ブックマーク / news.mynavi.jp (276)

  • パスワードの定期的な更新が推奨されない理由とは

    ESETはこのほど、「How often should you change your passwords?」において、パスワードの定期的な更新を推奨しない理由とパスワードのベストプラクティスを伝えた。モバイルデバイスにおいては生体認証などのパスワードレス認証が主流となってきているが、デスクトップ環境においてはパスワードが依然として主流としてその取り扱いの注意点を解説している。 How often should you change your passwords? なぜパスワードの定期的な更新は推奨されないのか ESETはパスワードの定期的な更新を推奨しない理由として、以下を挙げている。 米国国立標準技術研究所(NIST: National Institute of Standards and Technology)の報告によると、「ユーザーは近い将来にパスワードを変更することがわかってい

    パスワードの定期的な更新が推奨されない理由とは
    topiyama
    topiyama 2024/05/01
  • Microsoft、WSLを管理する新しいGUIの開発を計画か

    Windows Latestはこのほど「Microsoft will let you manage Linux distros on Windows 11 through GUI」において、MicrosoftWindows Subsystem for Linux (WSL) でのLinuxディストリビューションの管理を容易にするため、GUIベースの管理ツールの開発を計画しているようだと伝えた。 現在、WSLを有効にしたり、Linuxディストリビューションをインストールしたりするには、ターミナルを使用したコマンドラインでの操作が必要となる。GUIによる管理が可能になれば、初心者にとってのWSLの導入障壁は大幅に緩和されるだろう。 WSL管理用のGUI「WSL Page」とは WSL管理用のGUIは、開発者向けのダッシュボードアプリ「Dev Home」の新機能として提案されている。Micro

    Microsoft、WSLを管理する新しいGUIの開発を計画か
    topiyama
    topiyama 2024/04/05
    WSLの管理GUIか、ディスク関連はあると便利かも
  • 『ぽかぽか』複数の出演者が体調崩す「番組内で提供した食品による可能性」

    フジテレビ系バラエティ番組『ぽかぽか』(毎週月~金曜11:50~)は、6日放送の複数の出演者が体調を崩したことを、番組ホームページで明らかにした。 (左から)『ぽかぽか』神田愛花、岩井勇気、澤部佑 発表文では「医師の診断を受け保健所の指示を仰ぎながら原因の調査をいたしましたが特定には至りませんでした」とした上で、「しかしながら番組内で提供した品による可能性がございます。ご出演された方にご迷惑をおかけし、また応援してくださっている視聴者の皆さまにもご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。今後については保健所の指導のもと、衛生管理を徹底してまいります」とした。 『ぽかぽか』は、8日の生放送でMCの澤部佑(ハライチ)が体調不良のため欠席。ともにMCを務める岩井勇気(ハライチ)と神田愛花も大事を取って番直前に出演を見送り、ピンチヒッターを急きょ坂上忍が務めた。

    『ぽかぽか』複数の出演者が体調崩す「番組内で提供した食品による可能性」
    topiyama
    topiyama 2024/03/09
  • Microsoft、Windows 11に「sudo」コマンドの追加を準備中か

    Windows Latestの2024年2月1日の記事「First look: Windows 11 is getting native macOS or Linux-like Sudo command」によると、MicrosoftWindows 11にネイティブの「sudo」コマンドの追加を準備しているようだ。誤って一時的にWindows Updateサーバーに公開されたWindows Serverのプレビュービルドから明らかになったという。 sudoコマンドとは sudoコマンドは、指定したコマンドを管理者権限で実行するためのもの。sudoコマンドを使用すれば、システムの更新やシステムファイルの編集、システム設定の変更など、管理者権限が必要となる操作を、管理者ユーザーに切り替えることなく実行できる。LinuxmacOSなどのUNIXベースのOSを使っているユーザーにはなじみのあるコ

    Microsoft、Windows 11に「sudo」コマンドの追加を準備中か
    topiyama
    topiyama 2024/02/03
    gsudoあるけど、公式に追加されるのか
  • Windows Subsystem for Linuxガイド 第27回 USBデバイスをWSLで使う - その1

