携帯に関するtopiyamaのブックマーク (152)

  • 【ビデオニュース】ドコモSH906iのタッチパネルの操作 | RBB TODAY

    27日、NTTドコモが携帯電話の夏モデルを発表した。このうちシャープ製の端末、SH906iには、スマートフォンのようなタッチ画面のインターフェイスが採用されている。アイコンをタッチする操作のほか、ページをめくるような操作でファイルをブラウズしたりできる。

    【ビデオニュース】ドコモSH906iのタッチパネルの操作 | RBB TODAY
    topiyama
    topiyama 2008/05/28
    マイピクチャのページめくりが遅すぎる… メニューも遅いからコアなユーザーは使わないだろな
  • 薄さ12.9mmでワンセグ、320万画素カメラを搭載「N906iμ」

    Sappire Black 「N906iμ」は、薄さ12.9mmのNEC製FOMA端末。6月4日発売予定。 外観デザインは先代モデルのN905iμと同等で、ボディサイズも108×50×12.9mmと同じ。しかし、新たにワンセグ機能が搭載されたほか、カメラは200万画素から320万画素のAF機能付きへと機能向上している。数字キーなどは若干ではあるが入力しやすくなっているという。また、今回の906iシリーズのラインナップ中では、全てのボディカラーが女性層を強く意識したカラーリングとなっている。 ワンセグ用アンテナは内蔵式を採用。906iシリーズ最薄のワンセグモデルとなる。320万画素カメラでは6軸手ぶれ補正と被写体ぶれ補正が利用できる。撮影した画像に雲や砂で書いたような文字を挿入できるアプリ「フォト文字クリエイター」がプリインストールされる。 端末ソフトウェアは基的に「N906i」と共有して

    topiyama
    topiyama 2008/05/27
    N905iμにワンセグ追加。「デスクトップインフォ」は従来Fソフトでしか使えなかった念願の機能。詳細希望
  • クイック検索や指紋センサー操作のヨコモーション「F906i」

    F906i 富士通製「F906i」は、ディスプレイ部が90度回転する機構を採用したFOMA端末。クイック検索機能や指紋認証センサーを利用する操作機能などが用意されている。6月5日発売予定。 クイック検索は、キーワードを入力してiモードやフルブラウザ(グーグル)、地図アプリ、メールなどを対象に検索できる機能。数字キーの一番下に配置されたサーチキーを押すと検索ボックスが表示され、iモードやフルブラウザ、地図アプリ、内蔵辞書、アドレス帳(ふりがな)、送受信メールからタブを選んで検索できる。 送受信メールの検索は、アドレス帳に登録されたユーザーの名前(ふりがな)から受信したメールや、送信したメールを検索するもの。クイック検索機能は、別の操作中でもサーチキーを押せばすぐに検索ウィンドウが表示されるため、利便性が高そうだ。 また、端末の電池パック側には指紋センサーを搭載している。通常のセキュリティ面で

    topiyama
    topiyama 2008/05/27
    クイック検索は写真を見る限りだと各機能の検索メニューの統合化で、検索範囲が広がった訳ではない模様。メールの本文検索が出来たら神だった/あと、ATOKはPC版みたいに辞典機能付けてくれ
  • 光学式センサーの操作機能やタッチパネル対応の「SH906i」

    SH906i 「SH906i」は、回転2軸機構を採用したシャープ製FOMA端末。6月3日発売予定。 回転2軸機構を採用し、ディスプレイを回転させて、露出したまま折りたたむと横画面表示になる。横画面表示ではマルチメディア機能などを中心とした専用メニューが表示され、ディスプレイを直接タッチしてタッチパネル式のディスプレイとして利用できる。タッチパネルはiPod touchやiPhoneと同じ、静電容量方式を採用しており、LG電子製の「L704i」のようにタッチすると端末のバイブレーターがそれに合わせて振動する。 横画面の専用メニューでは、フルブラウザやワンセグ、カメラ機能、メール機能、電子書籍ビューア、データBOXなどが呼び出せる。ただし、フルブラウザやメール機能において、横画面で文字入力は行なえない。横画面で利用中は画面をタップするとサイドに各機能のサブメニューが表示される。 横画面時のフル

    topiyama
    topiyama 2008/05/27
    BluetoothのHIDプロファイルに対応でキーボードが繋げられる!
  • 無線LAN対応、宅内のVoIPも使える「N906iL」

    N906iL NEC製「N906iL」は、無線LAN機能を搭載したFOMA端末。「onefone(ワンフォン)」という愛称が付けられている。ドコモのNEC製無線LAN対応ケータイとしては、初めて個人ユーザーも購入できるモデルとなる。 基的な機能は「N906i」に近いが、「N906iL」ではデスクトップインフォ機能は非対応となるほかブログ投稿機能、スマイルフェイスシャッター、パノラマ撮影機能は利用できない。また「N906i」のカメラは520万画素だが、「N906iL」では200万画素となっている。ワンセグ機能も用意されていない。 大きな特徴として、無線LAN機能を搭載する。IEEE802.11a/b/gに準拠しており、下り最大54Mbpsでの通信が可能となる。無線LANのセキュリティは、WEPやWPA、WPA2-PSKなどに対応する。方向決定キーの右下に位置するiチャネルボタンを長押しする

    topiyama
    topiyama 2008/05/27
    ホームU、ホントに土管じゃないか。外出先で繋げられるところがないと…/何故Nはメインモデルと統合せず別機種にしたんだろう?N906iに無線LAN機能も詰め込んで全部入りにしない限りトップシェアは狙えない
  • 「実はYouTubeもニコ動も見られます」,906iでFlash 8形式に対応

