タグ

ブックマーク / toyosu.tokyo (45)

  • 豊洲で昭和23年創業「肉のイチムラ」が閉店へ、絶品ローストビーフを次に食べれられるのはいつだろう|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    豊洲で唯一の精肉店「肉のイチムラ」が2020年5月16日(土)に閉店することが明らかになりました。 閉店の理由は老朽化したビルの建て替え。今後は豊洲内の他の場所もしくは近隣地域へ店舗を移転させ営業を行います。 【更新】 肉のイチムラ、移転先が決定!8月3日にリニューアルオープン! 豊洲「肉のイチムラ」、移転&リニューアルオープン!弁当の販売時間が変更、金曜日の60円メンチカツは継続!豊洲にある唯一のお肉屋さん「肉のイチムラ」が2020年8月3日(月)にリニューアルオープンしました! 豊洲共同ビルの建て替えに伴い... 住民や労働者を支えてきた肉のイチムラが閉店 1948年(昭和23年)の創業以来、豊洲の住民や労働者たちの卓をずっと支えてきた肉のイチムラ。 店主の市村恭庸さんの話では、「営業最終日は5月16日(土)」とのこと。 今もお客さんで賑わっており、量り売りの幅広い種類のお肉はいつも

    豊洲で昭和23年創業「肉のイチムラ」が閉店へ、絶品ローストビーフを次に食べれられるのはいつだろう|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    tteraka
    tteraka 2020/04/12
  • おいしい濃厚つけ麺を「らーめん 玉 GYOKU 豊洲店」で食べてきた!ららぽーと豊洲に3/12オープン|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    大盛りはつけ麺もラーメンも120円。 「とろけるかつお節玉子ごはん」(280円)なんてのも! なお、熱々のつけめんがべたければ、“釜揚げあつもり”を指定してオーダーするのがおすすめとのことです。 らーめん 玉 GYOKU 豊洲店 特製つけめんの感想 さて、この豊富なメニューのなかから筆者がべたのは「特製つけめん」! 店頭にオススメとの表記があったので、最初に試してみることにしました。やっぱり初めての来店時にはオススメを選ぶのが無難ですよね。 オーダーしてから呼び出しがあるまで10分ほどかかりまして、ちょっとオペレーションに不安を感じつつも、まぁ初日ですし大目に見ることにしましょう(笑) 麺は店内での打ち立てを出しているそうです。この広い厨房の奥で製麺しているのかな。原材料には国産北海道小麦を使用。 べてみると香川県のどこかのうどん屋さんでべた美味しいうどんのような、モチモチっとした

    おいしい濃厚つけ麺を「らーめん 玉 GYOKU 豊洲店」で食べてきた!ららぽーと豊洲に3/12オープン|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
  • 豊洲市場は一般人でもマグロを買える!水産仲卸業者の店舗MAPと価格の注意点|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    豊洲市場は魚介類を買い付けに行く場所です。 観光客は豊洲市場の仲卸売場へは立ち入ることはできませんが、観光目的ではなく、買い物目的であれば一般人でも仲卸売場へ入ることができます。 ※掲載写真の一部は昨年撮影したもの 観光はNG、買い物はOK 年の瀬、豊洲市場を訪れて現地で確認してきました。 筆者は何度も豊洲市場を訪れている身なので仲卸売場のルールやマナーはある程度承知していますが、あえて一般の観光客っぽく警備員さんに話しかけ、様子を伺ってみました。 そこで確認できたのは以下の点です。 いくら年末でも、観光目的の客は仲卸売場には入れない 必ず買い物をするのであれば仲卸売場へ行って良し 小売店とは違うので、少額での買い物はできないと思ってほしい 配送サービスはなく、購入した商品は必ず自分で持ち帰ること さらに、訪れる時間帯は早すぎても遅すぎてもダメ。 仲卸業者の仕事のピークが落ち着く時間帯に足

