タグ

ブックマーク / pal-9999.hatenablog.com (8)

  • スポーツにおけるジャイアントキリング~スポーツ別での大番狂わせのお話~ - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆さん、こんにちは。日はサッカーの話じゃなくて、タイトルの通りに「ジャイアントキリング」の話でもしようかと思います。この話をしようと思ったのは、皆さんご存じでしょうが、ラグビーW杯で、日本代表が南アフリカ代表を破るという快挙を成し遂げたからです。この試合については、すでに各所で話題になってますし、試合内容については触れません。日本代表対南アフリカ代表の試合の内容については、他所の記事を当たってみてくださいな。 あらかじめ言っておきますが、ラグビー日本代表が成し遂げた事は、サッカーを喩えに使って説明するのは困難です。というのも、ラグビーはあらゆるスポーツの中で、最もジャイアントキリングが起きにくいスポーツだからで、ラグビー日本代表の五郎丸が「ラグビーに奇跡はない」って話をしてますが、ラグビーで強いチームは格下には負けません。そーゆースポーツの為に、劇的な試合展開と相まって「スポーツ史上

    スポーツにおけるジャイアントキリング~スポーツ別での大番狂わせのお話~ - pal-9999のサッカーレポート
  • ブラッターがFIFA会長に再選したんで、FIFAの話をするよ - pal-9999のサッカーレポート

    さて、日はFIFAの話である。 ちょっと前から、 www.47news.jp こんな具合のFIFAの汚職関連のニュースがサッカー論壇では話題になりまくっており、そろそろ僕も一つエントリ書いておこうと思った次第である。ざーっと、話題になった記事を読んだ感じ、FIFAの内部の政治について、詳しく書いてる記事がそんななかったので、今回の記事は、そっちに焦点あてて書こうと思う次第である。 www3.nhk.or.jp ちなみに、ブラッターなんだが、UEFAのプラティニに「辞任したら?」とか言われつつ、あっさり当選をキメてしまった。ブラッターの政治力マジ半端ない。 今回のFIFAの汚職話なんだけど、その前にFIFAの組織の話 まず、この話から始めよう。 今回のFIFAのスキャンダルが出た時、FIFAの組織の話が全然話題になっていなかったので、まずココから入る。これを理解しないと、今回の話は理解でき

    ブラッターがFIFA会長に再選したんで、FIFAの話をするよ - pal-9999のサッカーレポート
    tuisumi
    tuisumi 2015/05/31
    プラティニとかお前カタールの時絶対金もらってたよね、って話なんだけどこの件でFIFAの腐敗がどうとかよく堂々としゃべれるよなーと
  • 浦和レッズの人種差別段幕事件のその後についてのお願い - pal-9999のサッカーレポート

    皆様、こんにちは。えーと、今日はACLの話をしようと思っていた所なんですが、先日から問題になっていた 3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について こっちの問題について、浦和さんの方に、Jリーグから次節、清水戦での無観客試合という制裁がでました。 こっちの問題については、すでに色々な方が書かれていますし、ソーシャルメディアでも話題になってますから、僕が書くことは殆ど残ってません。なんで、差別の話については、僕は今回のエントリでは扱いません。 で、なんですが、これからの話は僕がいうような事でもない訳ですが(浦和サポではないので)、お願いレベルの話になります。 浦和レッズの今後の身の振り方について まず、この話からしておきますけど、今回の問題については、浦和のゴール裏サポーターの一部が埼玉スタジアムの209ゲートに「JAPANESE

    浦和レッズの人種差別段幕事件のその後についてのお願い - pal-9999のサッカーレポート
  • マンチェスター・ユナイテッドのサッカーの問題点の話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さん、こんにちは。最近、サッカー系のブログで、マンチェスターユナイテッドの話を見ないことがないという位、ネタにされているモイーズ監督と愉快な仲間達のサッカーですが、日は、うちのブログでも、その流れにのっかって、ユナイテッドネタをしようと思います。 何がいけないって、「全部だーーーーーーーーーーー」と言いたい所なんですが、守備の話ばっかしても、つまらないので、今日は攻撃方法に焦点を当ててお話します。皆さん、攻撃の話の方が好きでしょうしね。 これは、最近、超話題になったフラム戦でのクロス集です。この試合、ユナイテッドは81という記録的なクロス数を上げており、それでサッカー関係のブログの話題を独り占めにしてました。 で、なんですけど、これもう、他のブログでも散々話題になった奴ですけど、現在のマンチェスター・ユナイテッドの問題点について、一言でまとめてしまうと、「バイタルエリアを使った

