タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するturtle53のブックマーク (3)

  • 赤ちゃん 特急で授乳やおむつ交換したいのに 多目的室使えない人も… | NHK

    赤ちゃんを連れてのお出かけ。 慣れないところに行く時だと、授乳やおむつ交換が安心してできる場所があるかどうか気になりますよね。 新幹線や特急列車にある「多目的室」という設備は、授乳などに使うことができます。 ただ、私たちのもとに、子どもを連れて特急に乗ったという人からこんな情報が寄せられました。 「多目的室で授乳やおむつ交換をしたかったんですが、使えなかったんです」 いったい何があったんでしょうか。 (機動展開プロジェクト 記者 岡潤) 「多目的室が使えない」何が起きた? NHKの情報提供窓口「ニュースポスト」に寄せられた投稿とJR東日への取材をもとに、何が起きたのかを振り返ります。 情報を寄せてくれたのは、都内に住む女性です。 それによると、ことし7月、帰省先から戻るため、JR東日の特急「ときわ」を利用しました。生後3か月の息子と2人きりでした。 「多目的室」は広さが1畳ほど。 ベ

    赤ちゃん 特急で授乳やおむつ交換したいのに 多目的室使えない人も… | NHK
  • 大阪駅?梅田駅? “ダンジョン”梅田の秘密に迫る | NHK

    大阪の玄関口として知られる梅田。 私鉄や地下鉄の駅には「梅田」がつく一方、JRは「大阪駅」。 そして、ひとたび地下に潜れば、“ダンジョン”と言われる、迷路のような地下街。 大阪を訪れたことがある人ならば、必ずぶつかる、梅田の疑問に迫りました。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 谷井健吾 能勢万里奈) JRだけが「大阪駅」のなぜ 駅や商業施設が集まり、日々、通勤客や買い物客など多くの人が行き交う梅田。 街の人がどんな疑問を感じているのか、聞いてみると。 埼玉から来た女性 「梅田駅ってあったり、大阪駅ってあったり、訳がわかんない」 40代男性 「梅田の地下街が迷路。方向がわからなくなる」 梅田にまつわるさまざまな疑問が出てきましたが、まずは、ほぼ同じ場所にあるのに、駅名がなぜ違うのかを探ってみることにしました。 JRや私鉄、地下鉄が乗り入れる梅田エリア。 私鉄と大阪メトロは「梅田」がつく駅名と

    大阪駅?梅田駅? “ダンジョン”梅田の秘密に迫る | NHK
  • たまたま乗らない相鉄線だから乗りに行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:「丁寧に焼き上げました。」みたいに書こう > 個人サイト webやぎの目 相鉄線はこのあたりを走ってます 横浜から西に伸びて海老名・湘南台につながる。横浜から終点の海老名まで特急だと25分、各駅停車でも29分と短い。 きしめん店が相鉄になっている(登記上) 相鉄に乗りたい。その気持はどんどん大きくなりこの2週間は相鉄のことをずっと調べていた。 そこで気になったのが相鉄が相鉄ホールディングスになるときの流れだ。 相模鉄道は2009年、鉄道事業を切り離して相鉄ホールディングスとなった。そのとき切り離された鉄道事業を受け継いだのが休眠状態にあった子会社 大関。 大関は相鉄グループ

    たまたま乗らない相鉄線だから乗りに行く
  • 1