タグ

ブックマーク / labaq.com (114)

  • 目つきが怖い犬にトナカイの格好をさせてみたら→「こんなはずじゃなかった!」 : らばQ

    目つきが怖い犬にトナカイの格好をさせてみたら→「こんなはずじゃなかった!」 ペットにクリスマスの格好をしてもらうことは珍しくありませんが、その愛犬が怖い顔をしていたらどうなるのでしょうか。 海外の飼い主さんが、とても鋭い目つきを持つシベリアン・ハスキーに「トナカイ帽子」をかぶってもらったところ……。 どうなったのか、ご覧ください。 Humans Attempt To Do A Christmas Card Photoshoot With Their Husky, And The Result Is Just Too Funny うわっ怖い! でも怒っているわけではなく、常にこんな目つきをしているそうです。 おやつでご機嫌とりをしても……やっぱり怖い。 でも怒ってるわけじゃなくて……。 やっぱり怒ってませんか!? ちなみに表情の違いはこんな感じ……全部不機嫌に見えます。 くつろいでいるとき。

    目つきが怖い犬にトナカイの格好をさせてみたら→「こんなはずじゃなかった!」 : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2017/12/26
    癒される
  • 僕が秘書をクビにした理由 : らばQ

    僕が秘書をクビにした理由 秘書でなくとも上司が部下をクビにする理由は、なにかと興味深いものです。 海外で人気となっていた、とある男が秘書をクビにした白書をご紹介です。 先週は僕の誕生日だった。 その日の朝はあまり気分が優れなかった。はやさしく「誕生日おめでとう」と声をかけてくれるだろうか、プレゼントを何かもらえるかな、なんて期待をしつつ、朝をとるため階段を降りた。 だけどは「誕生日おめでとう」どころか、「おはよう」さえ言わなかった。 これが結婚ってやつだなと思った。でもきっと子供たちなら覚えてくれているだろう。 しかし子供たちは朝の間、何ひとつ言わなかった。 会社へ着くと、秘書のジェーンが「おはようございます。そして誕生日おめでとうございます!」と言ってくれた。少なくとも覚えてくれた人がいると知り、気分が少しよくなった。 昼の1時まで仕事をしたあと、ジェーンがドアをノックしてこう尋

    僕が秘書をクビにした理由 : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/06
    逆サプライズwww
  • 「浮気をしても妻に見破られない方法」…と言うお話 : らばQ

    浮気をしてもに見破られない方法」…と言うお話 とある既婚の男が、秘書と浮気をしていました。 あまりに情熱的になり、その日は秘書の家にまで行って、熱いひとときを楽しんでいました。 A married man was having an affair with his secretary 午後のアクティビティに疲れ果てた結果、2人とも寝入ってしまい、目が覚めると夜の8時になっていました。 起きた男はあわてて服を着ると、秘書に言いつけました。 「俺のを持って外に出て、芝生と土にこすりつけてくれないか」 不思議に思いながらも秘書は言われた通りにし、男はそのを履いて車で帰宅しました。 「おかえりあなた。いったいどこへ行ってたの?」 男が家に入るとすぐにが尋ねてきました。 「ハニー、嘘はつけないから言うけど、秘書と浮気をしていたんだよ。そしてそのまま寝ちゃって、8時まで目が覚めなかったんだ」

    「浮気をしても妻に見破られない方法」…と言うお話 : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/06
    ブラックジョーク
  • カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ カピバラは温厚で、のんびりした性格も魅力ですが、そのため他の動物からも好かれやすいようです。 いろんな動物たちと仲良く過ごしている写真をご覧ください。 1. と。 2. 犬たちと。 3. ウサギと。 4. アヒルと。 5. モルモットと。 6. プールで。 7. 亀と。 8. 子カピバラ&亀と。 9. ワニと! 10. 小鳥と。 11. 水鳥と。 12. 強そうな鳥と。 13. お猿さんと。 14. 類人猿と。 以上14点。 各地の動物園でもアイドル的存在のカピバラですが、動物界においても人気者だったようです。 おまけ にお腹をなでられて喜ぶカピバラ。 Why Do Animals Like Capybaras So Much? 関連記事やさしいカピバラ、子犬たちのお母さんになる(動画)カピバラとがラブ

    カピバラほど好かれる生き物なんているだろうか…他の動物に愛されている写真いろいろ : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/04/07
    カピバラさん寝てばっかw
  • 「日本人にとってパリは汚すぎるので、ついに東京の旅行会社が掃除オペレーションに乗り出した」「わが街にも来て!」海外の反応 : らばQ

