タグ

会社に関するtuisumiのブックマーク (11)

  • 電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識

    1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きている。電話に出られなかったことに対し、その場凌ぎの嘘で塗り固めることも若者の特徴の一つ。コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。 「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日はに手伝ってもらいました。 翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」 近年、若者たちの間で指摘されるコミュニケーション障害。人と面と向かって話せない、初対面の相手と話すのが億劫──などの事例が報告されているが、年上の相手に対

    電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識
    tuisumi
    tuisumi 2013/09/25
    休みの日に職場からの電話なんて最悪だろ、年中無休の小売業的に考えて。店で処理できないトラブル案件確定だしよー、出たくねーよー。あ、もし俺がコンビニバイトなら休みの日にかかってくる電話は当然無視します
  • タクシー会社元社長(東京エムケイ・青木政明氏)「ドライバーに後部座席から暴行」映像(フライデー) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    タクシー会社元社長(東京エムケイ・青木政明氏)「ドライバーに後部座席から暴行」映像(フライデー) @gendai_biz
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • Atlus-ch : 【雑記】強く不快感を感じた!インデックス(アトラス)会社説明会レポート

    【インデックスに行ってまいりました】 私は現在、新卒生として就職活動を行っております。 その立場を利用し、また、就活の箸休めとして、入りたくなくてもちょっと興味のある企業などを多々訪問しております。その中の一つとして、ゲームブランド"アトラス"を保有する(株)インデックスに行ってまいりました。 【キャロットタワー15階】 東急田園都市線、三軒茶屋駅から徒歩1分にある、 キャロットタワーオフィス棟15Fにインデックス社はあります。 オフィスの受付に入ると、女神転生・ペルソナ・キャサリン・イナイレのPOPが並んでおり、ゲーム会社に来たなーという感じです。 少し待つと、キャサリンに出てきそうな茶髪のキツイねえちゃんが 出席を取りにやってきました。 ねえちゃん「えっと~・・・」 ねえちゃん「・・・していただきますぅ~」 …………お前よく社会人やってるな!!! 【説明会開始

  • トンボ鉛筆謝罪でニュー速また勝利 ・・・その先は言う必要ないですよね。

    ■編集元:ニュース速報板より「トンボ鉛筆謝罪でニュー速また勝利 ・・・その先は言う必要ないですよね。★2」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 17:57:29.89 ID:0x6BmM5n0 ?PLT(16000) ポイント特典 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/14(月) 17:58:34.79 ID:0x6BmM5n0 採用担当のメールが異常 こんにちは、トンボ鉛筆のsです。改めて地震の方は大丈夫でしたか? このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。 直接的な力にはなれないですが、 私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて 帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。 さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですから

  • 不祥事に揺れるマッキンゼー ビジネスモデルが情報漏洩を生んだ? JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年3月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 証券詐欺で起訴されたラジ・ラジャラトナム氏がニューヨークの法廷に出廷したことで今週最高潮に達したウォール街のインサイダー取引を巡る大捜査は、もっと大きな金融機関を巻き込む可能性が常にあった。大手のヘッジファンドか、ウォール街の銀行といったところだ。 だが、問題の機関がマッキンゼー・アンド・カンパニーになると予想した人は誰もいなかった。 一流経営コンサルティング会社のマッキンゼーにとっては、パートナーの1人であるアニル・クマール氏が賄賂に対する見返りとして内部情報をラジャラトナム氏に提供したことを認めただけでも、十分ひどい出来事だった(ラジャラトナム氏は容疑をすべて否認している)。 元代表がインサイダー取引で提訴された衝撃 だが、1994年から2003年までマッキンゼーの代表を務めたラジャト・グプタ氏がゴールドマン・サックスおよびプロ

  • ブラック企業を支えているのはブラック社員であり、それを生み出しているのはブラック政府である - モジログ

    ブラック企業が可能なのは、その企業に労働力を安く「仕入れ」ているブラック社員がいるからだ。 「残業しろ」という圧力は、「労働力を安く卸してくれ」という「仕入れ交渉」にほかならない。この交渉が飲めないなら、社員はノーと言うべきだろう。ここでノーと言ったり、転職したりせずに、その交渉を飲んでいるのであれば、2者は合意しており、契約は成立している。脅迫されているわけでもなく、自ら合意しているのだから、その内容に対して文句を言う筋合いはない。 とはいえ、よろこんで残業をする人などいるはずもなく、ほんとうはイヤなのだが、「ノーと言えない」のが実情だろう。なぜここで社員がノーと言えないかといえば、クビが怖いからだ。なぜクビが怖いかというと、転職がむずかしいからだ。なぜ転職がむずかしいかというと、日には解雇規制があるために、企業が採用を渋っているからだ。 こうした構造、悪循環の「システム」を生み出して