    ハウツー Windows Subsystem for Linuxガイド 第27回 USBデバイスをWSLで使う - その1 WSL2は、仮想マシン内で動作しているため、Win32側のデバイスに直接アクセスすることはできない。しかし、TCP/IPでUSBデバイスを接続するusbipd-winを使うことで、WSLからWin32側に接続しているUSBデバイスを利用することが可能だ。 ただし、いくつかの制限がある。USBデバイスの接続は排他的でWSL側に接続したUSBデバイスは、その間Win32側では利用できない。もう1つは、WSL固有の特徴として、標準状態ではUSBシリアルデバイスなど特定のクラスのUSBデバイスしか利用できないことである(後述)。 こうした制限があっても、たとえば、組み込み系の開発ボードなどを接続し、Linux側で開発を行うことが可能だ。最近では、多くの組み込み系開発ボードの開

    Windows Subsystem for Linuxガイド 第27回 USBデバイスをWSLで使う - その1
    topiyama
    topiyama 2024/01/08
    “usbipd-win”
  • Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選

    多機能メモアプリ「Evernote」が、無料プランの大幅な縮小を発表した。保存可能なノートの数がこれまでの10万から一気に50にまで減らされるなど、無料のまま使い続けるのは実質困難といっていい制限だ。影響を受けない有料ユーザの中にも、同社の唐突な対応を見て、将来への不安を感じる人も少なくないようだ。 今回は、そんなEvernoteからの移行先となりうるサービスを7つ紹介する。Evernoteはこの10年ほど、何かに付けて他サービスへの移行が話題に昇るが、候補として挙げられるサービスも変遷が見られる。今回は変わらず名が挙がる定番サービスはもちろん、最近名が挙がるようになったサービスもピックアップした。 なお選定にあたっては、WindowsMac/iOS/Androidで利用できること、また何らかの形で無料プランが用意されていることを最低条件にしているが、移行先となるサービスに求める機能は、

    Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選
    topiyama
    topiyama 2023/12/10
    クラウドストレージサービスやってるところは長く続いてくれそう(Obsidianずっと続いて欲しいっていう心配)けど、そういうところだとブラウザ版のみになる危険性もあるんだよな。
  • ESET社員、生成AIで自社CEOの声を作って不正送金させる実験に成功

    ESETは11月22日(現地時間)、「Your voice is my password – the risks of AI-driven voice cloning」において、生成AIにより合成した音声を悪用したソーシャルエンジニアリング攻撃の実験に成功したと伝えた。この実験では、従業員が自社の最高経営責任者(CEO: Chief Executive Officer)になりすまして、財務責任者から自分宛てに送金させることに成功しており、生成AIの危険性について注意喚起している。 Your voice is my password – the risks of AI-driven voice cloning これは事前にCEOの許可を得て行っ実験であり、ここで解説する手法をまねることは犯罪となる可能性があることに注意。この実験と同様の攻撃が今後増加する可能性があると懸念されており、企業や組

    ESET社員、生成AIで自社CEOの声を作って不正送金させる実験に成功
    topiyama
    topiyama 2023/11/28
  • 枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    Microsoftは、VBScriptとNTLM(NT LAN Manager)を非推奨化の後に廃止する旨を表明した。前者はWindows 95時代の技術でOSに限らず、WebサーバーのIIS(Internet Information Server)でも動作するスクリプト言語である。当時はJavaScriptを直接使用するのか、JavaScript互換のJScriptを選択すべきか判断できず、趣味のawkスクリプトを書きながら動向を観察するにとどまっていたものだ。 WSH(Windows Script Host)のコアエンジンに採用されたVBScriptはOSの動作も制御できたため、バッチファイルを置き換える存在として注目を集めたが。その後はWindows PowerShell、PowerShellと、自動実行の基盤は変化していく。 2023年現在、VBScriptをOSやWebサーバーで

    枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    topiyama
    topiyama 2023/10/16
    デフォルト無効・有効化コマンド有り、なら良いか。/ワイのwin11も安定してるけど違いは何だろう
  • 理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功