    マンチェスター・ユナイテッドのサッカーの問題点の話 - pal-9999のサッカーレポート
    tuisumi
    tuisumi 2014/02/14
    香川使わんサッカーやってる状況でマタ買ってもしょうがねーだろと誰もが思ってるんだけど何で大金払っちゃうんだろうね
  • スポーツと観客動員のお話。観客は何に反応するのか。 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆様、こんにちは。今回も書きかけたまま、放置してたネタをやろうと思います。ネタの内容としては、Jリーグと観客動員の謎です。 じつは、先日、今年度のJリーグの観客動員が発表され、 http://footballgeist.com/audience より 開幕から20周年となった昨シーズン、J1とJ2のリーグ戦やナビスコカップなどを合わせた全845試合の入場者数は916万5092人でした。これは前の年を41万人余り上回って過去最多だった2009年の957万人に次いで過去2番目に多い入場者となりました。 Jリーグ 厳しい経営続くクラブも こうなりました。 なんというか、客が減ってるので2ステージやろうぜ!とかいう建前をぶち壊すような話ですが、2013年は観客動員そのものは良かったようです。リーグ戦のみでは830万人、カップ戦込みだと916万人となっており、過去二番目に多い入場者数です。 こ

    スポーツと観客動員のお話。観客は何に反応するのか。 - pal-9999のサッカーレポート
  • 2012年Jリーグ残り10試合〜貴方のチームの優勝確率、降格確率はどのくらい?〜 - pal-9999のサッカーレポート

    みなさん、こんにちは、お久しぶりでございます。最近、すっかりブログさぼってましたが、そろそろ更新を始めたいと胃思います。 プレミア、ブンデスも開幕しましたし、日本代表も試合がすぐにありますが、今日は、残り10試合となったJ1の話をしたいと思います。内容は、J1における優勝確率、降格確率などになります。 ぶっちゃけ、数字遊びですが、興味のある人はおつきあいください。ついでに日本代表の最終予選の突破確率なんかもやっときましたので。 J1におけるチームごとの勝率の期待値についての計算 この項目は、数字に興味の無い人は読み飛ばしてくださって結構です。 で、まずは、この話から。J1の各チームの勝率の期待値についての計算です。とくに難しい事しないでも、「勝利数を試合数で割ればいいだけ」ですが、それでは、チームの潜在能力がわからないって事で、ちょっと捻りを利かせます。 まずは、Jリーグ公式サイトの「試合

    2012年Jリーグ残り10試合〜貴方のチームの優勝確率、降格確率はどのくらい?〜 - pal-9999のサッカーレポート
  • CL準決勝 バイエルン対レアルマドリーのお話 - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、今日は、CL準決勝、バイエルン対レアル・マドリーの試合のレビューをしたいと思います。ホントは、もっと早めに出したいと思ってましたが、色々あって遅れました。なんで、今日は、1stレグと2ndレグをいっぺんにやります。 題に入る前にモウリーニョのチーム作りについて さて、まずは、レビューに入る前に、先日、発売されたワールドサッカーダイジェストNo.362に、スペイン人の監督、フアン・マヌエル・リージョによるレアルマドリーの現状分析があります。 ちなみにですが、フアン・マヌエル・リージョは、以前、雑誌のスポルティーバで、岡田ジャパンの分析をしたことがあり、その時の内容は、 『 岡田ジャパン 』 ファン・マヌエル・リージョ ↑のブログで、抜粋を読めます。ちなみに、内容的には、「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 (CO

    CL準決勝 バイエルン対レアルマドリーのお話 - pal-9999のサッカーレポート
  • 日本代表が目指すべきサッカーの話 - pal-9999のサッカーレポート

    最初にあらかじめ言っときますが、うちらの代表は、こないだ、アルゼンチン代表に勝ったばっかりです。 Jリーグにアジリティ(素早さ)に優れた選手が多いというのは、今に始まった評価ではないだろう。5メートル、15メートルの距離のスピードに関して、Jリーグは世界屈指のレベルにあるはずだ。高さが重視されるセンターバックは少々事情が異なるが、その他のポジションにおいては、少しばかり足が速いだけでは評価されないほど、スピードに恵まれた選手がごろごろいる。だが、一歩踏み込んで考えると、もしかしたらそういう選手たちの能力を生かしきれていないのではないかという疑問が湧いてくる。 Jの「スピード」は既に世界レベル!? 欧州組が教えてくれた日人の長所。 で、色々思うところもあり、日もサッカーの話を。 上記の奴は、サッカーライターの木崎さんの記事なんだけど、中身は、Jリーグのスピードとか、日サッカー選手のス

    日本代表が目指すべきサッカーの話 - pal-9999のサッカーレポート
    tuisumi
    tuisumi 2011/01/07
    数十年後には日本も移民層が増えて帰化2世とかゴロゴロいて中東とか南米系の子供なら体格的なハンデもなくなってきてるのかなー
  • 1