タグ

ブックマーク / taso8461.nobody.jp (1)

  • 鉄道無線をワッチする

    無線の種類 私がワッチしている鉄道無線の紹介。 鉄道関係で使用される無線は他にも種類(防護無線とか)があるが、ワッチしたことがないので割愛する。 列車無線 列車の乗務員と指令室との交信に使用され、以下の2タイプに分類される。 Aタイプ:Full Duplex(全二重通信,複信)方式の列車無線、同時通話が可能。 Bタイプ:Half Duplex(半二重通信,半複信)方式の列車無線、一方が送信している間は受信を行う。 周波数は下表のように8チャネルあり、路線ごとに使用するチャネルが異なる (高崎線のように区間を区切って使用するチャネルを変える路線もある)。 基地局(指令室)と移動局(列車)とで発信する周波数が異なるが、 移動局側から発信された音声は基地局側からも流しているため、 受信する際は基地局側のみをワッチしていればよい。 通話の無いときは基地局から2880Hzの空線信号(ピーの連続音)を

  • 1