    「日人にとってパリは汚すぎるので、ついに東京の旅行会社が掃除オペレーションに乗り出した」「わが街にも来て!」海外の反応 パリにあこがれて渡仏した日人が、実際に住んでみるとギャップの大きさから精神的に参ってしまい、帰国するケースも少なくないそうです。 (参照:海外で話題となっていた「日人はフランスに行くとパリ症候群になる」の報道) 「パリのあまりの汚さに、とうとう東京の旅行会社などが、掃除オペレーションを開始した」と海外メディアが報じ、掲示板で話題となっていました。 Paris is ‘too dirty’ for the Japanese - Tokyo travel agents launch clean-up operation パリの通りの汚さは、日人の基準からすると耐え難いことから、東京の旅行会社らが清掃のために代表を派遣しています。 特に観光地として人気の高い「エッフェル

    「日本人にとってパリは汚すぎるので、ついに東京の旅行会社が掃除オペレーションに乗り出した」「わが街にも来て!」海外の反応 : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/03/14
    いや言うほど日本も汚いと思うよ。フランスほどじゃないけど。。。
  • 中国製のホバーボードが世界各地で爆発している…衝撃的な炎上写真いろいろ : らばQ

    中国製のホバーボードが世界各地で爆発している…衝撃的な炎上写真いろいろ ホバーボード(セグウェイ・ミニ、バランス・スクーター)は体重移動することで移動できる、ハンズフリーなボード型の電動マシン。海外セレブなどが乗っている様子から注目度が上昇中です。 このホバーボード、複数の中国企業がコピー品を製造しているため粗悪品も少なくないようで、世界中で爆発・炎上する事例が相次いでいます。 1. こちらはニューヨークで爆発したホバーボード。 幸い住人がいるときに燃え上がったので、大きな火災になる前に消し止められたとのこと。 ホバーボードは1回の充電で20kmほど走行可能と、大きなバッテリーを積んでいるため、爆発の影響も大きいとのこと。 2. こちらはルイジアナ州の一軒家で爆発したホバーボード。 家は全焼しました。 3. ロンドンの寝室に置いてあったホバーボード。爆発後に住人ふたりは窓から脱出しました。

    中国製のホバーボードが世界各地で爆発している…衝撃的な炎上写真いろいろ : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/12/17
    中国製は絶対に買わない。
  • ユキヒョウの体の一部が「あまりに雄大だ」と注目を集める : らばQ

    ユキヒョウの体の一部が「あまりに雄大だ」と注目を集める ユキヒョウ“Snow leopard”は、ヒマラヤ山脈・アルタイ山脈などの標高の高くて、雪の多いところに生息する、ネコ科ヒョウ属の動物です。 さて、このユキヒョウ、普通のヒョウはもちろん、ライオンや虎など他のネコ科と比べても、ずば抜けて雄大な肉体的特徴を備えていることでも知られています。 それが何かというと……。 巨大なしっぽ! 長さも太さも、立派過ぎて不自然なほど。 でもどのユキヒョウもこの立派なしっぽを備えているのです。 若くてスリムなユキヒョウでも、こんな感じ。 ちなみに普通のヒョウは、こんなしっぽ。 しっぽが立派な理由は、山岳地帯の斜面や雪上を激しく移動する際に、バランスを取るのに適しているからとのこと。 参照:獲物を追いかけるユキヒョウ(動画) Watch a snow leopard chase its prey down

    ユキヒョウの体の一部が「あまりに雄大だ」と注目を集める : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/12/09
    ユキヒャーかわいい
  • 120歳まで寿命を延ばすアンチエイジング薬「メトホルミン」、ついにアメリカで臨床テストが始まる : らばQ

    120歳まで寿命を延ばすアンチエイジング薬「メトホルミン」、ついにアメリカで臨床テストが始まる 「いつまでも若々しく、健康で長生きしたい……」そんな願いが叶う日が近づいているのかもしれません。 以前から糖尿病の予防薬として用いられてきた「メトホルミン」に、寿命を延ばす効果や抗がん効果があると、ウェールズ大学を始めとした研究機関が発表しています。 健康な人なら120歳まで生きられるようになるとさえ言われている、このアンチエイジング薬、いよいよアメリカで臨床テストが始まるそうです。 Anti-ageing drug could let you live to 120 in good health - NZ Herald News 「メトホルミン」はもともと糖尿病患者や予備軍に投与されていた基礎治療薬・予防薬で、1959年にフランスで承認されて以来、世界各国で広く用いられてきました。 ところが処

