうせなので今回はもうイラネ! ってぐらい濃厚なの作ろうと思います。 それでは材料。 材料名 ●動物系スープ 水3L 使用する量(g) 1 ダシガラ(げんこつ) 500 2 げんこつ 440 3 鶏ガラ 320 4 もみじ 200 5 豚足 250 6 背脂 180 7 ニンニク 10 8 青口煮干 (中才) 100 9 サバ節 50 10 花かつお 50 ●醤油タレ 11 水 100 12 かえりイリコ 10 13 膳 100 14 みりん 50 15 塩 20 ●多加水ストレート麺 15 雀 400 16 特ナンバーワン 60 17 ライ麦(細挽き) 25 18 タピオカ粉 15 19 塩 5 20 壮龍かんすい 2

    超弩級濃厚魚介つけ麺@自作ラーメン
  • マイナンバーカードってもう人体に埋め込めばよくね?

    身分証明書持ち歩かなくてすむよね

    マイナンバーカードってもう人体に埋め込めばよくね?
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/02/19
    50年後くらいに、「うわっ、このおじいちゃん古い規格だよ、めんどくさいなー」みたいなことを言われたりする