携帯に関するtopiyamaのブックマーク (152)

  • ケータイでありつつフルキーボード N-08Bの実力は? (1/4)

    今回はパソコンではなく、ケータイをチェックしてみようと思う。今回試用するNTTドコモの「N-08B」(製造はNECカシオモバイルコミュニケーションズ、以下NECカシオ)は、フルキーボードとウェブブラウザー、そしてテキストエディターを内蔵する「携帯電話」だ。 今夏には、auの「IS01」やNTTドコモの「LYNX SH-10B」といった、フルキーボード搭載の「スマートフォン」がいくつか登場している。 スマートフォンではなく「日の携帯電話技術」を基盤に作られたN-08Bは、どのような使い勝手なのだろうか? スマートフォンとどう違い、どのようなユーザーが向いているのだろうか? 「iモード」こそがN-08Bのアイデンティティー まずは、N-08Bの「立ち位置」から確認しておこう。 冒頭で述べたように、N-08Bはいわゆるスマートフォンではなく、「フルキーを備えた携帯電話」と位置づけられる。And

    ケータイでありつつフルキーボード N-08Bの実力は? (1/4)
    topiyama
    topiyama 2010/08/13
    せっかくiモードに対応してても、GPSなし・Felicaなしは勿体ないな。『この機種が1年前に出たのであればまた話はちがっただろうが、正直なぜこの構成なのかなと、首をかしげるところもある。』
  • [3]iアプリDXの機能を個人に開放、支援ツールも提供へ---ドコモに聞く(後編)

    iモード版ドコモマーケットの開設に合わせ、NTTドコモは前回紹介した審査の迅速化やホスティングの提供に加え、技術面でも様々な施策を用意している。これまで企業のみに開示していた機能「iアプリDX」の個人開発者への一部開放や、開発支援ツールの提供を予定している。その詳細をNTTドコモ コンシューマサービス部 ネットサービス企画担当部長 前田義晃氏とネットサービス企画 サービス戦略担当課長 山田和宏氏に聞いた。

    [3]iアプリDXの機能を個人に開放、支援ツールも提供へ---ドコモに聞く(後編)
    topiyama
    topiyama 2010/07/22
    DX機能を個人開発者に解放といってもドコモマーケット専用なんだろうか?審査があるって事だよなぁ。/GPSとBluetoothのSPPを野良解放お願いします。
  • iPhone 4とルネサス、そしてSIMロック解除をつなぐ“糸”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る6月24日、スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の最新機種である「iPhone 4」が、全世界で発売された。米アップルの発表によれば、発売開始後3日足らずで全世界合計170万台を出荷したという。端末販売の伸び悩む国内メーカーにしてみれば、垂涎ものの記録だろう。 ところが現在、iPhone 4に関する話題の中心は、こうした華々しいセールスではない。iPhone 4の無線通信機能が低く、端末の持ち方によって通信状態が変わり、場合によっては通信が途切れるという症状が、米国を中心にあちこちで報告され始めているのだ。 この問題、当初は精密機器にありがちな初期不良であり、行列をなしてまで手に入れたいアップルファンならばそんな懸念を気にするこ

    iPhone 4とルネサス、そしてSIMロック解除をつなぐ“糸”:日経ビジネスオンライン
    topiyama
    topiyama 2010/07/08
    『伝え聞くところによれば、どうやら本件はNTTドコモがiPhoneやiPadを取りに行くべくSBMにプレッシャーをかけているという程度の単純な話ではないらしい。』 (本件とはドコモのSIMロック解除のこと)
  • ドコモSIMロック解除へ 11年4月から全機種で ライバル各社の対応焦点 - 日本経済新聞

    NTTドコモの山田隆持社長は6日、日経済新聞の取材に応じ、2011年4月以降に出荷するすべての携帯端末について、特定の通信会社でしか使えないように制限している「SIMロック」を解除できるようにすると明らかにした。総務省は同制限を解除する指針を示しており、最大手のドコモがいち早く解除に乗り出すことで通信各社も対応を迫られそうだ。ドコモは11年4月以降に出荷する端末にソフトでロックを解除できる機

    ドコモSIMロック解除へ 11年4月から全機種で ライバル各社の対応焦点 - 日本経済新聞
    topiyama
    topiyama 2010/07/06
    『ドコモは11年4月以降に出荷する端末にソフトでロックを解除できる機能を搭載する。利用者の要望に応じて販売店の窓口で解除を受け付ける方針』 解除にかかる費用はいくら?/そしたらSIM2枚差し端末作って欲しいな
  • 携帯電話の2年縛りプラン、「解約金」は不当としてNTTドコモやauが訴えられる

