タグ

ブックマーク / ascii.jp (157)

  • 2028年、リモートワークが消えた日

    出社と満員電車が消え、「リアル」がイレギュラーとなる ノートパソコンを開くと、顔認証が走り、ワークスペースが開く。昨日までの業務の進捗と今日のTo Doはエージェントが教えてくれるし、しかも面倒な作業はボットが夜のうちに済ませてくれる。不動産会社で賃貸住宅の更新を担当している私の場合、時間をとっていたのは家賃の値上げを希望するオーナーのリクエストに応えて、近隣にある物件の家賃相場を調べること。今では家賃が適正の価格かどうかをボットが調べてくれるので、更新時の家賃交渉は以前に比べてはるかに楽になった。 なにより以前ともっとも違うのは、こうした業務のすべてが自宅にいながら行なえるということだ。2028年の現在、都内に社屋を抱えている会社は、上場企業のうち半分に過ぎず、半分は神奈川・千葉・埼玉の副都心、あるいは札幌や仙台、大阪、福岡などの地方都市に移転した。首都圏を悩ませていた「満員電車」はすで

    2028年、リモートワークが消えた日
    tteraka
    tteraka 2020/04/14
  • エンジニアマインドのクックパッド社員はSlackをいい感じに料理してる

    みんなのボスであるロケスタ長谷川秀樹氏が、Slackを業務に活かしている会社としてうかがったのはクックパッドだ。テクノロジーの目利きにおいてネット業界で高い評価を得るクックパッドで取材対応してくれたのは情報システムを担当している星北斗氏。取材時間はちょうどお昼時で、恵比寿社のオープンキッチンでは社員が料理を始めていた。(以下、敬称略 モデレーター アスキー編集部 大谷イビサ) 「あの人はチャット見てないから」という会話が社内にあった 大谷:まずは星さんの自己紹介からお願いします。 星:クックパッドはいま日とグローバルで事業を展開しているのですが、僕はそのうちの国内事業のVP of Technologyを担当しています。分野としては、開発基盤、SRE(サイト信頼性エンジニアリング)、セキュリティ、品質管理、モバイルアプリの開発、ユーザー認証・決済などの基盤、研究開発など……。 長谷川:テ

    エンジニアマインドのクックパッド社員はSlackをいい感じに料理してる
    tteraka
    tteraka 2019/12/23
  • 電池が足りなくなるほど、使い倒したくなる「Galaxy S10」 (1/3)

    今回レビューするスマホは、サムスン電子の最新フラッグシップ「Galaxy S10」です。メーカーから借りたわけではなく、メイン端末として使うために実際に買いました。今年の夏に発売されるハイエンドモデルの中では、もっとも高性能かつ、使いやすそうに感じていたからです。筆者が購入したのはドコモ版で、価格は8万9424円でした。 6.1型モデルとは思えない 持ちやすいサイズ感が魅力 Galaxy S10シリーズは、画面サイズが約6.1型の「Galaxy S10」と、約6.4型の「Galaxy S10+」の2モデルから選べます。解像度はどちらも3040×1440ドットで、仕様の多くは共通しています。差分は、バッテリー容量がGalaxy S10が約3300mAhで、Galaxy S10+が約4000mAh。そして、インカメラがGalaxy S10はシングルレンズだが、Galaxy S10+はダブルレン

    電池が足りなくなるほど、使い倒したくなる「Galaxy S10」 (1/3)
    tteraka
    tteraka 2019/11/28
  • 仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)

    毎年楽しみにしているイベントの一つに、クリエイティブの祭典「Adobe MAX」があります。今年はiPad向けのPhotoshopの正式リリースに続いて、IllustratorもiPad版が登場することが明らかになりました。またPhotoshop Cameraは、Adobeを知らない若い世代に訴求しそうです。 しかしその前に、とんでもない状況に遭遇してしまいました。 1時間遅れて着いたロサンゼルス空港で、ホテルまでの移動のためにUberを拾おうとしたときのこと。そもそもこの空港は巨大なU字型の導入路になっており、ひどい渋滞で車の身動きが取れないことで有名でした。 それでも、そのU字型の中で空港までのお客を降ろして空になった車を捕まえることができたので、Uber自体の待ち時間は5分程度で済むというのが実情でした。

    仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)
    tteraka
    tteraka 2019/11/07
  • 携帯料金ちっとも安くならず 総務省は誰のために議論を? (1/4)

    消費者庁は9月26日、携帯電話端末の広告表示に関する注意喚起をした。 名指しこそしなかったが、「最大50%オフ」を問題視していることから、ソフトバンク「半額サポート+」とKDDI「アップグレードプログラムDX」のことを指していると思われる。 消費者庁の注意喚起を受けて、両社では広告を差し替えるとともに、ソフトバンクではプログラム名の変更を検討するという。ただし、プログラムの内容自体は継続する模様だ。 ●「最大半額オフ」に注意喚起 新型iPhone発売に向けて両社が投入した販売方法は、消費者庁のみならず総務省からもすこぶる評判が悪い。 10月1日から電気通信事業法が改正され、端末と通信契約がセットになった場合、端末の割引は最大2万円までという制限がつく。 高額なiPhoneを販売するには、10月以降の改正法では割引の限界があるため、ソフトバンクとKDDIは知恵を絞った。セット販売がダメなら、

    携帯料金ちっとも安くならず 総務省は誰のために議論を? (1/4)
    tteraka
    tteraka 2019/10/03
    問題ない(ガースー)
  • ドコモの5Gプレサービス対応スマホはソニーモバイルとサムスンとLG

    ドコモの5Gプレサービス対応スマホは ソニーモバイルとサムスン電子、LGエレクトロニクス製 ドコモが9月18日に開催した5Gプレサービス発表会では、ドコモの5Gプレサービス対応スマホとしてソニーモバイルとサムスン電子、LGエレクトロニクス製スマホと、シャープ製ルーターの合計4機種が公開された。 ソニーモバイル製の5Gプレサービス対応スマホは「Xperia 1」に似た外観ながら、リアカメラがデュアルレンズで端末下部のベゼル部が大きく、「5GmmWAVE」の刻印がある。CPUはSnapdragon 855で、Smapdragon X50 5G modemを搭載。5G通信はミリ波とsub6に対応する。 サムスン電子製のスマホもCPUはSnapdragon 855で、Smapdragon X50 5G modemを搭載。こちらも5G通信はミリ波とsub6に対応する。サムスン電子は国外で5G対応の「

    ドコモの5Gプレサービス対応スマホはソニーモバイルとサムスンとLG
    tteraka
    tteraka 2019/09/20
  • ASCII.jp:カラオケボックス+スピーカーフォンは最強のリモート会議室だ!

    カラオケ店舗「ビッグエコー」を仕事場として使える第一興商の「オフィスボックス」。実はヤマハのスピーカーフォン「YVC-200」がレンタルされているのをご存じだろうか? セキュアで音響の優れたリモート会議室としてのビッグエコーの魅力を第一興商とヤマハに聞いた。 働き方改革の課題は「テレワークの場所がない」こと 「少子高齢化でありながら、生産性が先進国で最下位」という日が官民挙げて取り組む働き方改革。時間や場所にとらわれない多様な働き方を実現するという目標を掲げ、テレワークを導入する企業は多いが、大きな課題がある。テレワークできる場所がオフィス外にないのだ。 いまやスマホやクラウドを利用することで、時間や場所にとらわれない仕事は可能だ。外出から業務システムにアクセスして事務処理をこなしたり、日報を出したり、リモートから会議に参加することもできる。しかし、多くのモバイルワーカーはこうした作業を

    ASCII.jp:カラオケボックス+スピーカーフォンは最強のリモート会議室だ!
    tteraka
    tteraka 2019/08/26
  • iPhone 8 PlusからiPhone XRに乗り換えるべきではない? (1/4)

    sponsored 知っておいて損はなし! 耐久性◎なCrucialポータブルSSDの選び方・使い方を大紹介 sponsored クリエイターPCの選び方 写真、動画編集、3DCGのガチプロにオススメのWindowsノートはこれでした sponsored 新色ベージュが追加&アップデートで待望のイヤホン単体でのボリューム調整にも対応! 耳を塞がない&メガネ派もOK! ファーウェイの独自スタイルのオープンイヤー型イヤホンはながら聴きに最適! sponsored 結局どっちがお得? 考え方の違い、クラウドストレージのコストを最小限に抑える方法 ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの「コスト」を比較する sponsored Northを使ったオシャレPCと、会社の生放送で活躍できる最強PCが爆誕! PCケースもパーツも! イッペイ&つばさが理想のBTOPCをカスタマイズ、どんな構成に?

