タグ

musicとgameに関するtyosuke2011のブックマーク (17)

  • クロノトリガーピアノ編曲

    解説など ここだけの用語ですが、以下で「ニのペンタトニック」と言ったとき、これはニを主音とするd, e, g, a, c, dという音階を意味するとします。主和音はd-g-a、属七の和音はa-c-e-gです。 予感 イのペンタトニック、4/4拍子。基はIV-V-Iという進行ですが、(ペンタトニックにおける)機能和声的な響きは強くありません。 クロノ・トリガー 変ホ短調、4/4拍子。26小節目で変ロ短調に転調して、40小節目で変ホ短調に戻ります。最後の2小節は変ホのペンタトニックと言えるかも知れません。 ちなみに、この曲はゲームやサウンドトラックでは全てホ短調ですが、作曲者である光田康典さんによると変ホ短調が来とのことです。確かにテーマ曲としてはその方がふさわしいと感じられ、また「予感」「クロノ・トリガー」「朝の日ざし」という曲順の調性を考えると、イのペンタトニック、変ホ短調、ハ長調とい

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Why buy off the rack when custom tailored suits are so affordable, not to mention so fun to design? For a limited time, you can look your best with a custom suit from Indochino, our readers’ favorite custom clothing company.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Assassin’s Creed Odyssey has been out for more than a week now, and people are discovering the wonders of Ancient Greece. Last week, I tasked our loyal ‘Shop Crew with the job of showing us some of the strangest stuff from the Classical Period. I was not disappointed.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 【作曲】FC風サウンド『magical 8bit Plug』を使ってレトロゲームの曲を作ってみた - ゲーム音楽の巣

    Photo by YMCK official website アメリカに住んでる友人RPGツクールVXace でゲームを作ろうとしているようです。そこでサウンドを作って欲しい、という事で最近はそれ関連の曲作りをしています。 彼と私は同い年なのですが、それぞれの好きなゲームの共通点としては昔懐かしのファミコンソフト。 ドラクエ、FF、マザー、と大好きなゲームを上げればキリがありませんが、今作っているゲームは、VXace のシステムをベースにレトロ風のデザインで作りたいとのこと。 サウンド周り以外を全て一人で作る事に加えて、メインキャラのドットも自分で打つと言っているので相当時間は掛かりそうです。完成するのか非常に不安 (汗) まぁ昔からやり遂げる人なのできっと大丈夫! (笑) というわけで、サウンドも「ファミコン風のサウンド」で作って欲しいという注文を受けましたので、改めてファミコンサウ

    【作曲】FC風サウンド『magical 8bit Plug』を使ってレトロゲームの曲を作ってみた - ゲーム音楽の巣
  • 「ゲーム音楽史」(岩崎祐之助著)をYoutube音源で聴いてみよう

    * この、リットーミュージックの刊行なのですね。 そんなわけもあってか、普通のファンブックとは少し違う、 音楽の専門的なところにも踏み込める内容になっています。 リストだけ見るとその選曲意図はわかりにくいですが、 文の論説にしたがって聴いていくと ゲーム音楽の進化が見事に追体験できるようになっています。 * 以下、オマケです。 ■1 まずはじめに心配になったのは、 このの内容で一点指摘されるとすれば、 「ゲーム音楽史 というタイトルはデカすぎて無茶では?」というところでした。 確かに無茶です。 ゲーム音楽史を謳ってしまうと、 「ゲーム音楽史なのに○○に関する記述が不足している / 多すぎる」という形の指摘が それこそ無数にできてしまうからです。 とても面白い内容な分、この一点の批判で苦労しそうですね…。 でもそこはご愛嬌。 実際には、著者が気付き感じたゲーム音楽の魅力を一冊にまとめた