  • 株式会社wktk

    弊社は、技術的に困難なWebサイト開発を得意としています。 高負荷なサイト、そもそも実現可能性があるのかわからないサイトの開発などに喜びを感じます。 決算公告 第1期(PDF) 第2期(PDF) 第3期(PDF) 第4期(PDF) 第5期(PDF) 第6期(PDF) 第7期(PDF) 第8期(PDF) 第9期(PDF) 第10期(PDF) 第11期(PDF) 第12期(PDF) 第13期(PDF)

  • 日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 - Rails で行こう!

    以前書いたエントリに非常に興味深いコメントを頂いた。 「組織に酔う」日人 - Rails で行こう! 私は20年東京の中小企業に勤め、その後アメリカの中小企業に転職して今年で10年目になるプログラマですが、私の経験から言うと、家族と仕事のどちらに重点が置かれるかが、アメリカと日のサラリーマンの最大の違いだと思います。 ここアメリカでは、家族と一緒の時間を最も大切にして、会社はあくまでも収入を得る手段であり、そこで1日のうちの8時間以上を過ごすのは愚かである(自分や家族の人生を大切にしないと言う点で)と考えます。社長以下、すべての上司も同じように考えているので、滅私奉公などという発想はありえません。そういう発想の人は多かれ少なかれ家族に問題が発生し、その結果生産性が下がり、いずれレイオフされるでしょう。 仕事は家族の次に大事なものです。何といっても1日の三分の一を過ごすわけですから、その

    日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 - Rails で行こう!
  • とある学生が、田端さんに引き込まれてライブドアに就職した流れ

    April 02, 2010 とある学生が、田端さんに引き込まれてライブドアに就職した流れ imore at 01:25│Comments(1)│TrackBack(1)│ | │その他 Tweet 「〇〇さんの歓迎会をするのですが、勿論、出席されますよね?」 「う、その日は…じゃあ、お金を。。」 「あざーす!!」 たしかこうなるハズでしたが、ひょんな事から、根っからアツい"彼"と会議室へ入り、マジトークをする事になるのでした。 私が初めて田端さんと出会ったのは、まさに強制捜査数日後とかの、六木ヒルズ38Fでした。 南の島から上京し、未だ1年も経っていなかった大学1年の春休み、「何やら、アノ会社でバイトできるらしい」と知り、即応募。六木ヒルズ見物を兼ねて、渦中の38Fへ向かいました。 待っていたのは、当時バイトを紹介して下さった先輩と、田端さんでした。 第一印象は、「坊主頭で、声がデカ

  • 「内定取り消し」は始まりにすぎない

    世間では企業の内定取り消しが話題になっているが、諸外国の先進国の事例など読めば読むほど日の企業って凄いって思う。 ・内定はもらった生徒側は自由に破棄できるが、企業側がやったらバッシング。 ・経営が立ち行かなくなっても、整理解雇すらできない。 ・合法リストラができないから「希望退職募集」をせざるを得ないが、普通にクビきるよりはるかにコスト高だし、不況でリストラが必要な時期なんて誰も自分から辞めたがらないから意味がない。 ・一度正社員の給料やポジションをあげると、なかなか下げることができない。 こんな不自由な制度の中、よく日の企業は世界で台頭できたと感心する。逆説的に考えると、これらのゆがんだ制度を維持するために「派遣・パート差別」「サービス残業」「天下り」「新卒信仰」などのゆがみが生まれたんだと思う。 「内定取り消し」「派遣首切り」のニュースを見て怒り狂っている人は、一度デザイン系や映像

    「内定取り消し」は始まりにすぎない
    tuisumi
    tuisumi 2008/12/11
    いつも思うんだが他の先進国ってどこなんだろ。これじゃどこの国の何の制度を指してるのか全然わからんよ。
  • 1