    理化学研究所(理研)は10月11日、オープンデータの画像を用いた解析により、国宝「油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗」の青紫色の光彩である「曜変(ようへん)」の発色を、油滴(油の滴に似た斑点)の反射と、釉薬(ゆうやく/うわぐすり)の2次元回折格子構造によって説明できることを発表した。 同成果は、理研 光量子工学研究センター 先端光学素子開発チームの海老塚昇研究員、理研 開拓研究部 石橋極微デバイス工学研究室の岡隆之専任研究員(研究当時)の共同研究チームによるもの。詳細は、日光学会誌「光学」2023年9月号に掲載された。 天目茶碗とは日での呼び名で、元は茶葉の産地だった中国浙江省の天目山一帯の寺院で使われていた、黒色鉄釉をかけて焼かれた陶器製の茶碗のことをいう。鎌倉時代に、禅寺天目山で修行をしていた日人僧侶が帰国の際に持ち帰ったことから、そのように呼ばれるようになったといわれている。油

    理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功
    topiyama
    topiyama 2023/10/16
    『国宝「油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗」の青紫色の光彩である「曜変(ようへん)」の発色を、油滴(油の滴に似た斑点)の反射と、釉薬(ゆうやく/うわぐすり)の2次元回折格子構造によって説明できることを発表した。』
  • 『FNS27時間テレビ』全時間帯で視聴率横並びトップ コア層では他局を圧倒

    22~23日に生放送されたフジテレビ系大型バラエティ特番『FNS27時間テレビ』が、全てのパートでコア(13~49歳)、個人全体、世帯が同時間帯横並びトップとなる高視聴率をマーク。SNSでは関連ワードがコーナーごとに次々とトレンド入りするなど、4年ぶりの復活で視聴者を大いに沸かせた。 (左から)『FNS27時間テレビ』総合司会のかまいたち、千鳥、ダイアン (C)フジテレビ 特に、22日のゴールデンタイム(19:00~22:00)は、フジが重視するコアで6.8%、個人全体で5.6%、世帯で8.2%をマーク。いずれも同時間帯横並び1位だったが、コア層は他局を圧倒する数字となった。 この時間帯は、『千鳥の鬼レンチャン』看板企画の特別版「サビだけカラオケ タッグモード大会」を放送。T.M.Revolution の「HIGH PRESSURE」で「♪カラダが~」を「♪カラダぐぅ」と聴こえるクセ強な歌

    『FNS27時間テレビ』全時間帯で視聴率横並びトップ コア層では他局を圧倒
    topiyama
    topiyama 2023/07/25
    火薬田ドンさんが見れただけで嬉しい。
  • Intel、Pathfinder for RISC-Vプログラムを中止

    Intelは2022年8月30日に開始した「Pathfinder for RISC-Vプログラム」を中止した事を公開した(Photo01)。 Photo01:筆者の手元に届いたメール。筆者はプログラムに登録していた すでに同プログラムのWebページにも、同じ文面が掲載されている。 元々Pathfinder for RISC-VRISC-VベースのASICをIFS(Intel Foundry Service)で簡単に構築する事を目的としたものであり、Professional EditionとStarter Editionの2つが用意される。Professional Editionは有償のもので、これに参加することで、 CPU IP:Andes AX45MP&NX27V、Codasip Group L31/MIPS eVcore I8500&P8700、OpenHW Group CVE4&C

    Intel、Pathfinder for RISC-Vプログラムを中止
    topiyama
    topiyama 2023/01/28
    1年どころか半年も持たなかったねえ。(Alteraはintelの下にいてもユーザーにとって良いことないからさっさと売却されてほしい)
  • 『仮面ライダー555』半田健人、放送20周年を振り返る「出演できて本当によかった」

    『仮面ライダー555(ファイズ)』は、2003年1月26日から2004年1月18日まで、テレビ朝日系で全50話を放送した連続テレビドラマである。『555』では、すべての仮面ライダーの原点・第1作『仮面ライダー』(1971年)の設定を見つめ直し、「ヒーロー」と「怪人」の存在意義を"破壊"した上で"再構築"を試みる、興味深いストーリーが志向された。 半田健人(はんだ・けんと) 1984年生まれ、兵庫県出身。2001年、ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでファイナリストに選ばれ、芸能界入り。2003年『仮面ライダー555(ファイズ)』乾巧役でデレビドラマ初主演を果たし、注目される。2004年『タモリ倶楽部』を機にバラエティ番組への出演が増え、高層ビル建築、鉄道、昭和歌謡への深い知識と愛情をうかがわせるトークで人気を博す。 撮影:大塚素久(SYASYA) 『555』では、一度死を迎えた人間が"覚