    豊洲市場は一般人でもマグロを買える!水産仲卸業者の店舗MAPと価格の注意点|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    tteraka
    tteraka 2019/12/26
  • 歓喜!「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」は豊洲ぐるり公園がアニメ版のキービジュアルに!|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    2019年12月14日・15日に開催された「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 First Live “with You”」最終日、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』のアニメ化決定が発表されました。 そして、同時に公開されたアニメのキービジュアルが話題になっています。 それがこちら! 左奥にレインボーブリッジ、右手に芝浦・日の出埠頭が見えます。 都内湾岸エリアにお住まいの方ならもうおわかりですよね?そう、この場所は間違いなく「豊洲ぐるり公園」の先端部です! https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1206142551000006656 豊洲を舞台にしたアニメやドラマ、映画はたくさんありますが、人気アニメ「ラブライブ!」の最新作『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』のキービジュアルに豊洲が描かれたわけですから、豊洲

    歓喜!「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」は豊洲ぐるり公園がアニメ版のキービジュアルに!|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    tteraka
    tteraka 2019/12/16
  • 豊洲駅近で豊洲市場の魚をたべられる和食居酒屋「安庵」、常連さんが通う人気店に行ってきた!|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    豊洲の和居酒屋「安庵」がコロナ休業のまま閉店 空き店舗には「肉のイチムラ」が移転へたいへんショッキングなニュースをお伝えしなければなりません。 豊洲で長年営業を続けてきた和居酒屋の老舗「安庵(あんあん)」が20... 今回、ランチ以外では初めて夜の時間帯に訪問。 安庵は和に合うおいしいお酒も揃えていて、酒飲みの方々にはもちろん評価が高い一方で、筆者の気持ちとしてはぜひ安庵では料理をたっぷり味わってほしいなと思いました。 豊洲住民に愛される老舗和店 常連さんが多いものの、じゃあ初めての人が過ごしにくいかというと決してそんなことはありません。 壁に貼ってあるその日のメニューを覗き込んでいると、この料理は気になる!あれもべてみたい!と自然と悩み込んでしまい、そういった悩んでいる時間がまた楽しかったりするので良いんです。 安庵は豊洲市場から旬の魚を仕入れていて、その日の仕入れに応じて日々

    豊洲駅近で豊洲市場の魚をたべられる和食居酒屋「安庵」、常連さんが通う人気店に行ってきた!|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
  • 豊洲市場グルメ:「岩佐寿し」おいしい生の本まぐろメニューを待たずにいただける穴場店!クレカも対応|とよすと

    ■営業時間:6:00〜15:00(15:00までに並んでいれば入店できます) ■定休日:日・祝・休市日 ■場所:水産仲卸売場棟(6街区)3F 関連飲店舗内 ■メニュー:寿司 ■支払い:現金◯/クレジットカード◯/電子マネー×) 幸せいっぱいの「生まぐろ鉄火丼」をす メニューですが、記事の最後に全メニューの一覧を掲載しておきますのでぜひ御覧ください。 なぜか前日からずっとマグロをべたい気分だったので、この日はマグロ尽くしをいただける「生まぐろ鉄火丼」(税込3,300円)をチョイス。当はおまかせセットと悩みましたけど、これはまた次回に。 切り身、デカイ!! その名のとおり鮮度の良い生のマグロをふんだんに使った丼ぶり。! 御飯そのものの丼は小さめなんですけど、この切り身のサイズが大きくて1口1口がすごいボリュームに!おいしいなぁ。 上に乗ったトロトロの中落ちがまた脂の甘さを感じられ