    2年間の利用を前提に携帯電話の料金が割引される、いわゆる「2年縛り」プランがすっかり一般的となった感のある昨今ですが、2年縛り契約を途中で解約した場合、「解約金」として1万円程度の支払いが発生する場合が大半となっています。 そしてこの「解約金」が不当であるとして、消費者団体がNTTドコモおよびKDDIを提訴しました。 詳細は以下から。 携帯2年縛り「解約金不当」 京の消費者団体がドコモ、auを提訴 : 京都新聞 京都新聞社の報道によると、NPO法人「京都消費者契約ネットワーク」が16日(水)にNTTドコモとKDDIを相手取って、携帯電話の2年契約の割引サービスを中途解約した場合に約1万円の「解約金」の支払うことを定めた条項の差し止めを求める団体訴訟を京都地裁に起こしたそうです。 現在NTTドコモは「ひとりでも割50」「ファミ割MAX50」、KDDIは「誰でも割」といった、2年間の利用を前提

    携帯電話の2年縛りプラン、「解約金」は不当としてNTTドコモやauが訴えられる
    topiyama
    topiyama 2010/06/18
    モグラ叩きで、どんどん料金プランがいびつになりそうな予感。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 全部入りケータイ見参2010

    topiyama
    topiyama 2010/05/28
    Edyが最新機種ではiCお引っこしサービス非対応になった模様。/確かに、N-04B・F-06Bと、今夏のドコモのハイスペック機は「最後のガラケー」感がある。/でもこの記事読むとまだまだやることはありそう。土管機能かぁ
  • iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた - @IT

    2010/05/26 5月19、20日に開催された開発者向けイベント、Google I/OではサプライズとしてWiMAX対応の最新Android端末「HTC EVO 4G Sprint」が参加者全員に配布された。30日間利用できるキャリア契約付きで配布され、すぐに最新のAndroid端末の世界を体験することができたので、ファーストインプレッションをお届けしたい。 HTC EVOは米国で6月4日に発売される予定の“次世代のAndroid端末”とも言える端末だ。NTTドコモが秋に出すサムスン電子製の「Galaxy S」と合わせて、いま世界のスマートフォンファンの注目を集めている。 何が注目かというと、とにかくスペックが豪華ということが挙げられる。 まず画面がデカい。iPhoneの3.5インチ、480×320ピクセルに対して、EVOは4.3インチ、800×480ピクセル。ピクセル数比ではiPho

    topiyama
    topiyama 2010/05/26
    WiMAX対応Android端末。3G回線が EV-DO Rev A ということでauから出るかも、ということらしい。/WS027SHもそうだけど、複数の回線方式に対応していくのが今後の流行か。U-SIM2枚差し端末も増えて欲しい。
  • HD動画、無線LAN、ブランドコラボ、Android――NTTドコモの2010年夏モデル20機種

    NTTドコモが2010年夏モデル20機種を発表した。今回はSTYLEシリーズ10機種、PRIMEシリーズ4機種、SMARTシリーズ2機種、PROシリーズ1機種と、スマートフォン3機種をラインアップし、2010年5月21日から順次発売する。 →ドコモ、「Galaxy S」ベースのSamsung製Android端末を秋以降に発売 →品質のよいFOMAネットワークでiPadも──ドコモ3G網で使えるモバイルWiFiルータ、6月下旬投入へ →「パケ・ホーダイ ダブル」のPCデータ通信、定額の上限が値下げに →ドコモ、「定額データプラン」の割引キャンペーン――発売予定のモバイルWi-Fiルータにも適用 STYLEシリーズでは6機種のコラボレーションモデルをそろえた。「L-04B」はデザイングループのCONRAN、「N-05B」はFrancfranc、「P-05B」はkate spade、「SH-08

    HD動画、無線LAN、ブランドコラボ、Android――NTTドコモの2010年夏モデル20機種
    topiyama
    topiyama 2010/05/18
    ドコモもフルスペック機が影を潜める。Felicaも外してワンセグとカメラだけの「3万円前後の低価格モデル」とか、高額な買い増し価格によるMNP流出・中古流通対策か。
  • 全機種Twitter対応、13Mカメラ、ガンプラケータイも――ソフトバンクモバイル 2010年夏モデル発表