    120歳まで寿命を延ばすアンチエイジング薬「メトホルミン」、ついにアメリカで臨床テストが始まる : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/12/03
    平均寿命が120歳になったとして・・・60歳で定年を迎えた場合、あと60年生き続けるんだぜ??どうすんのよ。
  • 赤ちゃんをあやす犬「さあ坊や、一流のエンターテイメントを見せてあげよう」(動画) : らばQ

    赤ちゃんをあやす犬「さあ坊や、一流のエンターテイメントを見せてあげよう」(動画) たまに心優しい犬やが、人間の赤ちゃんをあやしてくれることがありますが、こちらの犬は芸まで披露して赤ちゃんを笑顔にしてくれます。 映像をご覧ください。 Rupert the French Bulldog spins and baby laughs - YouTube 猛烈なスピン! 右にくるくる回ったかと思えば、次は左にくるくる。 一流のダンサーのようなショーを見て、赤ちゃんもすっかり笑顔となりました。 関連記事「これほどモテる存在もいないと思う…」秘訣を聞きたくなる犬の写真犬と鹿の心が通じ合う…柵の向こうとこっちで走り続ける(動画)小さなベッドの中に子犬が16匹!「おいでー」と呼びかけると…こうなる(動画)華麗にすべる犬を見て…女の子の笑いが止まらない(動画)「この犬、表情がマンガみたいだ…」クスッとなる1

    赤ちゃんをあやす犬「さあ坊や、一流のエンターテイメントを見せてあげよう」(動画) : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/11/24
    なにこのイッヌ!かわいい!!!
  • 「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の女性、「湯切りザル」をかぶった写真で免許証の発行を許可される…宗教上の理由から : らばQ

    「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の女性、「湯切りザル」をかぶった写真で免許証の発行を許可される…宗教上の理由から アメリカの免許証の証明写真は、特別な理由がない限り、帽子などをかぶることは許可されていませんが、なんと「湯切りザル」をかぶった写真で自動車免許証を発行してもらった女性がいました。 その特別な理由とは、彼女が「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒」だったことです。 マサチューセッツ州に在住のミラー・リンゼーさんは、「湯切りザル」をかぶって証明書写真を撮り、自動車免許証の登録を申請したところ、免許センターはそれを却下。 アメリカの免許証の写真には、「医学的または宗教上の理由がない限り帽子などを頭に着けてはならない」との決まりがあるのですが、ミラーさんはなんと「自分は空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒」だと言い張ったのです。 「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」とは、空飛ぶスパゲテ

    「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」の女性、「湯切りザル」をかぶった写真で免許証の発行を許可される…宗教上の理由から : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/11/17
    俺も「ハンバーグもぐもぐ美味しい教」とか作ろうかな。
  • 「大きなかぼちゃをくり抜いたら…子猫ホイホイになった!」(動画) : らばQ

    「大きなかぼちゃをくり抜いたら…子ホイホイになった!」(動画) 大きなカボチャは用ではないので、ハロウィン以外にはあまり使い道がないそうですが……。 小さな穴をくり抜くと、子たちの遊び場として大活躍するようです。 映像をご覧ください。 Kittens are preparing for Halloween | Funny Cats - YouTube まさに子ホイホイ! こんなにひょいひょいと頭をだすと、モグラたたきにも思えてきます。 大きなかぼちゃには、こんな有効活用する方法があったのですね。 関連記事「ボートで釣りをしていたら…子たちがものすごいスピードで泳いできた!」(動画)「カゴの中の中の中の子を見つめる犬を見つめる人」の写真→意味不明だと思ったら…正確な説明だった!「どっちも天使!」小さなヒナ鳥を子がペロペロ(動画)ヒザの上の子がこちらを見ながらウトウト…これ以上

    「大きなかぼちゃをくり抜いたら…子猫ホイホイになった!」(動画) : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/11/04
    ぬはーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
  • フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 フィリピンのマニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)で、渡航者のかばんの中に銃弾が相次いで見つかる事件が発生しています。 空港職員によって手荷物に銃弾を紛れ込まされる手口で、乗客は口止め料を恐喝されており、邦人も被害にあっています。 そのため「フィリピンに旅行する人はかばんをビニールラップで巻くように」と海外掲示板でアドバイスされていました。 こんな風にラップでぐるぐる巻き、ファスナーには南京錠をつけ、さらに南京錠にもテープを貼るようにとアドバイスが出回っています。 最近多発しているこの事件は、タクシーの運転手、空港のポーター、空港の係り員、X線検査官、そして空港の警察や警備員までもが黙認していると言われています。 空港のどこかの段階で荷物に銃弾を忍び込まされ、それを見つけた職員が通報しないかわりに800ドル(約