    『仮面ライダー555』半田健人、放送20周年を振り返る「出演できて本当によかった」
    topiyama
    topiyama 2023/01/26
  • Arm版ThinkPadの使い心地は? ロングバッテリーが魅力の「ThinkPad X13s Gen 1」レビュー

    搭載SoCのSnapdragon 8xc Gen3は、QualcommのWindows PC向けSoCの最新世代かつ最上位モデルだ。5nmプロセスで製造されており、従来世代のWindows PC向けSnapdragonと比べて、CPU処理能力、GPU描画能力ともに大きく高められている。そのうえでSnapdragonの特徴である電力効率の高さもしっかり維持されており、性能を向上させつつ、長時間のバッテリ駆動時間を維持している点が大きな特徴となっている。 メモリは標準で16GBと十分な容量を搭載しており、購入時に最大32GBまで増量できる。内蔵ストレージは容量512GBのSSDを搭載し、こちらも最大1TBまで増量可能だ。 ThinkPad X13s Gen 1は、SoCにQualcommのSnapdragon 8xc Gen3を採用する、Arm版Windows 11モバイルノートPCだ 通信機

    Arm版ThinkPadの使い心地は? ロングバッテリーが魅力の「ThinkPad X13s Gen 1」レビュー
    topiyama
    topiyama 2022/10/14
  • パソコンで「入力した文字が左上に出てくる」あの現象が話題に、対処法も

    パソコンで入力作業をしている際に、文字が左上に出てくる現象ツイートに、注目が集まっている。あるあるですね。 Wordや検索窓に文字を入力する際に、時々おこるあの現象。さまざまな対処法があるようだ 注目を集めているのは、この世で一番憎いものとして、パソコンを利用した人なら、一度は経験のある文字が左上に出てくる現象を挙げたツイートだ。ツイートを見た人達から、この現象のさまざまな発生条件や、対処法などが続々と寄せられた。 そう、これこれ。当に憎いよね まず現象の原因としては「日本語入力がオンの状態で、デスクトップ画面をクリックして入力すると出てくるらしいですよ」「文字の入力先がデスクトップになっているとそうなります」との声が。どうやら文字の入力先が「デスクトップ」になってしまっているのが原因のようだ。 そして対処法には「他のソフトで同じ症状出た時の対処法なのですが、IME(windows右下の

    パソコンで「入力した文字が左上に出てくる」あの現象が話題に、対処法も
    topiyama
    topiyama 2022/08/10
    TeamsでWindowsログオン後の一回目のIME入力で必ず起きるんだけど、一回確定すれば次からきちんとインライン表示されて起きなくなるんだよな。あれなんなんだろ
  • 大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩

    リコーによるPFUの子会社化によって、意外な形で注目を集めたのが、PFUが発売しているHappy Hacking Keyboard(HHKB)である。リコーによる記者会見でも、記者からHHKB事業の継続について質問が飛び、リコー コーポレート上席執行役員 リコーデジタルプロダクツビジネスユニットプレジデントの中田克典氏が「キーボード事業は大切にしていく。楽しみな事業のひとつである」と回答。リコー傘下となっても継続的に製品開発、販売する姿勢を明確にした。 PFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB) そのHHKBの第1号モデルとなるKB01が発売されたのは、1996年12月のことだ。2021年12月には、25周年の節目を迎えており、シリーズ累計出荷台数は、2021年5月に60万台を突破。熱狂的なファンが多い製品でもある。リコーによるPFU子会社化の動きを機に、その歴史を紐

    大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩
    topiyama
    topiyama 2022/05/19
  • 大河原克行のNewsInsight(157) HHKBとScanSnapのPFUを買収したリコー、成長加速を見通すオフィスデジタル化