    ソフトバンクモバイルが5月18日、2010年夏商戦に向けた新製品ラインアップを発表した。音声端末13機種、データ通信端末1機種、フォトフレーム1機種、ネットワークカメラ2機種の17モデルと、すでに発表済みのエルダー層向け端末「GENT 841SH s」、ソフトバンク版モバイルルーターPocket WiFi C01HW」、ディズニー・モバイルの「DM006SH」の3モデルを加えた20機種をラインアップする。 →ソフトバンク、USTREAM Asia設立――iPhone向けアプリも提供 →ソフトバンクモバイル、モバイルブラウザの機能を拡張 →TwitterのモバイルウィジェットやS!アプリを提供――ソフトバンクモバイル (C)創通・サンライズ 上段左からmirumo2 944SH、AQUOS SHOT 945SH、945SH G、THE PREMIUM6 WATERPROOF 841SH、S

    全機種Twitter対応、13Mカメラ、ガンプラケータイも――ソフトバンクモバイル 2010年夏モデル発表
    topiyama
    topiyama 2010/05/18
    ソフトバンクは全機種にツイッター機能か。S!アプリとウィジェット機能だから旧機種もサポートするのだろうか? ほとんどが廉価版8xxシリーズというのもいつも通り。
  • 「スマホ拡大しているが、ケータイも大きな市場」 au夏モデルは全機種防水

    KDDIが5月17日に発表した携帯電話夏モデルは、全10機種で防水に対応したほか、ユーザーのキーの打ち方に合わせてキーパッドを付け替えられるモデルなどを用意。電波エリアの改善策も発表した。 「スマートフォン市場は拡大しているが、ケータイも依然、大きな市場」(増田和彦サービス・プロダクト部長)――ケータイのユーザービリティを高めることで、市場の9割を占めるケータイユーザーの支持を得る狙いだ。 残り1割、スマートフォンの需要は、既に発表した「IS series」2機種で対応。Android端末「IS01」にはワンセグ機能や赤外線通信機能を搭載するなど、日のケータイユーザーに合った「日市場向けスマートフォン」として訴求していく。 スマートフォン市場の拡大につれ、ハイエンド携帯市場が縮小傾向にある。増田部長は「ハイエンド機種は一定量、スマートフォンに移行していくだろう」と認めながらも、「ど

    「スマホ拡大しているが、ケータイも大きな市場」 au夏モデルは全機種防水
    topiyama
    topiyama 2010/05/17
    携帯もハードからソフト・サービスの時代だし。例の「セカイカメラZOOM」は、新機種のみ対応って訳じゃなくて旧機種もサポートするってことかな
  • 「F-04B」開発者インタビュー - ケータイ Watch

    topiyama
    topiyama 2010/04/13
    『まだ具体的に公開はしていないんですが、今ドコモさんと一緒に、サードパーティの方が入って子機のオプションを作っていただけるような環境も用意しようとしています。』キーユニットの互換製品が出るって事か
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 SIMロック議論の行き着く先

    topiyama
    topiyama 2010/04/05
    『サービスプラットフォームとハードウェアの切り離しを意図した環境整備が進むと、日本の携帯電話メーカーの多くは事業撤退に追い込まれるのではないだろうか。』二度目の官製不況は最早介錯か
  • ウィルコムは再生できるのか - 法林岳之の週刊モバイルCATCH UP -ケータイ Watch

    topiyama
    topiyama 2010/02/24
    『自らの強みである定額データ通信サービスや音声通話定額を十分に活かすことができず、結果的に自らの窮地に追い込んでしまったように見受けられる。』
  • 【Mobile World Congress 2010】 Android端末の投入も宣言――次世代通信を語るKDDI小野寺氏

    topiyama
    topiyama 2010/02/18
    そりゃあ出すよね。/auはメールにGMail使ってるからスマートフォンへの移行へは容易だよなあ。
  • ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。 アイパッドは、電子書籍ゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。 アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。だが、米グーグルもSIMカードを利

    topiyama
    topiyama 2010/01/31
    『アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。』何これ、差し替えて使う物の物理形状をそうそう簡単に変えるってのはどうなの?
  • ウィルコム、更生法活用で再建へ 機構・ソフトバンクと調整- NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ワシントン=中村亮、ロンドン=中島裕介】米司法省は20日、中国政府が関わるハッカー集団が主導したサイバー攻撃で、日を含む12カ国が被害を受けたと発表した。航空や自動車、金融機関など幅広い業界を…続き[NEW] 偽メールでウイルス感染 中国、世界規模のハッキング [NEW] 英、中国政府関与のサイバー攻撃認定 米などと協議へ