    豊洲市場グルメ:「岩佐寿し」おいしい生の本まぐろメニューを待たずにいただける穴場店!クレカも対応|とよすと
    tteraka
    tteraka 2019/10/23
  • 「全国まちづくり会議2019 in 東京」で湾岸エリアのまちづくりを知る!9/7・9/8開催|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    認定NPO法人日都市計画家協会は2019年9月7日(土)・8日(日) の二日間、「全国まちづくり会議2019 in 東京」を開催します。会場は竹中工務店の東京店(東陽町駅から徒歩1分)。 入場は無料。15回を迎える今回は「触発し合うローカルとグローカル 〜ヒト・コトのネットワーク集積による地域デザイン〜」をメインテーマにした講演やフォーラム、ポスターセッション、エクスカーション等、様々なプログラムが行われます! 特に、東京2020大会オリンピック・パラリンピックを間近に控えた湾岸エリアに焦点を当てた講演やセッションが多く、豊洲や湾岸エリアにお住まいの方にとっては注目のイベントとなりそう。 まちづくりやコミュニティに関わる人、地域の取り組みに関心のある方はぜひ足を運んでみてください(^^) それでは二日間の開催スケジュールをまとめておきます。 9月7日(土)実施プログラム・スケジュール

    「全国まちづくり会議2019 in 東京」で湾岸エリアのまちづくりを知る!9/7・9/8開催|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    tteraka
    tteraka 2019/09/03
  • 深夜営業してる豊洲の「バルブレッツァ」、住民やオフィスワーカーに愛される定番ワインバル|とよすと

    豊洲駅から徒歩4分ほどの場所にある「BAR BREZZA(バル ブレッツァ)」はイタリア&スペイン料理をメインにしたバルで、リーズナブルで美味しいワインが豊富なのが特長のオススメ店。 営業時間がだいたい深夜0時近くまでやっているので、深夜営業している飲み屋さんを探しているときにもピッタリです! 1階はカウンターでの立ち飲みや、小さなテーブルとチェアーに座って気軽に飲めるフロア。2階はグループだったり、予約だったりで、仲間とゆっくり飲みたいときに利用するフロアとなっています。

    深夜営業してる豊洲の「バルブレッツァ」、住民やオフィスワーカーに愛される定番ワインバル|とよすと
  • 鉄道がハッキリと!昭和の豊洲エリアを空撮したgoo地図がすごい|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    空撮した昔の地図が無料で閲覧できる「goo地図」があまりにも素晴らしくて、ついつい眺め続けていたら半日が終わってしまいました(笑) goo地図はポータルサイトのgooが国土地理院と米軍が撮影した空中写真を基に製作したもの。 明治時代、昭和22年、昭和38年の3つの地図をそれぞれ切り替えて表示でき、過去と現在の東京を比較しながら見ることができます。 特に当時は人口が少なく、残っている写真資料が決して多くない豊洲・湾岸エリアにとって、goo地図は貴重な資料であり、今後もめちゃくちゃ活用しそうな気がしています。 ※記事内の画像はgoo地図より もし、豊洲や湾岸エリアの歴史に興味がある方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください。 豊洲・晴海の消えた鉄道跡地をめぐりながら写真散歩芝浦工業大学は2019年5月20日、豊洲近隣の鉄道をテーマにした公開講座「豊洲の臨港鉄道をたずねて」を初開催しました。

    鉄道がハッキリと!昭和の豊洲エリアを空撮したgoo地図がすごい|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    tteraka
    tteraka 2019/07/03
  • 「豊洲ベイサイドクロス」の計画詳細、地元説明会で入手したタワーの配置図と質疑応答|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    商業施設、オフィス、ホテル、エネルギーセンターといった機能を持つ3棟のビルで構成される「豊洲ベイサイドクロス」。いわゆる“(仮称)豊洲2-1街区商業施設計画”ですが、いよいよ2020年4月の開業に向けて現在は建設工事が終盤を迎えています。 2019年6月19日、三井不動産は豊洲ベイサイドクロスの商業施設について大規模小売店舗立地法に基づく新設の届出に係る説明会を開催しました。 豊洲ベイサイドクロスのテナントなどについて周辺住民向けに説明。具体的な店舗名は明らかにしませんでしたが、営業時間やコンビニの存在、ららぽーとに通じる連絡通路の詳細などを資料を用いて説明しました。 会場で入手した資料のほか、スライドのみで説明された情報を整理し、当記事にまとめましたのでぜひご参考にどうぞ! 【更新】公式発表された情報はこちら↓ 豊洲ベイサイドクロスが開業!商業施設はららぽーと、上層階には三井ガーデンホテ