  • 神曲・名曲のみ! SFCのBGMリコーダー演奏 曲名一覧付き! - ラノベ見聞録

    作業用BGM? 作業妨害BGM? 聖剣/FF/ドラクエでこのクオリティはまさに神 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです 今日はニコニコ動画から素敵な演奏してみた動画をご紹介 聖剣伝説、FF、ドラクエなどの懐かしの名曲をリコーダーの多重録音で、素晴らしい完成度で演奏しています 動画リンク&曲目一覧 解説や感想を挟む前に、動画を紹介しておきます 動画を再生しながらこのブログを読めば、もっと幸せになれますよ! 演奏している曲を一覧にしておきましたので 自分の知ってる曲、聞きたい曲を探す際にご利用ください リコーダー多重録音でゲーム音楽を色々つなげて吹いてみた 前編 ゲーム/曲名 FinalFantasy6/仲間を求めて FinalFantasy4/メインテーマ 聖剣伝説 Legend of Mana/ホームタウンドミナ 聖剣伝

    神曲・名曲のみ! SFCのBGMリコーダー演奏 曲名一覧付き! - ラノベ見聞録
  • フリー音楽素材 H/MIX GALLERY

    フリーBGM音楽素材 H/MIX GALLERY 当サイトでは、秋山裕和が映像や舞台用に作ったBGMをフリー(無料)素材として提供しています。 独特な世界観と映像美を感じていただけるような、そして感情を揺さぶる音楽作りを目指しています。 非商用は完全フリー、商用利用にも低価格にて提供しています。 佐倉サムライRPG「天倫の桜」宣伝用テーマ曲をフリー素材公開! 私が生まれ育った千葉県佐倉市を舞台にしたRPGゲーム、「天倫の桜」の宣伝用テーマ曲を制作させていただきました。そしてこの度、同曲のフリー素材配布を許可していただけましたので、公開いたします。楽曲のダウンロードはこちらのページから! ゲームの公式ページはこちらです↓↓

    フリー音楽素材 H/MIX GALLERY
  • 鬼武者のサントラ収録時、指揮をした 新垣隆による楽曲解説(当時、佐村河内守の作曲)と寄せ書き

    多くの目に触れるようになる前から価格が高騰し、入手困難なCDであるため、これを引用公開することで、多くの人の目に触れることは、昨今の事情に照らし、有用だろうと思い、ここに記しておきます。じゃあ増田で書くなよ、というツッコミは効きません。たぶん期間限定。 奇跡の目撃者    指揮者 新垣隆 佐村河内のスコアを詳細に眺め評価することは、近頃の劇音楽に屡々見られる基的な技術不足や、必要以上に技を凝らそうとする過剰なテクニックの持て余し。 これらとは明かに一線を画しているという事だ。 第一楽章、邦楽の静謐な、それでいて熱いエネルギーを内に秘めた佇まいから戦いを表現する大オーケストラへの見事な転換、目の眩むような、あたかも生物の細胞分裂の様な声部の増殖の緊張は、来たるべく英雄の出現(心に強く刻み込まれる主題[テーマ])を準備しているのだ。 第二楽章では、一楽章の主要な動機[モティーフ]や主題[テー

    鬼武者のサントラ収録時、指揮をした 新垣隆による楽曲解説(当時、佐村河内守の作曲)と寄せ書き
  • 菊田裕樹さんが語る「聖剣伝説2」「聖剣伝説3」の楽曲

    菊田裕樹💫HIROKI KIKUTA💫適格請求書発行事業者 ☺️ @Hiroki_Kikuta 自分の人生で作る最後の曲かもしれないと思っていたなあ。 RT @YS_fragile: 聖剣の楽曲と全然違ったので当時面らいしましたが、今は心情を理解出来て、聴いていて涙が出る曲です。RT @Hiroki_Kikuta: KissTwiceは自分の作品の中でも十指に入る 2010-10-13 01:57:41 夏目の(的な@チェック @riumnnn07 @Hiroki_Kikuta 初めまして。Symphonic Fantasies-music from SQUARE ENIX買いました。今でも聖剣2のサントラはよく聴いてるんですが、オーケストラで聴く聖剣2も良いですね。呪術師が入っていたことに新鮮さを感じました。応援してます! 2010-10-14 01:40:51