    リコーは、富士通の100%子会社であるPFUの80%の株式を取得し、連結子会社化すると発表した。取得金額は840億円。PFUの社名はそのまま残し、石川県かほく市のPFUの社などは維持。富士通は20%の出資比率を持つことになる。 リコーでは、オフィスサービス事業を成長加速領域とし、2025年度までの成長投資額として約2,000億円を計上。そのなかで、日と欧州のオフィスサービス、デジタルサービスを支えるエッジデバイスなどへの投資を重点領域としていた。 一方、富士通では、ソリューション・サービスを軸としたテクノロジーソリューション事業をコアビジネスと位置づける一方で、ハードウェアが中心となるユビキタスソリューション事業や、半導体などのデバイスソリューション事業はノンコアビジネスと位置づけ、これまでにもPC事業や携帯電話事業をカーブアウトさせてきた経緯がある。PFUのビジネスもユビキタスソリュ

    大河原克行のNewsInsight(157) HHKBとScanSnapのPFUを買収したリコー、成長加速を見通すオフィスデジタル化
    topiyama
    topiyama 2022/05/05
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    topiyama
    topiyama 2022/04/16
    電車に乗って戦うステージの中ボス感ある
  • ノートパソコンのキーボードに別のキーボードを乗せるとこんなに便利

    ビジネスを軽快にする「ミニマリズム」という考え方 仕事をスムーズに進めるメソッドや考え方はいくつもあるが、そうしたものの一つに「ミニマリズム」がある。仕事に使うツールや資料を可能な限り最小限にしていくことで、身軽で、見通しがよく、いつでもサッと動けるようにしておくという考え方だ。 デスクの上にはほとんどものを置かない。紙の資料はすぐに電子化して管理する。可能な限り無駄を省き、物を増やさない。このような状態にしておけば、どこにいても仕事ができるようになり、テレワークにも対応しやすい。仕事に対する取り組み方はいろいろあるが、こうした考え方もある。 ノートパソコンは「ミニマリズム」のツールでもある ノートパソコンはこのミニマリズムを具現化するツールの一つでもある。ノートパソコンはそれ単体で完結している。ディスプレイがあり、キーボードがあり、タッチパッドがあり、もちろんプロセッサ、メモリ、オペレー

    ノートパソコンのキーボードに別のキーボードを乗せるとこんなに便利
    topiyama
    topiyama 2022/04/14
    いわゆる 尊師スタイル・RMSスタイル のススメ
  • インテルとARMのCPUに脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法

    2017年、インテルやARMのCPUに情報窃取の脆弱性が存在することが明らかになった。通常、CPUのプロセスはほかのプロセスの処理しているデータを読み取ることはできない仕組みになっているが、ある機能を悪用することで実行中のプロセスから来は入手できてはいけないデータを窃取できることが明らかになった。この仕組みを悪用して複数の攻撃手法が開発されたが、「Spectre-v2 (またはBTI: Branch Target Injectio)」と呼ばれる手法が最も危険な攻撃方法と認識されている。 これら脆弱性に対して、オペレーティングシステム側が対策を導入したほか、CPUメーカーがハードウェア緩和策(eIBRSやCSV2など)を導入した。この緩和策は意図した通りに機能するが、どうやら研究者はこの攻撃手法を復活させることに成功したようだ。 研究者らは「Branch History Injection

    インテルとARMのCPUに脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法
    topiyama
    topiyama 2022/03/13
  • 三澤紗千香『科捜研』でドラマ初出演 沢口靖子に感動「女神のよう」

    声優の三澤紗千香が、10日(20:00~)放送のテレビ朝日系ドラマ『科捜研の女 Season21』第11話でドラマ初出演を果たす。 左から沢口靖子、三澤紗千香=テレビ朝日提供 第11話は、人通りのない公園で華やかな着物姿の女性の遺体が発見されるところから物語が始まる。被害者は、アプリで手軽にオーダーできるカジュアルなお座敷遊び風サービス「デジタル舞子」に勤務する条奈々(三澤)と判明。榊マリコ(沢口靖子)と土門薫刑事(内藤剛志)が捜査するうち、サービスの代表である椎名美月(川津明日香)と奈々の間に三角関係のもつれがあることが分かる。 2009年に声優デビューし、2011年『アクセル・ワールド』のヒロイン・黒雪姫役で注目を集め、2021年にはアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season2』のサクラバクシンオー役を務めた三澤。並行して歌手活動も行い、今年は念願のファーストソロライブも開催予

    三澤紗千香『科捜研』でドラマ初出演 沢口靖子に感動「女神のよう」
    topiyama
    topiyama 2022/02/07