    「豊洲ベイサイドクロス」の計画詳細、地元説明会で入手したタワーの配置図と質疑応答|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
    tteraka
    tteraka 2019/06/19
  • 誰でも利用OKなディナーを開始した「hotel MONday 豊洲」、地域の親睦を深められる憩いの場に!|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

    豊洲駅から徒歩10分ほどの距離にあり、めずらしく大浴場やカフェを備えているホテル「hotel MONday TOYOSU(ホテルマンデー豊洲)」。2018年10月のオープンから半年以上が経過し、国内外の観光客が多く宿泊しているのが見られとても賑わっています。 イオン東雲前のホテル「Hotel MONday 豊洲」、大浴場つきで10/27オープン!ビジネスから観光まで、最大5名宿泊可豊洲駅から徒歩10分ほどの場所に、大浴場つきのホテル「Hotel MONday 豊洲(ホテル マンデー TOYOSU)」が2018年10... そんなホテルマンデー豊洲は2019年5月15日より、館内のレストランにてディナーの提供を開始。 6月1日からは大々的に告知を行っていくんだとか。ディナーメニューは、しゃぶしゃぶや点心といった料理が中心で、種類はかなり豊富です。ディナーの利用は17時〜22時(ラストオーダー

    誰でも利用OKなディナーを開始した「hotel MONday 豊洲」、地域の親睦を深められる憩いの場に!|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
  • 豊洲・晴海の消えた鉄道跡地をめぐりながら写真散歩|とよすと

    芝浦工業大学は2019年5月20日、豊洲近隣の鉄道をテーマにした公開講座「豊洲の臨港鉄道をたずねて」を初開催しました。 講座ではネコ・パブリッシングの月刊『レイル・マガジン』の元編集長、日鉄道保存協会顧問を務める名取紀之氏が講師となり、豊洲・晴海の鉄道スポットを案内していただきました。筆者は取材ではなく、いち参加者として楽しんできました! 風が強くて時折雨が降るなか、豊洲や晴海を通っていた鉄道「東京都港湾局専用線」について名取先生のお話を伺いながら当時の面影が残る場所をめぐり、とても楽しかったです! 鉄道によって何をどこまで運んでいたのか、どんな役割を担っていたのか。また、そこではどんな人々が働いていたのかを想像することができました。 東京都港湾局専用線とは 東京都港湾局専用線は今は存在しない都営の貨物線です。 戦後、1953年に越中島駅と豊洲を結ぶ「深川線(豊洲線)」が開通し、1955

    豊洲・晴海の消えた鉄道跡地をめぐりながら写真散歩|とよすと
    tteraka
    tteraka 2019/05/24
  • 豊洲の水辺でランチ。「RHC Cafe」で休日のお昼をのんびり過ごす|とよすと

    RHCロンハーマン豊洲店の奥に併設されているおしゃれなカフェ「RHC Cafe(アールエイチシーカフェ)」。 RHC Cafeはららぽーと豊洲の端に位置しているので、目の前が海!正確には晴海運河なのですが、ステキな景色を見ながらランチコーヒータイムを過ごせる貴重なお店です。外にはテラス席もあって、天気の良い日にはぜひテラス席がオススメ。 ふらっと立ち寄ると、湾岸エリアにお住まいの小さい子供を連れた若いファミリーや、豊洲にデートで訪れたカップルなんかもよく見かけますよ。 さて、今回は土曜日のランチで訪れた際にいただいたオムライスをご紹介しましょう! ※メニュー・料金などは筆者来店時のもの ロンハーマンのRHC Cafeでランチ ドン!と大きなお皿で登場したのが「オムレットライス アボカドとバルサミコトマト」。とってもボリューミー!価格は1,200円。 トマトの赤、アボカドの緑、オムライスの

    豊洲の水辺でランチ。「RHC Cafe」で休日のお昼をのんびり過ごす|とよすと
    tteraka
    tteraka 2019/05/10
  • 豊洲市場のお魚ランチを豊洲駅前で!「炙処 火ノ膳 豊洲店」おすすめメニューは炭火でふっくらの焼き魚定食|とよすと