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/11/04
    フィリピン行かなきゃいいんだね!!
  • 「この犬がどうやって窮地を脱出するか想像できる?」(動画) : らばQ

    「この犬がどうやって窮地を脱出するか想像できる?」(動画) 大好きな飼い主を追いかけていた犬が、行き止まり&降りられない場所に入り込んでしまいました。 方向転換することもできず、困っていたのですが……。 どんな方法で脱出するのか、映像をご覧ください。 This is the cutest thing ever ! - YouTube なんとそのままバック! かなり無理な姿勢ですが、器用なのか不器用なのか……。 トコトコと素早く戻ることが出来ました。 関連記事「5匹のと2匹の犬が、僕と彼女と一緒に寝たがる」→「こうして解決した」「いったい誰が私の口紅をべたのかしら?」→犬の顔を見てみると…「ええーっ!?」こんなに仲良しの犬とフクロウは見たことがない…「ベストフレンド」と題された写真いろいろ「カゴの中の中の中の子を見つめる犬を見つめる人」の写真→意味不明だと思ったら…正確な説明だった!同

    「この犬がどうやって窮地を脱出するか想像できる?」(動画) : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/10/26
    か・・・かわいい!!!!!!!このイッヌかわいい!!!!!!!!!
  • 「いったい誰が私の口紅を食べたのかしら?」→犬の顔を見てみると…「ええーっ!?」 : らばQ

    「いったい誰が私の口紅をべたのかしら?」→犬の顔を見てみると…「ええーっ!?」 家に帰ってきたら、なぜか散乱している口紅。 しかもべられています。 「犯人は誰?」と思い、愛犬の顔を見てみたところ……。 「僕じゃないよ」 人は違うと申しております。 飼い主としては、愛犬の言い分はそのまま聞いてあげたいところではあります。 (※ちなみに悪さをした犬は、目を合わさない) 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●その犯人が誰だろうと、犬とキスしてたんだ。 ↑口と足とだ。 ●とりあえず犬がステキには見える。 ●犬の見た目からすると、もう町に出ていたとしか……他に誰が家にいたんだ。 ↑多分この子。 ●犬「僕かもしれないし、僕じゃないかもしれない」 ●飼い主と犬と、どっちがきれいか見せてほしい。 ●その犬はコートニー・ラブに似てるね。 ●犬「なでて」 ●おーまいがっ。その犬はうちのおばあちゃんに似

    「いったい誰が私の口紅を食べたのかしら?」→犬の顔を見てみると…「ええーっ!?」 : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/09/09
    思わず吹いてしまって隣にいる人に睨まれた。
  • 同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ : らばQ

    同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ 左:1915年のドーベルマン 右:2015年のドーベルマン 犬の品種は、数百から数千とも言われますが、ほとんどは人間が作り出したもので、同じ犬種でも世代を経るごとに少しずつ変わっています。 100年前と現在でどう変わったのか(変わってないのか)、同じ犬種の比較をご覧ください。 ダックスフンド 1915年 2015年 ブルテリア 1915年 2015年 ジャーマン・シェパード 1915年 2015年 パグ 1915年 2015年 ビアデッド・コリー 1915年 2015年 セントバーナード 1915年 2015年 サルーキ 1915年 2015年 バセット・ハウンド 1915年 2015年 ボクサー 1915年 2015年 ホワイト・テリア 1915年 2015年 ブルドッグ 1915年 2015年 以上、12

    同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/09/02
    わんわんお可愛い。
  • 犬や猫が小さなころ仲良しだった「ぬいぐるみ」→数年後の関係はこうなった : らばQ

    犬やが小さなころ仲良しだった「ぬいぐるみ」→数年後の関係はこうなった 子供の頃に気に入っていたおもちゃを、成長後も変わらず大切にとっている人もいるかと思いますが、犬やでも同様のことはあるようです。 子犬や子が成長して、ぬいぐるみや遊び道具との関係がどう変化したのかご覧ください。 1. 色は変わったけど、今もパンダを肌身離さずギュッ。 2. ぬいぐるみより、ずいぶん太くなりました。 3. 大きな目はぬいぐるみに似たのでしょうか。 4. 抱き枕だったのが、普通の枕サイズに。 5. ボロボロになったテディベア。 6. 同じぬいぐるみとは思えない。 7. はるかに大きかったクマさんが、いまや弟分。 8. 大事にしてるんだろうけど、うーん。 9. お口にぴったりサイズ。 10. 毛色の変化も一緒。 11. 同じくらいだったのが、わが子のようなサイズに。 12. リードは散歩の合図なので、今も昔

