タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

無線に関するtuisumiのブックマーク (4)

  • 鉄道無線をワッチする

    無線の種類 私がワッチしている鉄道無線の紹介。 鉄道関係で使用される無線は他にも種類(防護無線とか)があるが、ワッチしたことがないので割愛する。 列車無線 列車の乗務員と指令室との交信に使用され、以下の2タイプに分類される。 Aタイプ:Full Duplex(全二重通信,複信)方式の列車無線、同時通話が可能。 Bタイプ:Half Duplex(半二重通信,半複信)方式の列車無線、一方が送信している間は受信を行う。 周波数は下表のように8チャネルあり、路線ごとに使用するチャネルが異なる (高崎線のように区間を区切って使用するチャネルを変える路線もある)。 基地局(指令室)と移動局(列車)とで発信する周波数が異なるが、 移動局側から発信された音声は基地局側からも流しているため、 受信する際は基地局側のみをワッチしていればよい。 通話の無いときは基地局から2880Hzの空線信号(ピーの連続音)を

  • 鉄道無線周波数一覧

  • アマチュア無線3級合格への短い道 : Nothing is impossible

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さてクライミングで岩場にいくと、携帯が入らないということがままあります。 そこで事故とか救急連絡をしたいことがあっても、携帯が入るところまで戻らないと連絡できないのはちょっと心配です。 そういう理由でアマチュア無線を取得しようと思いました。 アマチュア無線は1級から4級まであって4級が一番使える電波も弱いのでまず最初は4級を受ける人が多いような気がします。 ところが実際の試験は4級のほうが出題範囲が広いんですね。 かわりに3級はモールス信号を覚えないといけないですが。 3級のほうが覚える範囲も狭くて使える電波も強い! となれば3級を取る方が自然です。 試験の他に免許を取る方法として、講習会を受講するというのもありますが、これはお金も時間もかかります。 運転免許で教習所にいくか試験一発かの違いと一緒ですね。

    tuisumi
    tuisumi 2013/01/10
    アマ無線は暇があったら取ってみようかなーと思ってるんだよね。とりあえず参考までに
  • アマチュア無線4級、受験者が21年ぶり増加 | スラド

    東日大震災を契機に、アマチュア無線が災害時の通信手段として再び注目を集めています(YOMIURI ONLINEの記事)。 大きな災害時には固定電話、携帯電話は一部を除き通信を制限されますが、アマチュア無線はそうした制限がありません。岩手県山田町でアマチュア無線の資格を持っていた消防団員が避難所近くで起きた火災を知らせ、自衛隊によって全員が救出されるなど、種々の事例によって「災害に強い無線」として再認識されているようです。 アマチュア無線4級の受験者数はピーク時の21万人(1990年度)から年々減少を続け、前年度は3,920人にまで落ち込んでいましたが、今年4月以降は自治体や病院職員がまとまって受験するなど21年ぶりに増加傾向に転じ、前年度比14%増となっています。

  • 1