    ウィルコム、更生法活用で再建へ 機構・ソフトバンクと調整- NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    topiyama
    topiyama 2010/01/27
    『ウィルコムは機構とソフトバンクの支援を前提に更生法の適用を申請する「プレパッケージ(事前調整)型」の法的整理手法を活用する。同手法は日本航空の再建にも使われている。』
  • iPhoneで位置情報なしの写真を撮影するには

    iPhoneは、位置情報付きの写真を撮影できる。初期状態では、“位置情報を付加するかどうか”のアラートが出るが、このアラートに対して2回「OK」を選ぶと、あとは写真に自動で位置情報が付加されるようになる。 位置情報付きの写真は、それをどこで撮ったかをマップ上で確認できて楽しかったりもするが、その半面、うっかり自宅周辺で撮った写真を位置情報付きでばらまいてしまうような恐れもあるので注意が必要だ。位置情報付きの写真はMMSでの送信時に自動で位置情報が削除されるなど、意図しない位置情報の公開に配慮している面もあるが(i.softbank.jpドメインのメールなど、MMS以外のEメール送信時には削除されないので注意が必要)、iPhone上では何らかのアプリを入れないと写真に位置情報が付加されているかどうかを確認できないなど無防備な面もある。 位置情報付きの写真の扱いが不安な人は、設定を初期状態に戻

    iPhoneで位置情報なしの写真を撮影するには
    topiyama
    topiyama 2010/01/06
    所有者情報として住所の位置情報を登録したら、そこから測定誤差範囲内の時は付加しない、というような感じで出来ればいいのに。iPhoneに限らず、携帯全体的に。
  • いずれもハイレベルなカメラ機能――ドコモの12Mカメラケータイ撮り比べ

    ドコモ 12Mモデル3機種そろい踏み 今回、各キャリアから12Mカメラを搭載した端末がずらっと登場した。おそろしいことである。12Mといったら、今のデジカメの主流と同じ。デジタル一眼レフも一般向けの主力モデルはおおむね12Mだし、コンパクトのハイエンドモデルではあえて10Mに落としてるモデルすらある中で、12Mである。 とりあえず今回は、NTTドコモの2009年冬モデルの中から、12Mカメラを搭載したPRIMEシリーズ3モデル「SH-01B」「F-01B」「N-02B」を比べてみた。できるだけ条件を合わせて撮り比べたので、作例では各モデルの独自機能について細かく触れていないけれども、ご勘弁を。 で、3モデルを見比べてみると、共通点・共通機能がけっこうあって面白い。 この3モデルを見るとトレンドが分かる……か? 早速だが、シャープのSH-01B、富士通のF-01B、NECのN-02Bの共通点

    いずれもハイレベルなカメラ機能――ドコモの12Mカメラケータイ撮り比べ
    topiyama
    topiyama 2010/01/05
    id:mgkillerさんツッコミありがとうございます。自動位置情報付加機能は良いな。ライフログとして便利。
  • モバイルSuica、2010年3月からオートチャージ対応に

    topiyama
    topiyama 2009/12/24
    やっと対応。「SF残高が○○円以下になると△△円をチャージする」ことが出来る模様。単位は1000円、では上限下限は?
  • iモードブラウザ2.0の「かんたん認証」を利用した不正アクセス手法が発見される:ニュース - CNET Japan

    HASHコンサルティングは11月24日、NTTドコモのiモードIDを利用した認証機能(かんたんログイン)について、不正アクセスが可能となる場合があると発表した。iモードブラウザ2.0のJavaScriptDNSリバインディング問題の組み合わせにより実現する。同社ではモバイルサイト運営者に対して至急対策を取るよう呼びかけている。 かんたんログインとは、契約者の固有IDを利用した簡易認証機能。ユーザーがIDやパスワードを入力しなくても認証ができることから、モバイルサイトでは広く採用されている。NTTドコモの場合はiモードIDと呼ばれる端末固有の7ケタの番号を使っている。 NTTドコモでは2009年5月以降に発売した端末において、JavaScriptなどに対応した「iモードブラウザ2.0」と呼ばれる新ブラウザを採用。10月末からJavaScriptが利用可能となっている。また、DNSリバインデ

    iモードブラウザ2.0の「かんたん認証」を利用した不正アクセス手法が発見される:ニュース - CNET Japan