    豊洲市場のお魚がリーズナブルな価格で、しかも豊洲駅前でべられるお店とあって、ランチ時間帯は連日たくさんのお客さんが訪れる人気店に! そんな筆者は炙処 火ノ膳にほぼ週1ペースで通っていましてすっかりお気に入り。 メニューはマグロの刺し身や漬けマグロを使った丼・定もありますが、やはり炭火焼き専門店というだけあり、おすすめメニューは干物を炭火でじっくり焼いた焼き魚定を挙げさせていただきます!おいしいんだコレが。 記事の最後にランチメニューの一覧を載せておきますので、ぜひチェックしてみてください。(*^^*)

    豊洲市場のお魚ランチを豊洲駅前で!「炙処 火ノ膳 豊洲店」おすすめメニューは炭火でふっくらの焼き魚定食|とよすと
  • 豊洲ランチ:「味処いちむら」は肉のイチムラのお肉を使った定食屋。大きなメンチカツ定食がおいしくて何度も通ってます|とよすと

    豊洲駅からすぐ近くにある「味処いちむら」でランチにメンチカツ定べてきました。 味処いちむらは豊洲に唯一あるお肉屋さん「肉のいちむら」と同じオーナーが創業した定・居酒屋。現在は別の方がオーナーではあるものの、肉のイチムラから仕入れたお肉を使った豊富なおいしいメニューをお腹いっぱいにべられるのが特長です。 べてきたと言ってももう何度もべているメニューなのですが、こういう何度も足を運んでいるお店に限ってまだサイト内で紹介していなかったりするので、いや〜困りましたね(^_^;) ということで、大きくてボリュームのあるいちむらのメンチ定をご紹介したいと思います。 ランチ時は行列も。階段に並ぶときは左側に 「味処いちむら」は↑このビルの2階です。豊洲ではずいぶん昔からあるビルのひとつに数えられます。 【注意】 2021年12月14日からは新ビルにて営業を開始しています ↓ ======

    豊洲ランチ:「味処いちむら」は肉のイチムラのお肉を使った定食屋。大きなメンチカツ定食がおいしくて何度も通ってます|とよすと
    tteraka
    tteraka 2019/03/03
  • 豊洲市場グルメ:「鮨 晶」3,000円台なのに職人さんの丁寧な仕事が嬉しい良いお店 | とよすと

    豊洲市場の関連飲店舗でおいしいお寿司をいただける「鮨 晶(しょう)」に行ってきました! 訪れたのは11月。豊洲へ移転して間もないときだったのでお客さんの混雑具合が気になりましたが、早朝に来店したおかげでほとんど行列に並ばずに入店できました。 やっぱり、豊洲市場へ御飯をべに行くなら朝早い時間帯がオススメですね〜♪

    豊洲市場グルメ:「鮨 晶」3,000円台なのに職人さんの丁寧な仕事が嬉しい良いお店 | とよすと
  • キズナアイの水陸両用バスが豊洲・お台場を走る!カフェで割引特典も|とよすと

    水陸両用バス「スカイダック台場」とバーチャルYouTuber「キズナアイ」がコラボします!期間は2018年12月19日(水)~12月30日(日)。 水陸両用バスのスカイダックがキズナアイ仕様のデザインになって登場し、お台場や豊洲など複数のルートで運行します! このコラボ企画は2018年12月29日、30日に東京・大阪にて開催されるキズナアイ単独2Daysライブイベント「Kizuna AI 1st Live “hello,world”」を記念して行われるもの。 数々のお楽しみ特典やファンが喜びそうな企画があるそうなので、ご紹介していきますね。 スカイダック×キズナアイのコラボ特典 スカイダックは水陸両用バスです。キズナアイデザインの水陸両用バスが陸上を走り、所定の場所からドボーン!と水に入ります。 期間中に乗車すると、キズナアイのメインビジュアルを使用した記念乗車券が貰えますよ! 【速報】

