携帯に関するtopiyamaのブックマーク (152)

  • asahi.com(朝日新聞社):パケット定額値下げ激化、利用者は「?」 上限据え置き - 携帯電話 - デジタル

    携帯電話のパケット定額サービスの「値下げ合戦」が激しい。携帯大手3社が今年に入って相次いで「下限額」の最低月額料金を引き下げた結果、来月から390円で横並びになる。ただ肝心の「上限額」は据え置きで、各社がアピールするほどには、値下げの利点を実感できる人は多くない。  「お客様に入っていただきやすくするためだ」  NTTドコモの山田隆持社長は30日の会見で、490円に引き下げたばかりの下限額をわずか3カ月で再値下げする理由をこう説明した。  5月の値下げにあわせて始めた、ドラマやアニメ、音楽番組などの動画サービス「Bee TV」が呼び水となり、パケット定額サービスへの新規加入者は月10万〜20万程度増えているという。  ライバルのソフトバンク(SB)とKDDI(au)は先行して390円までの下限額の引き下げを発表。100円とはいえ、ドコモが業界最安値にこだわるのは「動画のドコモ」を目指す山田

    topiyama
    topiyama 2009/07/31
    ドコモは旧パケホーダイの月額4,095円まで上限を下げて欲しいわ。/パケット通信のダブル定額プランは無料通話分を代替え出来ないのがポイント。旧パケットパックから変えられない人もいるだろうね
  • 世界で爆発するSMS,しかし日本は蚊帳の外

    数日前,日滞在中に日の携帯電話を使って英国の友人にSMS(short message service)を使ってメッセージを送ろうとした。友人のスケジュールを確認すると会議中と分かったので,電話ではなくSMSにしたのだ。しかし何回か送信を試みたが,結局送れなかった。不審に思いサービスセンターに問い合わせたが,その答えに私は驚いた。私の端末からは,英ボーダフォンのユーザーにSMSを送れないというのだ。しかし,ボーダフォン・ユーザーから私の端末には送れる。 SMSは世界的に利用され,特に若者にとってはコミュニケーションの主流となっているサービスである。今では世界で20億人のSMS利用者が存在する。これはインターネット利用者の2倍にも上る。それなのに日だけがなぜ,満足にSMSがつながらないのか。 遠隔測定用として始まったSMS 欧州のSMSの標準化作業は,携帯電話のGSM方式の一部として19

    世界で爆発するSMS,しかし日本は蚊帳の外
    topiyama
    topiyama 2009/07/09
    その昔、問題視され始めたspamへの対策としてキャリアがSMS拒否設定機能を設けた時に、一括拒否設定にしたっきりノータッチだわ。海外では今でも使われているのか…
  • asahi.com(朝日新聞社):ドコモ新携帯、不具合あった新機能削除し発売へ - ビジネス・経済

    NTTドコモは28日、夏商戦向けの新携帯端末13機種について、地図を滑らかに映し出す新機能を削除したうえで売り出すと発表した。新機能の基になるソフトウエアが原因で、iモード接続時に正しく動作しないトラブルが続出しているため。発売直後のつまずきで、ドコモの夏商戦の出遅れは必至だ。  ドコモは、今月発売のPRIMEシリーズの2機種で不具合が相次いで見つかり、販売停止となったことから詳しい原因を分析。同社が開発した新機能「ジャバスクリプト」が不具合の根源であることが判明したという。  このため、NEC、パナソニック富士通、シャープ製の計13機種について、新機能をいったん停止して発売することにした。約1カ月後にドコモ側でシステムを更新すれば、手続きなしで新機能が利用できるようになる見通し。ドコモはトラブルを踏まえて、発売前の検査態勢を見直す方針。

    topiyama
    topiyama 2009/05/28
    『NEC、パナソニック、富士通、シャープ製の計13機種について、新機能をいったん停止して発売することにした』 約1カ月後に更新で利用可能にするということで、とりあえずは販売再開ということで良かった
  • ドコモのN-06A/P-07A、ソフト更新未適用でiモード利用不可に

    N-06A NTTドコモは、不具合が原因で販売停止中の夏モデル「N-06A」「P-07A」の2機種について、ユーザーだけに通達する形でソフトウェアアップデートを提供したことを明らかにした。適用しなければ、28日16時以降、当該機種でiモードが利用できなくなっているという。 「N-06A」「P-07A」の2機種は、2009年夏モデルとして5月22日に発売された。しかし、「N-06A」は発売当日の22日に、「P-07A」は翌週月曜の25日に、不具合のため、販売が一時停止となった。不具合の内容はどちらも「iモードのサイト接続時に、サイト側との連携が正常に行われず、正しく動作しない場合がある」というもので、原因についてドコモでは「iモードブラウザの機能拡充にあることは確か。高度化によってバグが発生した。ただし、原因となる部分は、N-06AとP-07Aで異なる」としている。 ■ 報道発表前にソフト更

    topiyama
    topiyama 2009/05/28
    『「iモードブラウザの機能拡充にあることは確か。高度化によってバグが発生した。ただし、原因となる部分は、N-06AとP-07Aで異なる」としている。』新ブラウザ共通問題じゃなくて、機種ごとなのか
  • アニメが「命を吹き込んだ」――未来の“N”端末「ノブレス携帯」誕生の秘密

