タグ

ブックマーク / shinjihyogo.hateblo.jp (6)

  • 2022年12月3日(土)、電気グルーヴのライブに、サポートで砂原良徳が参加した - 兵庫慎司のブログ

    2022年11月18日(金)福岡・20日(日)大阪・12月2・3日(金・土)東京、のZeppを回った電気グルーヴのツアー『Zeppツアー“みんなと未来とYシャツと大五郎”』の、東京公演=Zepp Haneda2デイズを観た。 福岡と大阪はいつもの4人によるステージだったそうだが、11月26日(月)にagraph牛尾憲輔がコロナ陽性になり、その代打サポートとして、1日目はSUGIURUMNこと杉浦英治が、2日目はまりんこと砂原良徳が、出演した。 石野卓球とピエール瀧のMCによると、まりん、アンコールでゲストで出るとかではなくて、全面的に電気グルーヴのライブに参加したのは、1997年のツアー『野球ディスコ』(アルバム『A』のツアー)以来なので、25年ぶり、とのこと。 なお、脱退後に、まりんが電気のライブにゲスト出演したのは、まず、2008年4月1日のリキッドルームに、1曲目でいきなり「ママケー

    2022年12月3日(土)、電気グルーヴのライブに、サポートで砂原良徳が参加した - 兵庫慎司のブログ
  • いただくな、そんなに - 兵庫慎司のブログ

    と、いつも思っている。 ツイッター等で何かを宣伝している人とか、テレビにプロモーションで出ている人とか、特にそうだ。 「映画に出演させていただきます」 「番組に出させていただきます」 「ライブをやらせていただきます」 「を出させていただきます」 「小説を書かせていただきました」 などなど。 「以前に旅番組に出させていただいて、ロケで北海道に行かせていただいた時に──」と、女優が「いただくダブり」でしゃべっている例も、テレビで目の当たりにしたことがある、そういえば。 偉そうに見えないように、自慢のニュアンスが入らないように、とにかくなるべくへりくだっておこう、叩かれないために。という理由でそうしているのはわかる。わかるが、いくらなんでも過剰だと思う、謙譲が。 たとえば、「ラーメンべさせていただく」とか「サウナに入らせていただく」とは、言いませんよね。だからつまり、「映画に出る」とか「

    いただくな、そんなに - 兵庫慎司のブログ
  • チュートリアル徳井申告漏れの件で考えた、「『面倒力』の脅威」について - 兵庫慎司のブログ

    チュートリアル徳井義実の申告漏れ。7年で1億2千万円という金額や、個人的な旅行代や洋服代を経費として計上していたのが、所得隠しと認定されたことに関してはともかく、びっくりしたし、理解不能だったのは、2016年から2018年までの3年間、収入をまったく申告していなかったことだ。 そんなの、僕程度の収入の奴でもありえない。ましてや、長年テレビに出続けている、大金を稼いでいることが誰の目にもあきらかな芸能人なんだから、そんなの一撃で刺されるに決まってるじゃないか。というかよく3年も刺されなかったな。その方が不思議だ。 とにかく、なんで税務申告しなかったの? 会社組織にしてたのに! 税理士いるでしょ? しかし。10月23日の夜、徳井が開いた記者会見での言葉を読んで、腑に落ちた。 あ、だからみなさんも納得してね、ということではありません。あくまで僕個人が感じたことです。 徳井はこう言ったのだ。 「納

    チュートリアル徳井申告漏れの件で考えた、「『面倒力』の脅威」について - 兵庫慎司のブログ
  • 真心ブラザーズ「うみ」の歌詞が元に戻った - 兵庫慎司のブログ

    2019年6月16日、真心ブラザーズの弾き語りツアー『東海道中歌栗毛2019』のファイナル、ヒューリックホール東京。 レーベル配信のニュースレポのご依頼をいただいて、行って、書きました。 あちこちのウェブサイトにアップされています。これはSPICEにアップされたものです。https://spice.eplus.jp/articles/242272 で。そのレポの中でも触れている、ちょっとびっくりしたこと。 デビューシングルの「うみ」を、アンコールでやったんだけど、1回目のBメロをYO-KINGは、 「君は僕の腕をつかんで 早くおいでよと言わんばかりに先を行くのさ」 と、歌ったのだ。 以前、このブログにも書いたが(こちらです http://shinjihyogo.hateblo.jp/entry/2017/01/10/202422 )、いつからかYO-KINGはこのラインを、 「君は僕の前を

    真心ブラザーズ「うみ」の歌詞が元に戻った - 兵庫慎司のブログ
  • バンドの復活や解散について、2017年6月に思ったこと - 兵庫慎司のブログ

    もうアップされてけっこう経っていますが、DI:GA onlineで、SPARTA LOCALS安部コウセイ×フジファブリック山内総一郎×group_inou・imaiの鼎談というのをやりました。 前後編あります。こちらです。 www.diskgarage.com www.diskgarage.com 要は、7月22日に渋谷クラブクアトロでSPARTA LOCALS仕切りのイベントがあって、その前アオリで、ゲストで出てくれるおふたりと語りましょう、ってことだったわけなんだけど、この話がとてもおもしろかった。 特に、山内総一郎とimaiの口から出る、SPARTA LOCALS復活に関するコメントが。 この1ヵ月前に、スパルタ復活について安部コウセイに訊くインタビューもやったのですが、その時よりも、何か私、納得させられるものがありました。 あ、その安部コウセイのインタビューはこちら。 www.d

    バンドの復活や解散について、2017年6月に思ったこと - 兵庫慎司のブログ
  • 岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ

    ご存知だろうが、岡崎体育の新曲、というか新曲「感情のピクセル」とそのMVが炎上している。 5月11日にYoutubeの公式チャンネルにアップされ、5月17日17時の時点で再生回数は1,884,000回を超えている。僕はファースト・アルバムのリリース・タイミングで、週刊SPA!で彼にインタビューする機会に恵まれたのだが、その時は「MUSIC VIDEO」の次にセカンド・インパクトを引き起こせる自信があるからこそあれをやった、一発屋で終わるつもりは毛頭ない、あれを撮る以前から2発目3発目の構想は完全に頭の中にある、と言っていた。それを現実に証明してみせた、ということなのだが。 これが、曲もMVもいわゆる今人気のラウド・ロック・バンドの王道フォーマットを模していて、すべてお手どおりに高性能に作った上で、歌詞だけばかばかしくおもしろくしたものだったことで、「ラウド・ロック・シーンをディスっている

    岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ
  • 1