    犬や猫が小さなころ仲良しだった「ぬいぐるみ」→数年後の関係はこうなった : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/08/04
    これで少年とか写ってたらもう完璧だね。
  • 「美しい!」「しかも速い!」新しいお札の数え方が編み出される(動画) : らばQ

    「美しい!」「しかも速い!」新しいお札の数え方が編み出される(動画) お札の数え方も、いろんなバリエーションが開発されてきましたが、中国の女性が「速さ」と「魅せる」を同時に満たしたテクニックを編み出したようです。 純粋にカッコいいと思える数え方をご覧ください。 超快速數錢,五指數錢法! - YouTube 縦に持った札束を半分に折るまでは、よくある数え方と一緒。 そこから5の指をすべて使って数えていくのですが、美しくて速い! 1セットにつき5枚というのも切りがよくて、なかなか合理的ではないかと思います。 アイリスオーヤマ 静音サーキュレーター 首振り タイマー機能付き ENC-20KT-BK ~6畳 ブラックアイリスオーヤマ 売り上げランキング: 6 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「救急車に乗るならこの男の運転がいい!」車載カメラがとらえたスリル満点のドライブテクニ

    「美しい!」「しかも速い!」新しいお札の数え方が編み出される(動画) : らばQ
  • ごく普通の家に見えるけど…地下に別世界のような秘密が隠されていた : らばQ

    ごく普通の家に見えるけど…地下に別世界のような秘密が隠されていた こちらはアメリカ・ラスベガスにあるという一軒家。ごく普通のありふれた家に見えますが、実はすごい秘密が隠されているそうです。 なんだか想像つくでしょうか? 1. 1978年に建てられたそうですが、近づいても何ら変わったところがあるようには見えません。 2. 庭を見ても、うーん、特別なところはなさそうですが……。 3. ん、何やら入口が? 斜めになっているのは、地下につながっているからだそうです。 では、その地下を覗いてみると……。 4. え、ここが地下!? 家が丸ごとあるんだけど……。 緑いっぱいに演出された背景は、まるで別世界。 5. こっちには大きなプールまで! 6. さらには夜景モードも! 地上より地下のほうが立派ですが、いったい何のためにこんなものを建てたのでしょうか。 7. この家が作られた1978年は東西冷戦の真っ

    ごく普通の家に見えるけど…地下に別世界のような秘密が隠されていた : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/05/15
    すげぇw
  • 「アリはチョークが嫌いと聞いたので、ちょっと試してみた」→「結果はこうなった!」 : らばQ

    「アリはチョークが嫌いと聞いたので、ちょっと試してみた」→「結果はこうなった!」 気候の暖かい時期や地域は、アリがたかりやすくなります。 屋外ならともかく、困るのが家の品を目当てに侵入されるときで、「アリがチョークを嫌いと聞いたので、実験した」という人が、写真を公開していました。 アリとチョークの関係がひと目でわかる、実験結果をご覧ください。 上にはチョークで囲った品、下には何も囲まなかった品。 その差は歴然。 チョークで囲ったほうにはアリからの侵入がほぼなく、下はアリの大群が押し寄せています。 アリがチョークを嫌うことを証明するこの実験に、海外掲示板からもいろいろ意見が出ていました。 ●もう一方のほうも囲んで、出られるかやってみて。 ●姪に自宅の周りをぐるっとチョークで落書きをしてもらうことにする。 ↑じゃあ中にいるアリは外に出られないってこと? ↑きっと彼のアリだから誰かと共有し

    「アリはチョークが嫌いと聞いたので、ちょっと試してみた」→「結果はこうなった!」 : らばQ
  • 「猫におやつをあげても、食べる前に消えてしまう…なぜ!?」「あっ!」(動画) : らばQ

    におやつをあげても、べる前に消えてしまう…なぜ!?」「あっ!」(動画) の前に、何度おやつを置いても、べる前に消えてしまいます。 いったいなぜなのでしょうか……。 Cat grabs treats from beneat - YouTube 置いても置いても、そのたびに消えるおやつ……。 そして、ちっともべられず、しょんぼりとしたの表情。 謎は深まるばかりですが、ただ遠くからボリボリとむさぼる音だけが響くのでした。 今日も嫌がらせ弁当ttkk 売り上げランキング: 2 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事コンクリートの壁を登る子、それを見守る大人の→「あれ!?」後半は予想外の展開に(動画)「子たちの前でネコじゃらしを振ると…どんな顔をするか見てみようか」(動画)「うちのがダンボール箱を噛んだ理由がわかった…」「ベストフレンドというのは、どんな形、どんな

    「猫におやつをあげても、食べる前に消えてしまう…なぜ!?」「あっ!」(動画) : らばQ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/02/19
    ぬこぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお