タグ

ブックマーク / fuenor.hatenadiary.org (3)

  • [vim][tips] VimとIBusの vi協調モード - こくう

    IBusには vi協調モードがありますがVimを使っていたら、どうもバグ臭い挙動があって気になるので対処してみました。 具体的には次のような挙動です。 挿入モードへ IMオン なにも入力しないでノーマルモードへ IMはオンのまま 何か入力するとちゃんとノーマルモードでIMがオフになるのでバグじゃないかなと思います。 IBusでimactivatekeyを設定すると入力できなくなったりもするので、自分が何か間違えているのだろうかとも思いますが面倒なのでPythonスクリプトで回避することにしました。 Pythonを利用する事によりバグ回避だけでなく Vim(非GUI)でも vi協調モードが動作するようになります。 UbuntuはPythonがデフォルトでインストールされていて、VimPythonインターフェイスが有効なのでIBusをPythonで制御します。 au InsertLeave

    [vim][tips] VimとIBusの vi協調モード - こくう
  • JpFormat.vim から外部ビューアを開く - こくう

    vim/gvim用日語整形プラグインJpFormat.vimで整形しながら編集しているファイルには連結マーカーが埋め込まれています。 このため青空文庫ビューアのような外部ビューアを起動して縦書き表示で確認するような場合、ルビや制御用スクリプトなどの途中に連結マーカーが挟まれているのが問題になることがあります。 この問題に対応して JpFormat.vim使用中の文書を外部ビューアで開く際に分割行の連結とファイルエンコーディングの変更を行ってから外部ビューアへ渡すコマンドを追加しました。 JpFormat.vim自体については「vimで日語を禁則処理などの整形をしながら編集する」を参照してください。 アップデート JpFormat.vim を Ver. 1.02以降にアップデートしてください。 JpFormat.vim 必要ならファイルを開くための外部ビューアをインストールしてください。

  • vimで日本語を禁則処理などの整形をしながら編集する - こくう

    JpFormat.vimvim/gvimで日語の禁則処理を行いながら、規定の原稿形式にフォーマット整形するプラグインです。 vimでのメールの下書きや、青空文庫小説などの長文を読むような場合に整形してやると読みやすさが結構違ってきます。 JpFormat.vimの大きな特徴は疑似ソフトラップが行える事です。 実際に折り返しを行う際には改行を埋め込みますが、表示上の改行をマーカーで管理するので原稿形式を何回変更しても元の構造は保持され、何度整形しても何時でも元の非整形状態に戻せるために安心して書きかけの原稿に整形を掛ける事が出来ます。 このため未完成原稿でも整形結果を表示しながら、挿入モードで一文字入力する度に自動整形するような使い方もストレス無く実行出来ます。 未完成原稿ではマーカーを使用して整形し、最終原稿ではマーカーを使用しないで整形を実行するか連結するというのが主な使い方に

  • 1