    キズナアイの水陸両用バスが豊洲・お台場を走る!カフェで割引特典も|とよすと
    tteraka
    tteraka 2018/12/15
  • 豊洲「Pコック」、路地裏のディープな喫茶店で定食ランチ!夜は人気居酒屋に | とよすと

    豊洲で約50年の歴史を持つ居酒屋喫茶「Pコック(ピーコック)」。喫茶店らしさを感じられるメニューはもちろん、ランチ時間帯には定メニューをリーズナブルな価格でいただけるのがありがたいです。 今回はそんなPコックでランチの定メニューをべてきましたよ(^^) 喫茶メニューが豊富でわくわくする! Pコックの日替わりランチメニューはホワイトボードでチェック。A〜Gまで7種類もあります!500円でいただけるワンコインランチも!めちゃくちゃお財布に優しいです。 壁全体を見てみると、さすが居酒屋喫茶とあってメニューがすごい。 「焼きうどん」は昭和44年(1969年)の創業以来、出し続けている定番メニューなんだとか。 スパゲッティやカレーもあって、Pコックに来ればべたい物はだいたい揃ってそう(笑) 箸が止まらなくなる「豚肉の黒コショー炒め定」 この日、日替わりランチのなかからどれにしようか迷ってい

    豊洲「Pコック」、路地裏のディープな喫茶店で定食ランチ!夜は人気居酒屋に | とよすと
  • 豊洲市場グルメ:「磯寿司」まぐろ好きにオススメしたいトロトロの鮪づくし丼!|とよすと

    ■営業時間:6:00〜16:00(ラストオーダーは早まる場合あり) ■定休日:日・祝・休市日 ■場所:水産仲卸売場棟(6街区)3F 関連飲店舗内 ■寿司 ■支払い:現金◯/クレジットカード×/電子マネー×) ※クレジットカードには今後対応予定 外国語表記のメニューあり メニュー表にはしっかり英語中国語表記がされていて、外国人観光客のことも考えられている様子が伺えます。 営業時間は朝6時ごろ〜16時とのことですが、当然ながら混雑具合によっては早々に入店を締め切る場合もあるので、なるべく午前中の早い時間帯に訪れることをオススメします。 カウンター席のほか、テーブルも カウンター席のほかテーブル席もいくつかあります。子連れやグループでの来店を想定してのレイアウトになっているのでしょう。 ただ、出入口に近い方のカウンター席は椅子の後ろのスペースが狭く、座りにくいので注意してください。 まぐろた

    豊洲市場グルメ:「磯寿司」まぐろ好きにオススメしたいトロトロの鮪づくし丼!|とよすと
  • 豊洲市場グルメ:「つきぢ神楽寿司」赤しゃりと炙りメニューがオススメの、クレカ&銀聯OKな安心店|とよすと

    寿司の御飯が赤い!おそらく、初めて見た人は驚くのではないでしょうか。でもこれが江戸前伝統の赤しゃりで握ってくれる「つきぢ神楽寿司 豊洲市場店」のお寿司なのです。 つきぢ神楽寿司はお店オリジナルの天然赤酢を使い、豊洲市場で赤しゃりのお寿司を出している唯一のお店。また、“炙り系”のメニューがオススメです。 支払いにはクレジットカードが使用でき、キャッシュレス派の筆者としては嬉しい限り(*^^*) リーズナブルなのに、しっかりおいしいお寿司! 炙りの寿司をウリにしているお店で、炙りとろ、のど黒、サーモンの炙りなど、魅力的な寿司がいただけますよ!セットの寿司は2,160円から提供。1貫からのオーダーももちろん可能ですが、一人5貫以上のオーダーをお願いしています。 筆者がオーダーしたのは「厳選握り」。価格は2,160円。寿司10貫に玉子と味噌汁がついてきます。 この日の厳選握りは、中とろ・まぐろ・か

    豊洲市場グルメ:「つきぢ神楽寿司」赤しゃりと炙りメニューがオススメの、クレカ&銀聯OKな安心店|とよすと