    卒業旅行でホワイトハウスを訪れた大学生・咲の前に、一糸まとわぬ姿で現れた1人の少年。記憶を失っていた彼の手には、拳銃と82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話が握られていた――。 フジテレビの深夜アニメ放送枠「ノイタミナ」で放送されている「東のエデン」で、「携帯電話」が作品の重要なキーアイテムとして活躍しているのをご存じだろうか。少年が持っていた謎の携帯「ノブレス携帯」は、近未来的かつガジェット感あふれる造形が登場人物に負けない存在感を放っている。 作品を手掛けたのは、世界的にその名を知られるアニメーション制作会社、プロダクション・アイジー(Production I.G)。士郎正宗氏のマンガをアニメ化した「攻殻機動隊」シリーズをはじめ、同社が紡ぎ出すリアルな“未来の世界”に魅了されるファンは多く、今回のノブレス携帯もそうした世界観を生み出すツールとしてアニメーターがデザイン……したか

    アニメが「命を吹き込んだ」――未来の“N”端末「ノブレス携帯」誕生の秘密
    topiyama
    topiyama 2009/05/21
    N-01A/N-06Aのような奇怪なスライドモデルを出すくらいなら、これを製品化して欲しかった
  • 作ろうiモード:iモードブラウザ2.0 | サービス・機能 | NTTドコモ

    ブラウザキャッシュサイズは500KBです。 Shift_JIS、UTF-8の文字コードが利用可能です。 GIF、JPEG、BMPの画像が表示可能です。 JavaScriptCSSに対応しています。 176種類の基絵文字と76種類の拡張絵文字、デコメ絵文字が利用可能です。

    topiyama
    topiyama 2009/05/19
    "DoCoMo/2.0" で "c500"
  • EVANGELION2.0 X NTT docomo 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」 NERV特別仕様ケータイ「SH-06A NERV」 第5種情報統制統制機器

    映画の為にデザインされた特別仕様モデル。リアリティーを追求し、携帯電話体のみならず、各種付属品やパッケージにいたるまで、庵野秀明監督とスタジオカラーが全面的にデザインに参加・監修。

    topiyama
    topiyama 2009/05/18
    docomo 2009夏モデル SH-06A(回転2軸/タッチパネル/1000万画素 ISO12800カメラ)の特別仕様。製造数限定3万台とか? 05/19のドコモの発表会で明らかになるかも
  • ドコモ、「プッシュトーク」を2010年9月に終了

    NTTドコモは5月8日、「プッシュトーク」を2010年9月30日に終了すると発表した。 2005年11月にスタートしたプッシュトークは、PTT(プッシュ・ツー・トーク)と呼ばれる技術を使った“電話でもメールでもない”音声通信サービス。ドコモの対応機種同士であれば電話番号で指定した相手に音声メッセージを送信できるもので、電話のようにお互いの声が常に聞こえる(全二重通信)のではなく、トランシーバーのように話すときと聞くときに端末の動作が切り替わる(半二重通信)のが特徴。音声は1回30秒まで同時に4人まで送信でき、自分を含めた最大5人で会話が行える。 料金は1回の発言ごとに5.25円。良く使うユーザー向けにプッシュトークが使い放題になる「カケ・ホーダイ」(月額1050円)、法人向けに最大20人、200グループまでの定額通話を提供する「プッシュトークプラス」(1回線2100円/月+管理料1万500

    ドコモ、「プッシュトーク」を2010年9月に終了
    topiyama
    topiyama 2009/05/09
    機体側面にある邪魔でしかないプッシュトーク用ボタンは今後どうなるんだろう?/間近の夏モデルでは『「プッシュトークに対応するかどうか、現段階でコメントできない」(ドコモ広報)とした。』
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    topiyama
    topiyama 2009/05/02
    『ユーザーの満足度を向上させ「囲い込む」ことで収益の基盤を安定させつつ、料金の見直しで他社との体力勝負に持ち込む。さらに成長しそうな分野への投資を惜しまないのが、攻めに転じたいまのNTTドコモの姿だ』
  • 夏モデルを5月19日に発表――ドコモの山田隆持社長

