ブックマーク / www.itmedia.co.jp (6)

  • 近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす

    近畿大学が、全教員向けに「Slack」を導入する計画を発表。まずは建築学部(33人)、薬学部・薬学総合研究所(62人)の教員から利用を始め、他学部に順次展開する。メールなどによる“お堅い”やりとりをなくす狙い。 近畿大学は7月9日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を全教員向けに導入する計画を発表した。まずは建築学部(33人)、薬学部・薬学総合研究所(62人)の教員が利用を始め、他学部にも順次展開する。卒業式や入学式などを準備・運営する際の打ち合わせで活用するという。 近畿大の教員はこれまで、電話の他、メールや教職員向けポータルサイトの伝言機能を連絡手段として使っていた。だが、返事が遅れる場合が多かった他、「○○様~」と書き始めるなど「堅いやりとりが多かった」(同大総務部、以下同)という。 Slackの導入によってこうした課題を解消し、コミュニケー

    近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす
    treeapps
    treeapps 2019/07/10
    「○○様 お世話になっております。○○部署の○○です。○○の件でご連絡差し上げたい事がございますので、お手数ですが○時頃に伺わせて頂きます。何卒よろしくお願い致します。」というやりとりが飛び交うぞ〜
  • コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由

    コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由:真説・人工知能に関する12の誤解【特別編】(1/4 ページ) 「3カ月後に辞めてしまうオペレーターを予測してほしい」。そんな依頼を通信サービス会社から受け、実際に半年で95%まで予測精度を高め、退職予備軍の離職を予防したという事例があります。しかし、そのプロジェクトも順風満帆というわけではなく、三度の失敗を経験していたのです。

    コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由
    treeapps
    treeapps 2018/09/05
    心温まるほのぼのとした記事です
  • Twitter、全3.3億人のユーザーにパスワード変更勧める告知 社内バグ発見で

    Twitterは5月2日(現地時間)、全ユーザーに対し、Twitterへのログインに使っているパスワードを変更するよう求める告知を送ったと発表した。社内システムのバグで、パスワードをプレーンテキストで保存していたことが判明したためとしている。 社内調査の結果、パスワードが外部に流出したり悪用された可能性はないが、念のため全ユーザーに通知したとしている。ジャック・ドーシーCEOは「対策済み」だとツイートした。 パラグ・アグラワルCTO(最高技術責任者)は公式ブログで、同社ではユーザーがパスワードを入力する際、「bcrypt」という強力なアルゴリズムを使ってハッシュ化しているが、今回見つかったバグで、ハッシュ化処理の前にログにプレーンテキストで保存されていたという。 何人分のパスワードがテキストとして保存されていたのか、それがいつ頃からのことなのかについては明らかにしていない。 米Reute

    Twitter、全3.3億人のユーザーにパスワード変更勧める告知 社内バグ発見で
    treeapps
    treeapps 2018/05/04
    twitterが日本のサービスだったら物凄い叩かれるんだろうなあ。基本無料のサービスなのに過剰サービスを求める。海外サービスはドライなので「パス変えてね」で終了
  • Gunosy、“釣り記事”見分けるアルゴリズム開発へ

    Gunosyは11月27日、同社のキュレーションサービス「Gunosy」での“釣り記事”対策として、Webコンテンツの需要を計測・予測するアルゴリズムを開発する共同研究を豊橋技術科学大学と開始したと発表した。 研究の目的は、記事のタイトルを過剰にすることでユーザーのクリック数(記事へのアクセス数)増を狙う“釣り記事”を特定すること。同社はこれまでクリックを主なユーザー行動データとして扱い、各媒体の記事を評価・配信してきた。しかし、それだけで“釣り記事”を特定するのは難しいとして、SNSを始めとしたWeb上のデータと組み合わせ、コンテンツの需要の計測・予測をより正確に行うアルゴリズムを開発するという。 豊橋技術科学大学の吉田光男助教は、Web上の話題性と実社会との関連性を分析している。 「クリック以外の指標を獲得し、“釣り記事”を特定していきたい」(同社) (太田智美) 関連記事 Gunos

    Gunosy、“釣り記事”見分けるアルゴリズム開発へ
    treeapps
    treeapps 2017/11/28
    まずCMで釣るのをですね
  • Adobe、新フォント「源ノ明朝」オープンソースで公開

    米Adobe Systemsは4月4日、米Googleと協力して開発したフォント「源ノ明朝」(Source Han Serif)をオープンソースで公開した。Creative Cloudのフォントライブラリ「Typekit」から利用できるほか、GitHubから入手できる。 日語のほか簡体中国語、繁体中国語、韓国語をカバーしたセリフ書体。7つのウェイトと6万5535の字形を収録した。日語の書体開発にはイワタが協力。「Source Serif」ベースのラテン・ギリシア・キリル文字にも対応した。 2014年にリリースした「源ノ角ゴシック」(Source Han Sans)と対となるフォント。画面表示向けに最適化しているが、印刷しても美しいという。 関連記事 “エヴァ明朝”こと「マティスEB」発売 同人誌などに利用可能 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の劇中に使われる「エヴァ明朝」こと「マティス

    Adobe、新フォント「源ノ明朝」オープンソースで公開
    treeapps
    treeapps 2017/04/04
  • Google、WebKitに代わる新レンダリングエンジン「Blink」を発表

    Googleが、WebKitベースの新レンダリングエンジン「Blink」を発表した。Chromiumプロジェクトで採用する。 米Googleは4月3日(現地時間)、ChromiumプロジェクトのWebレンダリングエンジンを従来のWebKitからフォークしたオープンソースの「Blink」に切り替えると発表した。 WebKitは、Google Chromeの他、米AppleのSafariやノルウェーのOperaが採用しているオープンソースのレンダリングエンジン。GoogleはWebKitプロジェクトの中心的な存在だ。 GoogleBlinkへの切り替えの主な理由として、ChromeでWebKitベースの他のWebブラウザと異なるマルチプロセスアーキテクチャを採用していることが、WebKitChromiumの双方のコミュニティーの複雑さを増加させる原因になっており、イノベーションのスピードを

    Google、WebKitに代わる新レンダリングエンジン「Blink」を発表
    treeapps
    treeapps 2013/04/04
    IEは完全に死ぬな
  • 1