    菊田裕樹さんが語る「聖剣伝説2」「聖剣伝説3」の楽曲
  • JAGMO「伝説の交響組曲 - THE LEGENDARY SYPHONIC SUITE -」

    2016年8月13日(土)14日(日) サントリーホール 伝説のゲーム音楽交響組曲が、 今ここによみがえる。 <13日夜公演へご来場の皆様へ> 2016年8月13日(土)19時より開演致しました、弊団体公演におきまして、 「ビッグブリッヂの死闘」と「ゴルベーザ四天王とのバトル」を演奏予定のところ、 誤って別の楽曲を演奏する事態が発生致しました。 まずはじめに、公演終了からアナウンスまでに 大変長い時間を頂戴致しましたことお詫び申し上げます。 このようなミスが発生した原因と致しましては、 運営側で作成しておりました進行台と公演ページの曲目にズレがあり、 誤ったプログラムを記載した進行台が 運営に共有されてしまったことが今回のミスに繋がってしまいました。 上記楽曲を楽しみにご来場いただきました皆様、 遠方よりお越しくださった皆様を始め、 ご来場くださいました全ての皆様に、改めましてお詫びを

    JAGMO「伝説の交響組曲 - THE LEGENDARY SYPHONIC SUITE -」
  • ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る

    ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る ライター:風のイオナ カメラマン:佐々木秀二 12→ 中村和宏氏 ナムコ(※現バンダイナムコエンターテインメント)で「エアーコンバット22」「タイムクライシス」「アルペンレーサー2」など,主にアーケードゲームのサウンド制作を手がけ,近年では「テイルズ オブ イノセンスR」(PlayStation Vita)や「スカイ・クロラ イノセン・テイセス」(Wii,以下 スカイ・クロラ)などのサウンドを担当した,作曲家の中村和宏(なかむらかずひろ)氏。“大物タレント”の集まっていたナムコのサウンドチームで活躍しながら,これまで一度もゲームメディアの前に姿を見せたことのなかった氏に,4Gamerは今回,氏の自宅スタジオで長時間にわたって話を聞くことができた。

    ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る
  • ゲーム音楽の楽譜たち

    ゲーム音楽CD紹介をメインに、ゲーム音楽コンサートの感想やイベント情報などを、日記を交えて書いています。※アフィリエイト広告を利用しています ゲーム音楽の楽譜を集めてみましたよ。 ピアノとギターと…エレクトーンくらいだけど、自分はバンブラに入れたりして遊んでいます。 3音までは耳コピれるんだけどなぁ~ ※タイトル別に分けていこうと思います。 ・DQ関連 ・FF関連 ・FF以外のスクエニ関連 ・任天堂関連 ・上記以外のメーカー、オムニバスなど 見づらくてゴメンよう… 楽譜の表紙画像付きなのは、上記タイトル別でのみで、こっちは文章で書いています。 どうレイアウトしたもんか…スマナイ。 PDFで曲単位で買えるプリント倶楽部さんも追加しました。 ・ヤマハさんの「ぷりんと楽譜」でゲーム音楽を探してみた NEW!! ・ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~ ドラゴンクエスト ・ピアノ

    ゲーム音楽の楽譜たち
  • Kawaz - ラウドネス管理してますか?【KawazAdventCalendar 12/6】

    みなさん、こんにちは。SHiNKA (@shinka_cb) です。日12月7日でありますが、 12月6日のKawaz Advent Calendarを担当してます。遅くなってしまいすみません。 というわけで、今回の話題はゲームのラウドネスです。 長い!難しい!今北産業 ゲームにおける全体の音量調整はユーザービリティーの観点からも重要です。 他のゲームと比較してあまり音量差が発生しないようにしましょう。 最近は、ユーザーが感じる主観的な音量感を表す指標としてラウドネスというものが使われています。 とは言え、まだまだゲーム間の音量差の問題は完全に解消はされておらず今後も解決すべき課題となっています。 ※あ、4行になってしまった・・・ なぜ今になってゲームの音量管理に気をつけないといけないのか? 放送業界では地上波デジタル放送を導入したころから番組やCMの音量ばらつきが問題に アナログ放送で

    Kawaz - ラウドネス管理してますか?【KawazAdventCalendar 12/6】
  • iOS用の「無限音ゲー」ってメチャメチャ面白い!