    iPhone 8 PlusからiPhone XRに乗り換えるべきではない? (1/4)
    tteraka
    tteraka 2019/06/24
  • 天丼てんや「金華さばとあさりのかき揚げ」

    「天丼てんや」は、「金華さばとあさりのかき揚げ天丼」を4月25日に発売します。830円。 宮城県石巻漁港で水揚げされた「金華さば」「金頭(かながしら)」の天ぷらと一緒に、幅広い材を楽しめるという一品。 三陸南部沖から福島県沖の海域にて漁獲される金華さばは、身が大ぶりで抜群の脂のりが特徴だそう。また、深海で漁獲されるほうぼう科の金頭は、てんや初登場。白身魚ならではの淡白な味が楽しめるとか。 「金華さば」「金頭」の他、「あさり」「紅しょうが」「三つ葉」のかき揚げ、「海老」「ヤングコーン」「れんこん」の天ぷらものっています。 みそ汁付き830円。テイクアウトの場合みそ汁は付きませんが、漬物が付きます。 終売は6月12日を予定。

    天丼てんや「金華さばとあさりのかき揚げ」
    tteraka
    tteraka 2019/04/25
  • 海外のどこで日本のアニメは見られているのか?

    今年1月、日動画協会から「アニメ産業レポート2018」が刊行された。それによると、2017年から日のアニメ産業市場は5年連続の伸長で(108%アップ)、初の2兆円を突破したと報告されている。興味深いのは、10年前との比較だ。「テレビ」は2015年をピークに横ばいだが、「映画」が193.4%の伸び、「配信」は551%という数字だ。9年前から出てきた「遊興」(パチンコ・パチスロ映像収入)、4年前に出てきた「ライブエンターテインメント」もすっかり定着している。 それぞれの現象は、「そうだよねぇ」と業界に近い人ならとっくに了解していたことだが、この10年の間に日のアニメ産業は、こと売り方に関しては業態が変わったというくらい変化している。 そして、注目すべきなのは売上2兆円のうちの約半分の1兆円が「海外」の売り上げとなったことである。これは、前回も触れたように「米国のエンターテインメント産業が

    海外のどこで日本のアニメは見られているのか?
    tteraka
    tteraka 2019/03/28
  • ASCII.jp:日本マイクロソフト平野社長、Windowsの「新元号」対応を説明

    sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【前編】 「サクラ大戦」の広井王子氏が語る、eスポーツ青春映画『PLAY!~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』誕生秘話 sponsored Ryzen 5搭載で軽量薄型15.6インチノートPCが7万9800円! 実用スペックのマシンが欲しい人に! sponsored マウスコンピューター「ハロウィンセール」開催中 セールで7万5000円オフ! ハイエンドゲーミングPCで年末の新作ゲームに備える! sponsored 最新インターフェースも装備でIntelの第14世代Core自作にピッタリ Core i7-14700Kの性能を引き出すZ790ハイエンドマザーボード、MSI「MAG Z790 EDGE TI MAX WIFI」 sponsored 魅力的なデザイン&ヘルスケア機能強化! デザイン一新で魅力

    ASCII.jp:日本マイクロソフト平野社長、Windowsの「新元号」対応を説明
    tteraka
    tteraka 2019/01/15
  • Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー

    テクノロジーに興味がある人なら、身近な製品の裏側って気になるもの。そんな知的欲求を満たしてくれるセッションが、昨年の夏に行なわれたre:Union 2018 Osakaには用意されていた。Nintendo Switchの裏側にあるシステムを紹介する「Nintendo Switch向けプッシュ通知システム『NPNS』」と題して、任天堂 ネットワークシステム部の渡邉 大洋さんが語ったセッションだ。フレンド登録したユーザーのゲームプレイ通知など、見慣れたあのメッセージは、こうやって送られていたのだ。 想定同時接続数1億台のリアルタイム通信インフラをAWSに構築 「実はこのセッション、AWS Summit Tokyoでもやったので聴いたことがある人がいるかもしれません。が、そこは今日初めて聴いたようなテンションで聴いてください」(渡邉さん) という出足で会場の笑いをさらった渡邉さんにならって私も書

    Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー
    tteraka
    tteraka 2019/01/15
  • 2019年IT業界重要イベントカレンダー

    テクノロジー、ムーブメントの最前線。大企業もベンチャー企業も注目の2019年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などをまとめて紹介。 2019年1月 8日~11日 CES 2019(アメリカ・ラスベガス) 「世界最大の家電見市」 16日~18日 第5回 ウェアラブル EXPO(東京ビッグサイト) 「ウェアラブルガジェットの技術展示会」 26日、27日 闘会議2019(幕張メッセ) 「ニコニコがおくるゲーム大会、実況に特化したイベント」 2019年2月 6日~8日 第27回 3D&バーチャル リアリティ展(東京ビッグサイト) 「最先端の3D技術や超高精細の映像技術が一堂に出展し、その場で体験ができる専門技術展」 7日 MOBILITY PIONEERS(ミュンヘン、ドイツ) 7日~8日 イーコマースフェア 2019 東京(東京ビッグサイト) 「イーコマース・通販業

    2019年IT業界重要イベントカレンダー
    tteraka
    tteraka 2019/01/02
  • Macユーザーの頼れる相棒と言えばParagon NTFS for Mac 14で決まり! (1/3)

    Macから書き込めない外付けHDDやUSBメモリーに遭遇したら、パラゴン ソフトウェアの「Paragon NTFS for Mac 14」を試してみよう! Macユーザーの泣き所は意外と簡単に解決可能! Macユーザーが遭遇するトラブルで地味に自力解決が難しいものといえば、Mac側からはWindows NTFSフォーマットのUSBメモリーや外付けHDDが自由に読み書きできないこと。Windowsユーザーから渡された外付けHDDなどがまともに使えないので困った人も少なくないだろう。ところが、このトラブルは意外と簡単に解決できることをご存じだろうか。キーワードはパラゴン ソフトウェアの「Paragon NTFS for Mac 14」だ! Macユーザーを悩ます「Windows NTFSフォーマット」って? NTFSで困っちゃったよ、というMacユーザーの具体的なモデルケースは後述することとし

    Macユーザーの頼れる相棒と言えばParagon NTFS for Mac 14で決まり! (1/3)
    tteraka
    tteraka 2018/12/25
  • 変わるWindowsのアプリ戦略 UWPからデスクトップアプリに原点回帰か (1/4)

    UWPのエコシステムは期待したほどに盛り上がらず デスクトップアプリに原点回帰!? Windows 10が2015年7月に出荷されて以来、早くも3年以上が経過した。しかし、当初マイクロソフトが描いていたような「UWP」によるアプリケーションのエコシステムは、いまだ発展途上にある。 Windowsから見れば後発のAndroidやiOSのエコシステムは、すでに十分大きくなったのに対して、明らかに不十分な状況だ。また、Officeを始め多くの主要アプリケーションは、いまだにデスクトップ環境で動作しており、UWP環境のアプリはそれほど使われていない。 こうしたなか、Windowsに関するさまざまな発表を見ていくと、マイクロソフトの方針が変更されつつあることがわかる。簡単に言えば、UWPからデスクトップアプリへのシフトだ。 UWPを諦めたわけではないが、Windowsというプラットフォームのメインの

    変わるWindowsのアプリ戦略 UWPからデスクトップアプリに原点回帰か (1/4)
    tteraka
    tteraka 2018/11/11
  • デル、USB Type-C接続の27型ディスプレー「S2719DC」