    F906iを操作してYouTubeの動画を見ようとしているところ。動画プレーヤがロードされ,コンテンツをダウンロードしている段階である。 「一見すると,905iとの違いが分かりにくい」という声がある,NTTドコモの2008年夏モデル(Tech-On!関連記事)。「格的な“ケータイ動画時代の幕開け”」をうたっている割にあまり強調していなかったが,今回発表した906iの多くで米Adobe Systems Inc.の「Flash」形式のWebコンテンツに対応している。具体的には,パソコン用で開発された多くのFlashコンテンツが,携帯電話機でも見られるようになった。 搭載しているFlashのバージョンはFlash Lite 3.0。これをWebブラウザーのプラグインとして呼び出すことができる。NTTドコモでは「フルブラウザ対応」と呼んでいる。フルブラウザ対応のFlashを搭載したのはP906i

    「実はYouTubeもニコ動も見られます」,906iでFlash 8形式に対応
    topiyama
    topiyama 2008/05/27
    ついにキター といってもフルブラウザ上でだからパケホーダイフル必須か。パケット料金にも割引プランを要求する/ニコニコ動画はFlash9だけど、MP4だけ無理なの?全部駄目なの?
  • ドコモ、携帯で自宅PC内のコンテンツを見られる「ポケットU」

    NTTドコモは、自宅内のパソコンに保存されている動画や音楽、静止画などのコンテンツを携帯電話などから利用できるようにするサービス「ポケットU」を6月6日より提供する。利用料は月額525円。 「ポケットU」は、携帯電話やスマートフォン、ノートパソコンから自宅のパソコンにアクセスして、パソコン内のコンテンツを利用できるようにするサービス。自宅のパソコンには専用ソフト「ポケットUソフト」をインストールし、携帯電話から閲覧する場合は、iモーションやPDFビューア、ブラウザなどで閲覧する。利用できるコンテンツは、動画や静止画、オフィス文書など。DRMで管理されているコンテンツは参照できない。専用ソフトの対応OSはWindows XP/Vista。宅内のパソコンに接続する回線は、ブロードバンドであれば、どの企業の回線でも良いという。 利用にはドコモユーザー向けWebサイト「My DoCoMo」で取得で

    topiyama
    topiyama 2008/05/22
    自宅PCでWindows必須ならmobile2pcとかVNCタイプのアプリのほうが良くね?/最近流行の格安ノートPCはPCサーバとしてこういった用途で使う方が良さそう
  • モバイルゲームレビュー「ファイナルファンタジーIV THE AFTER -月の帰還-」

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

    topiyama
    topiyama 2008/05/16
    FF4のアフターストーリーで、セシルとローザの子が主人公。『ある程度RPGに慣れた人であれば3~4時間ほどでクリアできるようになって』いるらしい。昔を思い出してやってみようかな
  • http://japan.internet.com/research/20080219/1.html

    topiyama
    topiyama 2008/02/19
    本体の向きを検知して画面を変える機能って人気無いのだろうか?寝モバ向きじゃない?直感ゲームでしか知られていない?
  • “薄さ=NECらしさ”で攻める――「N905iμ」開発の裏側

    厚さ12.9ミリを実現し、90xiシリーズ初の“μ”ブランドを冠する端末となったN905iμ。ワンセグは非搭載ながら、3インチのフルワイドVGAディスプレイ、FOMAハイスピード、GPS、国際ローミング(3G/GSM)、おサイフケータイなどハイエンド端末にふさわしい多機能ぶりを見せる。ハイエンドモデルながら、薄くスタイリッシュで、使いやすさを兼ね備えたN905iμはどのように開発されたのか。N905iμの商品企画を担当したNEC モバイルターミナル事業部の二滝孝氏に話を聞いた。 N905iμはGraphite Black、Opal White、Venus Gold、Bourgogne Redの4色をラインアップしている。特にこだわった部分が背面パネルの塗装だという N905iμと「N905i」は同じNTTドコモの2007年冬モデルとして発表されたため、同じ“N”端末として、ツートーンカラ

    “薄さ=NECらしさ”で攻める――「N905iμ」開発の裏側
    topiyama
    topiyama 2008/02/12
    N905iμ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    topiyama
    topiyama 2007/02/26
    携帯専用サイト使っていないな…、しかし決済・課金システムでは携帯優位じゃないの?
  • 【FOE 2007】USEN二木氏、PCレスでGyaOが視聴できる「GyaO+」など新サービス

    FOE 2007の専門技術セミナーでは、USENの最高技術責任者兼グループ事業統括部副部長でGyaO事業技術局長も務める二木均氏が登壇。無料の動画配信サービス「GyaO」の概要や今後の展開について語った。 ■ 「無料」「コンテンツの入れ替え」がGyaO成功の秘訣 2005年4月にサービスを開始したGyaOは、ユーザー数は2007年1月23日時点で1,300万を突破。ユーザー数もピーク時は100万ずつ増加しており、メールアドレスを設定することで再登録が可能になって以降も毎月30万人近くの新規ユーザーを集めているという。 二木氏によれば、GyaOが成功した秘訣は有料の動画配信サービス「ShowTime」にあるという。ShowTimeはUSENと楽天が共同で運営しており、すでにサービス自体は黒字化を達成しているものの、会員数は伸び悩んでいたと二木氏は説明。「100円でも300円でも、価格

    topiyama
    topiyama 2007/01/24
    「近日中にWindows Media DRM対応の動画配信をドコモ向けに開始」『現在ドコモのパケホーダイはiモードに限定されるが、iモード以外でもパケホーダイが利用可能になる料金プランが近日中に発表される』P903iX?