    Music: かじゅきP sing a song! 上掲の動画は、ボカロP、かじゅきさんのsing a song!をRhythmaticに取り込んでmoyashiがプレイしているところです。 普段は全然音ゲーをやらない、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog)です。 iOSの「ミュージック」機能に登録している曲から、譜面を自動作成してプレイできるタイプのiOS用音楽ゲームがあります。 「ミュージック」機能に曲を10,000曲入れていれば、その10,000曲を対象に譜面を自動生成して音楽ゲーム化し、楽しむことができるのです。 ほぼ無限に近い時間、音楽ゲームを楽しめる余地があるので、個人的にこうしたタイプの音楽ゲームを「無限音ゲー」と呼んでいます。 iOS3の時代にはBeat Riderという無限音ゲーがありました。 自動生成される譜面が優秀でなかなかの出来だったのですが、当時

    iOS用の「無限音ゲー」ってメチャメチャ面白い!
  • これが8ビットの音だと!? 拡張音源を乗せまくった魔改造ファミコンの奏でる音楽に感動した

    ニコニコ動画に投稿された、ファミコンに拡張音源を大量に乗せて音楽を演奏させる動画のクオリティーがすごいことになっていました。とてもファミコンから鳴っているとは思えない音色に、絶賛のコメントが多数寄せられています。 演奏に使われているファミコンは、拡張音源を乗せるためにさまざまな改造が施されています。体からは謎の基板が生え、その基板にはファミコンカセットらしきものが7ぐらいささっている特別にも程がある仕様。これが音楽を演奏するためだけに施された改造だと考えると、とんでもないファミコン音源愛です。 演奏用に魔改造されたファミコン 動画内で演奏されている曲目は、フリーのシューティングゲーム「イディナローク」のステージBGMと、はぐれ刑事純情派のテーマ。どちらもすさまじい完成度です。ぜひ実際に聴いてみてください。 次の曲にきりかえているところ。リセットボタンを押して切り替える仕組みになっている

    これが8ビットの音だと!? 拡張音源を乗せまくった魔改造ファミコンの奏でる音楽に感動した
  • 好きなゲームBGMを一曲だけ教えてください。

    ゲームBGMの定義は適当で大丈夫です、作中未使用曲だろうが、同人CDのアレンジだろうが、フリゲで使われるフリー素材だろうが、ボーカル曲だろうが、CMでしか使われてなかろうが、 あなたが「ゲームBGMだ」と思えば何でもかまいません。 僕が選ぶのは「Halo Theme」です。 あっでも「この道わが旅」も捨てがたいですね いやいやまてよドラクエなら、あの中村と堀井を納得させた「広野を行く」じゃないか? RPGジャンルだとブルードラゴンの「Eternity Extended」なんて今でも口ずさむよなあ。 いやいや、バトル曲なら王道中の王道「Sophisticated Fight」はもう好きすぎて踊っちゃうよなあ。 最近だと「戦闘! 伝承者ヒガナ」なんてこれが聞きたいがためにネット対戦してる感じあるぐらい好きだしなあ。 最近といやあ「Heartful Cry」の格闘ゲームの奴バージョンもよかったよ

    好きなゲームBGMを一曲だけ教えてください。
  • 音感テスト|作曲・音楽云々ミスターベアクラッシュ

    音感テスト:絶対音感から相対音感まで測定できます♪ 音感について音感ってよく聞くけど、いったいなんなの? 絶対音感テスト僕・私は絶対音感あったのか?! 絶対音感テスト(ハイクラス)違いはHz単位以下で、私には理解不能... 相対音感テスト絶対音感がなくても心配無用。 相対音感テスト(ハイクラス)これが出来れば優秀な音感保持者。 音感テストのヘルプ音感テストの音が鳴らない人はどうぞ。 音感訓練:音感がない大人を対象とした少し強引な「音感訓練集」 音感訓練について2011年  公開予定  大人から音感は身につけられるのか? 絶対音感の訓練 12011年  公開予定  強引に絶対音感を習得してみる試み 其の壱 絶対音感の訓練 22011年  公開予定  強引に絶対音感を習得してみる試み 其の弐 相対音感の訓練 12011年  公開予定  相対音感を習得する 其の壱 相対音感の訓練 22011年 

  • 1