    デルは10月5日、同社史上最も鮮明、最薄型という27型ディスプレー「Dell Sシリーズ S2719DC 27インチ ワイド フレームレス USB-C モニター」を発売した。 Corning Iris Glass Light-Guide Plateとスリムなスタンドベースを採用することで、最薄部では5.5mm、最厚部でも29mmという薄型デザインを採用。フレームがほとんどないデザインにより、映像に集中できるという。 解像度は2560×1440ドット、99%を超えるRGBと90%のDCI-P3の色域カバー率を持ち、豊かな色彩、深い色調、幅広い陰影のレンジを実現しており、HDR600にも対応して動画でも高いダイナミックレンジを提供。 映像入力はHDMIおよびUSB Type-Cを採用。USB接続では1のケーブルでノートPCと接続すれば映像表示と給電(最大45W)を同時に行なえる。体サイズは

    デル、USB Type-C接続の27型ディスプレー「S2719DC」
    tteraka
    tteraka 2018/10/05
  • iPhone XS&iPhone XRと過去のiPhoneのスペック詳細比較

    ついに発表された、iPhone XSとiPhone XR。従来モデルのiPhone XやiPhone 8に、まだまだユーザーが多いであろうiPhone 6/6sやiPhone 7なども含めて、現時点でわかる範囲でスペック表を作成しました! CPUが6コアのA12に! iPhone XS/XS Maxは防水性能が強化 まず、iPhone XSはiPhone Xの直系の後継機。5.8型有機EL搭載で、サイズもほぼ変わっていない。ただ、CPU機械学習に特化したコアも搭載するA12になったほか、防水・防塵性能はIP68へと強化され(従来はIP67)、格的な防水性能になっている。 iPhone XS Maxは、そのiPhone XSの画面をさらに大型の6.5型有機ELにしたモデル。画素密度はiPhone XSと同じ458ppi、つまり画面解像度も2688×1242ドットと高くなっている。 両モデ

    iPhone XS&iPhone XRと過去のiPhoneのスペック詳細比較
    tteraka
    tteraka 2018/09/13
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
    tteraka
    tteraka 2018/09/10
  • 古いWindowsタブレットを使ってワイヤレステレビ環境を構築 (1/2)

    筆者の家には4K液晶テレビがあるのだが、そこに表示されるコンテンツはネット動画であることが多くなった。 今のところ、地上デジタル放送やBS放送は4Kではない。一方で、YoutubeやNetflixなどは4K解像度のコンテンツが増えていて、特にYoutubeは連続再生にしておけばおすすめ動画を延々と再生し続けてくれる。ネット動画こそ大画面テレビで見るべきもののような気がしてきている。 その結果、地上デジタルなどの放送はあまり見なくなってしまった。液晶テレビでネット動画再生機能を立ち上げている時はテレビ放送は見られないからだ。2画面とかで表示できればまだ視聴する気にもなるのだが……。 そんなことを考えている時、部屋の隅にやや古めのWindowsタブレットがあるのが目に入った。これを小画面テレビ代わりにできないものか……どうせ4Kである必要はないし、ベットの上なんかに置いてダラダラ見るのにはうっ

    古いWindowsタブレットを使ってワイヤレステレビ環境を構築 (1/2)
    tteraka
    tteraka 2018/08/17
  • 銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (2/4)

    「星の王子さま」コラボで批判 ハッシュタグの発端は、ソニーパーク限定で1000個販売する、サン=テグジュぺリ「星の王子さま」とコラボレーションしたバオバブの苗木だ。 企画には、植物にまつわるさまざまな企画を提案するコンサルティング事務所・そら植物園の代表取締役である西畠清順氏が関わっている。西畠氏は世界中から植物を集める「プラントハンター」を自認し、著書に「プラントハンター 命を懸けて花を追う」(2011年)がある。コラボ商品は、原作にない「オリジナルストーリー」を掲載し、王子さまの隣に西畠氏のイラストを並べたパッケージもある。 コラボ商品は「ファンの心を傷つける」と一部ファンから反感を買い、冒頭にあげたハッシュタグの拡散が呼びかけられた。作中で「王子さまが住んでいた星を割ってしまうかもしれない」というネガティブな意味をもつバオバブを商品化していたことも手伝い、「ファンが作ったとは思えない

    銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (2/4)
    tteraka
    tteraka 2018/08/15