    2008年度の決算会見に登壇したNTTドコモの山田隆持社長が、5月19日に夏モデルを発表すると話した。会見では6月に上りを高速化するHSUPAを導入すると説明しており、夏モデルからの導入になるとみられる。また、夏モデルから画面の一部でFlash動画を再生できるインラインFlashの導入も検討しているとした。 なお、端末ラインアップについては、販売台数が減少傾向にあることから、一部端末で開発期間を見直していると説明し、夏モデルも「(従来に比べて)数は少し減っている」としている。 関連記事 ドコモ、料金サービスを改訂――「パケ・ホーダイ ダブル」が月額490円から利用可能に NTTドコモが料金サービスの見直しを実施。「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」が月額490円から利用できるようになるほか、月額1000円から利用できる新たな定額データプランを提供する。 iコンシェルや電池

    夏モデルを5月19日に発表――ドコモの山田隆持社長
    topiyama
    topiyama 2009/04/29
    『夏モデルから画面の一部でFlash動画を再生できるインラインFlashの導入も検討』/他にも、iモードキャッシュサイズ500KB化、電池残量100段階表示、テキストコピーとか、いろいろ噂されてるけど、どうだろか
  • ドコモ、2008年度決算は営業黒字に2009年度営業利益は「微減と言わずに横ばいと言ってほしい」

    NTTドコモ 山田氏 NTTドコモは、2008年度(2008年4月~2009年3月)の連結業績結果を発表した。 営業収益は、前年比5.6%減の4兆4480億円、営業利益は2.8%増の8310億円、税引前利益は2.5%減の7805億円、当期純利益は3.9%減の4719億円となった。 NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏は、「営業利益の当初見通しは、8300億円であり、これを達成した。中期ビジョン『変革とチャレンジ』の実現に向けて、一応の拡大を感じることができた年。事業運営はおおむね順調である」とした。 営業利益では、パケットARPUの増加、解約率の低減という効果があったものの、パリュープランの導入などによる音声ARPUの減少により、携帯電話収入が、3577億円の減少。また、新たな販売モデルの拡大による販売奨励金の減少により、代理店手数料で684億円減、端末調達費用で3224億円減となった

    topiyama
    topiyama 2009/04/29
    『PROシリーズやPRIMEシリーズは、これまで通りに、半年ごとに新製品を投入するが、それ以外のシリーズでは、1年ごと、あるいは1年半ごとに新製品を投入するということも考えていく』『夏モデルでも機種数は減っている
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    topiyama
    topiyama 2009/03/06
    『「国内に固執していれば、グローバルな会社にいながら世界を見失ってしまう恐れがあった。それまでドコモ向けを担当していた人材を世界向け製品に振り分けた」』
  • こんなものもありました--iモード10周年、黎明期の名機を振り返る

    2009年2月22日、iモードは誕生10周年を迎えた。何はともあれ、この素晴らしいケータイサービスを成功させ、社会に定着させた功績を大いに称えたい。iモードなどのモバイルインターネットの普及は、私たちの生活の利便性を大きく変えた。そしてこのビジネスモデルは世界に広がりを見せ、今や世界中で日常的にモバイルインターネットが活用されるに至っている。その中でも、やはりわが国のコンテンツサービスは世界の最先端を行くものであるに違いないし、今後も日の優秀なコンテンツサービスが、ますます世界に飛躍していくことを大いに期待したいものだ。 稿ではiモード黎明期の「懐かしい端末」を独断でピックアップしながら、iモードの功績を振り返りたい。 iモードサービス開始時に投入されたのが、ご存知F501i(富士通製)だ。501iシリーズは、F501iに続いてN501i、P501iが追うように販売されたが、やはり「i

    こんなものもありました--iモード10周年、黎明期の名機を振り返る
    topiyama
    topiyama 2009/03/05
    サムネイルのSH2101Vが本文中で無いじゃないか!/Page.2 にはデータスコープも入れて欲しかった/まだ10年も経っていないのに、はるばる来た感
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    topiyama
    topiyama 2009/02/24
    『(iモードの)垂直統合モデルはハイリスクハイリターンで、キャリアがかなり頑張らないといけなかった。相当なリスクを背負っていたが、いまのほうがキャリアも楽なポジションになっている。』
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    topiyama
    topiyama 2009/02/23
    『iモード、iアプリ、FOMA、おサイフケータイ――。「正直、ここまでやっても傍流か、という思いはあった」』
  • 端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル

    端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) KDDIとソフトバンクモバイルは1月29日、そろって2009年春モデルを発表した。前回はKDDIの変化と復活に向けた兆しに言及したが、この2年ほど純増数において快進撃を続けるソフトバンクモバイルのラインアップと戦略はどうなのか。今回はソフトバンクモバイルの春商戦に臨む姿勢にフォーカスする。 →提案力を回復しはじめたau──2009年春モデルに見るKDDIの戦略 端末分野の訴求力・牽引力が失速 「端末分野における訴求力と牽引力に急ブレーキがかかった」 これがソフトバンクモバイルの2009年春モデルのラインアップ全体に対する、筆者の第一印象である。 同社は2007年初頭に、月額980円という衝撃の料金プラン「ホワイトプラン」を導入してから2年ほど、携帯電話業界の“

    端末不況が直撃──“足もとの弱さ”が垣間見えたソフトバンクの2009年春モデル
    topiyama
    topiyama 2009/02/06
    『安直な「コンテンツ勝負」に疑問』/しかし、S-1バトル賞金額が多すぎて破壊力ありすぎる。お笑い芸人の市場が変わりそう/TV局への宣戦布告なのかな
  • 第5回 なぜ、“激安”ケータイがあるのか

    第5回 なぜ、“激安”ケータイがあるのか:ケータイの「分離プラン」を改めて考える(1/3 ページ) ケータイショップでは、通信キャリア各社が分離プランを導入してから登場した、例えば「新機種持ち帰り0円(月々の分割払いにする)」といった売り文句以外に、最近は「~一括xxxx円」というように販売する機種も増えている。これは分離プランの仕組みを理解している人ならすぐ分かると思うが、これが従来の0円/1円ケータイに代わって登場した激安ケータイだ。 “~一括”には、ドコモなら「バリュー一括」、auなら「シンプル一括」、ソフトバンクなら「スパボ(新スーパーボーナス)一括」などが当てはまる。一応、これは分離プランで端末代金を購入時に一括払いする場合の“呼称”である。 ここでユーザー目線で見た分離プランをちょっとおさらいする。従来より端末が高くなった(値引きされなくなった)分、約24カ月間、なんらかの手段

    第5回 なぜ、“激安”ケータイがあるのか
    topiyama
    topiyama 2009/02/04
    『既存ユーザーが「普通に使い続けるのは損」「普通に端末を購入するのは損」と思ってしまうような“過剰な新規契約だけの優遇”はどうにかしてほしいと切に願う』
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル

    1月29日、午前中のauに続き、午後はソフトバンクが2009年春モデルの発表会を行った。ただ、今回のソフトバンクの発表会は、既報の通り、今までのケータイの発表会とはまったく異なるスタイルを採用し、報道関係者および一般のユーザーを驚かせた。発表会の詳細な内容については、すでに誌レポートが掲載されているので、そちらを参照していただきたいが、ここでは筆者が見た発表会の印象や試用した端末などについて、解説しよう。 ■ ソフトバンクと言えば「予想外」だが…… ソフトバンクの孫正義社長 2006年春のボーダフォン日法人の買収以来、ソフトバンクを語るキーワードとして、ソフトバンク自らも頻繁に使ってきた「予想外」。騒動となった「0円」にはじまり、話題性十分のテレビCM、1機種で20色のカラーバリエーション展開、爆発的にヒットした「ホワイトプラン」、日中の注目を集めた「iPhone 3G」の発売など、

    topiyama
    topiyama 2009/02/02
    『今回の新商品発表会は戸惑うというか、かなり解釈の難しい発表会だったと言わざるを得ない』『今回は端末ラインアップに新味が少ないから、派手なイベントでごまかしたように見えてしまうのだ』
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    topiyama
    topiyama 2009/02/02
    SHARPのサイクロイド機がその逆パターンな訳で。個人的注目はカメラ以外がNEC製の930CA/『狙いはデータARPUの向上』インターネットマシン戦略はE-Mobile+Netbookに持って行かれてるしなあ
  • ウィルコムのおサイフケータイ「ウィルコム ICサービス」

    ウィルコムとウィルコム沖縄は、モバイルFeliCaチップをPHS端末に搭載し、電子マネーなどが利用できるサービス「ウィルコム ICサービス」を発表した。対応機種の登場にあわせスタートする。 「ウィルコム ICサービス」は、ウィルコム版の“おサイフケータイ”となるサービス。PHS端末にモバイルFeliCaチップを搭載し、電子マネーや交通系サービス、クレジットカードなどのアプリを追加して、端末をリーダーライターにかざして利用する。対応機種は、22日に発表された「WX340K」「BAUM(WX341K)」の2機種。搭載チップは、IC通信に対応したバージョンとなる。 WX340Kが2月下旬発売予定となっており、同時期にウィルコム ICサービスもスタートする。1月22日時点での導入予定サービスは、クレジットサービス「QUICPay」(JCB/トヨタファイナンス)、ANA(全日空輸)やJAL(日

    topiyama
    topiyama 2009/01/23
    QUICPay、Edy、ヨドバシカメラの会員証アプリ/『JR東日本提供の「モバイルSuica」は、2009年夏に対応する予定。ビックカメラの会員証アプリは2009年春に提供される』