タグ

中国に関するtoteriのブックマーク (3)

  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz

    中国で流行中の『知乎』 中国の質問サイト『知乎(チーフー)』をご存知だろうか。これは日で言えば『Yahoo!知恵袋』のように、ユーザーの質問に他のユーザーが回答してくれる集合知型のウェブサイトだ。 中国では2005年からIT大手・百度(バイドゥ)が運営するQ&Aサイト『百度知道』などが存在したが、こちらはネタ質問やネタ回答・コピペ回答も多く、いまいち信用が置けなかった。 だが、2011年にサービスを開始した『知乎』は、一部のユーザーが所属や身元を明らかにした上で書き込んでいることや(共産党青年団などが身元を明かして公式に回答を寄せていることもある)、回答者を第三者が評価するシステムなどが奏功して、そこそこ真面目で信頼性が高い情報がやりとりされるプラットフォームになっている。 加えて言えば、『知乎』は一種の大規模掲示板としての役割も果たしており、むしろ回答の数よりも元の投稿に付く質問の数の

    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(

  • 中国の理系美少女による「彼氏募集」の呼びかけに数千人の彼氏候補が殺到

    四川省成都市にある電子科技大学で、大学が企画した「ガールズ・デー」のイベントの一環である「願いごとの壁」に、ある女子学生が彼氏を募集するメッセージを掲示したところ、予想を上回る数千人の男性が殺到しお祭り騒ぎとなってしまったそうです。 詳細は以下から。Zhang Mengqian, a Chengdu college girl's boyfriend ad attracts thousands of suitors - What's On Xiamen 男女比が25:1という電子科技大学で、数少ない女子学生にもっと伸び伸びとしてもらおうというような趣旨で企画されたのが毎年3月7日と8日の「ガールズ・デー」というイベントのようです。「ガールズ・デー」では女子学生全員に「願い事用紙」が配られ、「願い事の壁」に願い事を掲示するという企画が行われました。 その中で注目を集めたのがこのメッセージ。「わ

    中国の理系美少女による「彼氏募集」の呼びかけに数千人の彼氏候補が殺到
  • 1