タグ

podに関するtyruのブックマーク (5)

  • unicode の 16進数表示 - うまいぼうぶろぐ

    http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/kcode/uni-encode.html "あ" を E3 81 82 に変換する。 文字コードは全部utf8で。 echo と xxd 使う xxdじゃなくてhexdump、od -t x1 とかでもいい。 $ echo -n あ | xxd -g1 0000000: e3 81 82 ... perl の pack 関数使う $ perl -e 'print unpack "H*", "あ"' e38182 perl の正規表現で1バイトごと取り出してord で1文字ずつ文字コード取り出す $ perl -e '$text = shift; printf "%x ", ord($_) for $text =~ m/([\x00-\xff])/g ' あ e3 81 82 16進数から文字に戻す やりかたい

    unicode の 16進数表示 - うまいぼうぶろぐ
  • PODで脚本を書く - Let's write β

    Plain Old Document(POD)で友人の脚を整形しています。その過程で幾つかの問題に気づいたのでご報告します。もうすでに知っている人が大多数だとおもいますが... pod2htmlというコマンドがPerlには付属していて、これを利用するとpodをhtmlに変換できます。このコマンドは=headなどのインデックスを自動生成してくれます。しかし、このインデックスはURLとして正常に動作するために通常の英数字以外の文字は_(アンダースコア)に変換して <a href="#___aa__">日語aaです</a>という風になります。つまり、日語で同じ文字数の文字列は同じ個数のアンダースコアに変換されてしまうので、インデックスのリンクが衝突してしまいます。 もしpod2htmlにインデックスのURLを数値で作成する機能があればすぐに解決するのですが、そういったオプションは提供されて

    PODで脚本を書く - Let's write β
  • Github and POD

    my ramblings on life, work & anything left in-between If you look at the Github README formatting guide you will notice a feature request for POD that yours truly left there 10 months ago. Recently I noticed that POD’s on Github were being rendered now (which may have been the case for quite a while and simply passed me by!). For eg. chromatic’s Modern Perl Book outline.pod. So I added a README.po

    Github and POD
    tyru
    tyru 2009/12/05
    githubでpod使えたんã
  • Plain Old Documentation - Wikipedia

    Plain Old Documentation(POD)は、Perl における単純でプラットフォームに依存しないドキュメンテーションツールである。 特徴[編集] POD は必要十分な文法を持つ単純で明快な言語として設計された。書体、画像、色、表などの機構を意図的に排除し、必要な機能だけを持つようにしている。その目的は以下の通りである。 構文解析が簡単である。 他の言語(HTMLTeX)への変換が簡単である。 サンプルコードを含めるのが簡単である。 フォーマッタで整形しなくても(ソースコードのままで)読むのが簡単である。 書くのが簡単である。さもなくばプログラマは文書を書きたがらない。 perlpod の筆者は「POD形式はを書くのには不十分である」と書いているが、PODを拡張した書式でが実際に書かれている。この拡張版PODには表や脚注の機能があり、オライリーメディアから出ているい

    Plain Old Documentation - Wikipedia
    tyru
    tyru 2009/05/10
    wikipediaが一番詳しい気がする・・・って当たり前か
  • perldoc.jp

    perldoc.jp Here is perldoc.jp, experimental website for perldocjp project. project info (SourceForge) Project Home (SourceForge) mailig list (FreeML) perldocjp announcement @ Shibuya.pm Tech Talks Name Last modified Size Description Parent Directory 26-Sep-2008 20:00 - Acme-Bleach-1.12/ 15-Dec-2002 10:00 - Acme-Brainfuck-1.1.1/ 10-Apr-2004 02:01 - Acme-Bushisms-0.02/ 26-Jul-2003 02:01 - Acme

  • 1